fc2ブログ

2015-12-28

能登牡蠣を食べまくる!!~カキ小屋 宮本水産~@能登半島 七尾

旅ってやはりいいものですね。


旅先で出会う、真新しい景色や、その土地での人との出会い。


そしてその土地の美味しいもの。 家に帰って形には残らないけど


大事な想い出になります。 


能登半島2日目は、輪島から上へ。能登半島の先端まで行き、そして


七尾温泉の方を通って金沢へ。


その前に、朝起きてすぐに輪島の朝市に。


輪島の朝市は日本の三大朝市のひとつだそう。


他の2つは高山の朝市。 それと勝浦と書いてあるものと呼子の朝市と書いてあるものを


見たのだけどどちらなんでしょうね? 勝浦は行ったことがあるので


あとは呼子と高山の朝市には行ってみたい。


DSC_1075_20151228000308849.jpg

朝8時くらいだったのだけど、まだあまり人が出ていなくて空いてたけど


ホテルに戻る9時過ぎには結構な人が集まって来てました。


蟹とか干物、乾物なんかが沢山売られていて、お店のおばちゃん達が


みんな元気な印象。能登の方言も気持ちが良くて


能登の食材も色々見れたので楽しかった。


生ものはこのあと金沢に2泊する予定なので買えなかったけど


いしると、能登の塩を買って帰りました。


それとこの通りに沢山ある輪島塗のお店で、100回塗りのちょっと良いお箸を購入。


このお箸、帰宅して使って見ると、ものすごく使い心地がいいの。


手触りもとても滑らかだし。シンプルな朱色の漆塗りなんだけど


すごく気に入りました。やっぱり伝統工芸って素晴らしい。


チェックアウトして、また能登半島ドライブ。


千枚田を通り過ぎると塩田がいくつかあり、見学できるところも。


DSC_1080.jpg

DSC_1081.jpg

DSC_1091_20151228000944dc5.jpg

塩の博物館にも行って、ちょこっと塩田について学びましたよ。


揚げ浜式製塩という500年以上続く昔ながらの塩作りが、まだ能登では数件行われています。


海から運んだ海水を、砂の塩田に撒き、乾燥させて、釜で炊いてろ過するのだけど


その工程のひとつひとつがとても時間がかかり、労力を伴うもの。


それで作られた塩は塩辛くなくてカドがなく、まろやか。


とても美味しかったのでいくつか買って帰りました。


DSC_1094_2015122800094686e.jpg

ドライブの道中、道の駅は沢山あったので休憩しながらだったのだけど


驚いたことにコンビニが全然ない!! そして家は沢山あるのに人が全く歩いていない!!


なんで!? 


能登のお家はどれも大きなものが多くお庭も広いのに、洗濯物を干してる人すらみない!!


なんだか不思議な光景だったなぁ。


そして、この日の目的は能登の牡蠣!!


R0006503.jpg

宮本水産という能登牡蠣の生産と直売をしているところ。


この一週間前にお友達が能登へ行っていて、ここがおススメだと聞いてたの。


ここは、素晴らしかった~!! 牡蠣は安いし、雰囲気もいいし。


R0006492.jpg

わたし、俄然運転する気あったんだけどー、お連れさんが


「呑みたいんでしょ? 呑みたいんでしょ?」って言うので


正直に「うん!!」って言って、あっさり運転手を放棄(笑) ここから金沢までは


わたしはハンドルを握らないことになり、晴れて乾杯♪


R0006493.jpg

生牡蠣を一人でこれ、一皿ペロリ。 ミルキーで味が濃厚!!


美味しいよ!! 能登牡蠣!!


R0006491.jpg


そして焼き牡蠣。 10個で1500円。 もちろん20個ペロリ(笑)


R0006497.jpg

自分の目の前で焼いて、自分で剥いて食べる。 これがまた美味しさ増すのよ。


生牡蠣も美味しいけど、焼くと味がギュッと濃縮されてまた美味しい。


メニューの能登ワインがあったので、頼んだら「今 赤しかないのよー」って。


牡蠣に赤は無いよなぁ・・・


R0006502.jpg

なので日本酒!!


わたしたちの席のお隣で男性ばかり20人くらいで宴会をしていて


男ばかりであまり盛り上がってないなー なんて横目で見てたら


隣にいたお兄さんが「おねぇさん イケる口やわいね!!」と話しかけてきました。


昼から日本酒呑んでたからね(笑)


そこからどこから来たのか、とかそんな話しを色々したのだけど


能登の方言、萌え~!! ドラマと一緒!!(当たり前か)


「~わいね。」 という言い方が特に好き。


気付いたら、宴会のお兄様方と楽しく盛り上がってて


うっかりもう一泊能登に泊まっちゃうとこだった(笑)


お兄様方は作業着だったし、建築関係かな?と予測して


「どうして能登のお家はみんな瓦が黒いの?」と聞いてみたところ・・・・


「え?黒い? なんでやろね? 神奈川は黒くないんけ?」


わたし「まさか漆じゃないですよねー?」って言ったら


「あったりまえやわいね!! でもなんで黒いんやろねー?」って


みんなで頭ひねってました。日常だから気にならないのかな。


ちなみに金沢行っても黒い瓦のお家が多かった。能登に関しては9割が黒い瓦だったけど。


R0006501.jpg

〆は牡蠣釜飯!! 


牡蠣エキスで炊かれたご飯。最高ー!!


お店出て駐車場の車を見て思ったのだけど、


レンタカーはわたしたちの一台だけ。あとはみんな地元の人みたい。


リーズナブルだし地元の人も食べに来るお店ってことよね。


わたしも近所だったら週一で行くわ。


能登牡蠣サイコー。


そしてわたしはほろ酔いで、お連れさんに悪いので眠たい目を擦りながら


白目を剥きながら、起きてる振りして金沢へ!!


能登半島、行って良かった。


泊まったホテルは輪島のルートイン。 そこしか素泊まりできるとこ無かったんだけど


値段の割に、お部屋広いし、温泉付いてるし、スタッフの人親切だし、


朝ご飯無料だし(わたしは食べなかったけど)


部屋に最初から空気清浄機&加湿器付いてるし、良かったです。


能登で素泊まりするなら、おススメ。


【現品モニター30名様募集】 医学会でも認定の美容液、リペアジェル!

☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

☆↓↓↓食べログでわたしの2013年ランキングやってます↓↓↓☆

食べログ グルメブログランキング









グルメ ブログランキングへ


b_04.gif

宮本水産魚介・海鮮料理 / 西岸駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

食べまくりですカァー
あ、〆の牡蠣釜飯なんか特にいいなぁ (´¬`)♪

Re: 小径のヌシ(^-^)さん

食べまくりですよ~♪
牡蠣最高でした!! 雰囲気もね。
牡蠣釜飯、あんまりにも美味しいって大騒ぎしてたら
隣のお兄様方に、俺らの分もあげようか?なんて言われちゃいました(笑)


食べまくりですカァー
> あ、〆の牡蠣釜飯なんか特にいいなぁ (´¬`)♪

お取り寄せやお持ち帰りもお勧めです

宮本水産の隣の直売所では生でも食べれる剥き身が売っていてとてもお得ですよ!

Re: TOMATOさん

能登が近かったら絶対買いに行くんですけど。
能登牡蠣ってこっちではなかなか食べられないので今度注文してみようかな。

> 宮本水産の隣の直売所では生でも食べれる剥き身が売っていてとてもお得ですよ!
Translation(自動翻訳) 横型エキサイト版
プロフィール

ちまき

Author:ちまき
性別 :女性

現住所:横浜

誕生日:6月15日(ふたご座)

血液型:AB型

職業:ヒミツ

特技:飲酒

趣味:居酒屋巡り・マラソン・筋トレ
   ゴルフ 釣り
   登山・カメラ・商店街巡り

座右の銘:自由奔放

出没場所:横浜 特に野毛の居酒屋
     時々都内。
     美味しいものがあるところ
     
世界中の美味しいものを全て食す!!
それがわたしの夢。

日々のノンベエ日記。

コメント頂けると張り切ります。
(承認制です)
ヒミツのお話はこちらまで。
nahochimaki@hotmail.com

最新記事
Amazon
楽天
最新コメント
トラックバック
カテゴリ
トレンダーズ
女性向けイベントやブログモニターならトレンダーズ
ブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード