2018-07-30
素材が生きる、最高に美味しいフレンチ~デュ・ヴァン・ハッシシ (Du Vin HACHISCH) ~@横浜 山下町
6月は親友とわたしの誕生月ということもあって、毎年二人でお互いのお誕生日を祝います。
今年は、かねてから行ってみたかった山下町のフレンチレストランを予約。

変わった名前ですよね デュ・ヴァン・ハッシシ (Du Vin HACHISCH)
しかも場所は中華街の中。 以前は麻布にあったのですが移転してきました。
わたしがこのお店を知ったのは大分前 お店がまだ麻布にあった頃。
当時は緑区の中山に住んでいて、近所にとっても美味しいフレンチレストランがあったんですよ。
マルシェというレストランで、オーナーシェフがとっても変わった方なんだけど、
料理がものすごく美味しかった。 そこのマスターがこのお店が美味しいって言ってたんですよね。
残念ながら今はマルシェは閉店してしまいました。
なので、おススメして頂いたデュ・ヴァン・ハッシシへ

乾杯はシャンパンで♪ 白を基調としたインテリアは南国のリゾートのようです。
でもちょっと照明は控えめ。


最初のお料理は イガ海胆とアスパラムース
濃厚な雲丹に爽やかなアスパラのムース 添えられたコンソメジュレが良い仕事しています。
雲丹、美味しいー!! 食べ終わるまでに何度美味しいと言っただろう。

入梅鰯のハーブコンフィと山野草のソルベ トマトクリームを添えて
丁度梅雨時期でジメジメとしていたので、このお料理の爽やかさに目が覚めるようでした。
脂ののった鰯はとろけるようで、山野草? と想像もつかなかったソルベは脂ののった鰯を
引きたててくれます。 なんて美味しいお料理なんだろう。
素材の個性をとっても大切にしているお料理。

添えられられた自家製の縄文パンもワインによく合います。


フォアグラのテリーヌと国産マンゴー
フルーツに合わせるフォアグラ 口の中でとろけるよう。
ワインとパッションフルーツのぜりーが涼を呼びます。

鹿児島産大ハマグリの実山椒焼き
とっても大きな大きなハマグリ!! 実山椒がピリリと効いて食欲増しますね~

マコ鰈とルッコラグリーンソース キャビア添え
なんて美しいのだろう。 フワフワのマコ鰈の身にルッコラが香るソース
とってもよく合います。

あっという間に白ワインも空いた・・・

鴨のローストと桑の実ベリーソース
ここで大好きな鴨が出て来たので小躍り。 桑の実ってお料理に使えるんですね~
濃厚でとっても美味しいソースでした。

ワインは高級なものばかりでなく、コスパの良いリーズナブルなワインもあります。

こちらはサービスで頂きました♪
中山のマルシェの話しをシェフにしたら、マルシェのシェフは今新しいお店を出店する準備中だそうで
OPENしたら是非にってこちらをサービスしてくれました
爽やかなパッションフルーツのシャーベット
嬉しい♪ 何よりマルシェのお料理がまた食べられると知って、本当に嬉しい。

で こちらがコースのデザート
チェリーの赤ワインコンポートと香る薔薇アイス
華やかに香る薔薇のアイスが高貴な気分に。

どれもこれもため息が出るほど美味しかった。
幸せな夜でした。
季節毎にお料理が変わるので、また行きたいなぁ~
☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村
☆↓↓↓食べログでわたしの2013年ランキングやってます↓↓↓☆



グルメ ブログランキングへ

今年は、かねてから行ってみたかった山下町のフレンチレストランを予約。

変わった名前ですよね デュ・ヴァン・ハッシシ (Du Vin HACHISCH)
しかも場所は中華街の中。 以前は麻布にあったのですが移転してきました。
わたしがこのお店を知ったのは大分前 お店がまだ麻布にあった頃。
当時は緑区の中山に住んでいて、近所にとっても美味しいフレンチレストランがあったんですよ。
マルシェというレストランで、オーナーシェフがとっても変わった方なんだけど、
料理がものすごく美味しかった。 そこのマスターがこのお店が美味しいって言ってたんですよね。
残念ながら今はマルシェは閉店してしまいました。
なので、おススメして頂いたデュ・ヴァン・ハッシシへ

乾杯はシャンパンで♪ 白を基調としたインテリアは南国のリゾートのようです。
でもちょっと照明は控えめ。


最初のお料理は イガ海胆とアスパラムース
濃厚な雲丹に爽やかなアスパラのムース 添えられたコンソメジュレが良い仕事しています。
雲丹、美味しいー!! 食べ終わるまでに何度美味しいと言っただろう。

入梅鰯のハーブコンフィと山野草のソルベ トマトクリームを添えて
丁度梅雨時期でジメジメとしていたので、このお料理の爽やかさに目が覚めるようでした。
脂ののった鰯はとろけるようで、山野草? と想像もつかなかったソルベは脂ののった鰯を
引きたててくれます。 なんて美味しいお料理なんだろう。
素材の個性をとっても大切にしているお料理。

添えられられた自家製の縄文パンもワインによく合います。


フォアグラのテリーヌと国産マンゴー
フルーツに合わせるフォアグラ 口の中でとろけるよう。
ワインとパッションフルーツのぜりーが涼を呼びます。

鹿児島産大ハマグリの実山椒焼き
とっても大きな大きなハマグリ!! 実山椒がピリリと効いて食欲増しますね~

マコ鰈とルッコラグリーンソース キャビア添え
なんて美しいのだろう。 フワフワのマコ鰈の身にルッコラが香るソース
とってもよく合います。

あっという間に白ワインも空いた・・・

鴨のローストと桑の実ベリーソース
ここで大好きな鴨が出て来たので小躍り。 桑の実ってお料理に使えるんですね~
濃厚でとっても美味しいソースでした。

ワインは高級なものばかりでなく、コスパの良いリーズナブルなワインもあります。

こちらはサービスで頂きました♪
中山のマルシェの話しをシェフにしたら、マルシェのシェフは今新しいお店を出店する準備中だそうで
OPENしたら是非にってこちらをサービスしてくれました
爽やかなパッションフルーツのシャーベット
嬉しい♪ 何よりマルシェのお料理がまた食べられると知って、本当に嬉しい。

で こちらがコースのデザート
チェリーの赤ワインコンポートと香る薔薇アイス
華やかに香る薔薇のアイスが高貴な気分に。

どれもこれもため息が出るほど美味しかった。
幸せな夜でした。
季節毎にお料理が変わるので、また行きたいなぁ~
☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村
☆↓↓↓食べログでわたしの2013年ランキングやってます↓↓↓☆



グルメ ブログランキングへ

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ