2022-05-10
中華街でお洒落な台湾食堂~台湾美食店 886食堂~@横浜 中華街
本日は束の間の晴れ。
今年はなんだか梅雨入りが早そうな予感。
明日からまた雨ですもんね。
晴れた日に訪れる横浜中華街。とっても気持ちがよくて好き
この時期は、山下公園も花々が咲き乱れて、最高の季節!!
今回は、ニューオープンの台湾食堂へ行って来ましたよ~。
お店の名前は886食堂

886という数字は、台湾の国番号ですね。
場所は、丁度、菜香新館の向かいです。

赤い提灯が沢山ぶら下がっていて、夜は台湾の九份みたいな感じになるのかな。
店内は一階と二階 一階はカウンター席です。
わたしたちは二階席へ。 広々とした座席です。窓も沢山あって明るい。

まず生ビールから。
雰囲気からして、吞めるお店かな?と思ったんだけど、
店名通りの食堂でした。 アルコールの種類は少ない。

というか ビールだけです。 せめてハイボールがあればなぁ・・・・

ビールを頼んだので おつまみにソーセージ
五香粉が香るソーセージです。

おつまみになりそうなメニューもやはり少な目。


台湾棒餃子です。 パリパリの皮が美味しい。
わたし 台湾には何度か行っているんだけど、本当に美味しいものが多いんですよね。
忘れられないお料理が 麺腺と鹹豆漿 すっごく美味しくて感動した!!
自分で家で作ったけれど、やはりあの味は出ないの。

こちらにも両メニューがあったので頼んでみました。
麺腺
ミニルーロー飯付きで930円
麺だけど レンゲで食べるのが台湾流。
味のついたモツ入りなのも、台湾で食べたのと同じ。
美味しい。 でもね・・・やっぱり台湾で並んで食べたお店のとは違うんだよなぁ。

旅行に来ているという気分の差なのかな。

鹹豆漿
台湾ですごく人気の阜杭豆漿というお店に早朝から一時間も並んで食べたんですけど
1時間並んだことに悔い無し!!って思えるほど美味しかったんですよ。
感動して、帰国してからも ずーーーっと忘れられなかった。
こちらのお店のも、美味しいんだけど やっぱり本場とは違う。
当たり前なんですけどね。 あの味はやはり、行かないと食べられないか。

店内がとても素敵なので、ちょっとランチにって時にお勧めかも。
中華街ゆえに、若干お値段高めだなーって思ったけれど
実際、今は台湾行っても物価高で、日本で食べる方が全然安いと台湾に住むお友達が言ってました。
海外旅行で安くて美味しB級グルメを食べ歩き~!! みたいなことも 今は難しいですね。
☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村


グルメ ブログランキングへ

今年はなんだか梅雨入りが早そうな予感。
明日からまた雨ですもんね。
晴れた日に訪れる横浜中華街。とっても気持ちがよくて好き
この時期は、山下公園も花々が咲き乱れて、最高の季節!!
今回は、ニューオープンの台湾食堂へ行って来ましたよ~。
お店の名前は886食堂

886という数字は、台湾の国番号ですね。
場所は、丁度、菜香新館の向かいです。

赤い提灯が沢山ぶら下がっていて、夜は台湾の九份みたいな感じになるのかな。
店内は一階と二階 一階はカウンター席です。
わたしたちは二階席へ。 広々とした座席です。窓も沢山あって明るい。

まず生ビールから。
雰囲気からして、吞めるお店かな?と思ったんだけど、
店名通りの食堂でした。 アルコールの種類は少ない。

というか ビールだけです。 せめてハイボールがあればなぁ・・・・

ビールを頼んだので おつまみにソーセージ
五香粉が香るソーセージです。

おつまみになりそうなメニューもやはり少な目。


台湾棒餃子です。 パリパリの皮が美味しい。
わたし 台湾には何度か行っているんだけど、本当に美味しいものが多いんですよね。
忘れられないお料理が 麺腺と鹹豆漿 すっごく美味しくて感動した!!
自分で家で作ったけれど、やはりあの味は出ないの。

こちらにも両メニューがあったので頼んでみました。
麺腺
ミニルーロー飯付きで930円
麺だけど レンゲで食べるのが台湾流。
味のついたモツ入りなのも、台湾で食べたのと同じ。
美味しい。 でもね・・・やっぱり台湾で並んで食べたお店のとは違うんだよなぁ。

旅行に来ているという気分の差なのかな。

鹹豆漿
台湾ですごく人気の阜杭豆漿というお店に早朝から一時間も並んで食べたんですけど
1時間並んだことに悔い無し!!って思えるほど美味しかったんですよ。
感動して、帰国してからも ずーーーっと忘れられなかった。
こちらのお店のも、美味しいんだけど やっぱり本場とは違う。
当たり前なんですけどね。 あの味はやはり、行かないと食べられないか。

店内がとても素敵なので、ちょっとランチにって時にお勧めかも。
中華街ゆえに、若干お値段高めだなーって思ったけれど
実際、今は台湾行っても物価高で、日本で食べる方が全然安いと台湾に住むお友達が言ってました。
海外旅行で安くて美味しB級グルメを食べ歩き~!! みたいなことも 今は難しいですね。
☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村


グルメ ブログランキングへ

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ