fc2ブログ

2015-08-30

あの名店のパスタを完全コピーにチャレンジ

ずーっと作ってみたかったパスタがあります。


それは横浜で、おそらく一番有名なイタリアン


SALONE2007のランチコースの最後に出てくるポモドーロ。


何度食べても美味しい。


お店では、好きなだけ50グラムでも200グラムでも自分で量を選べるのだど


いつもコース料理を食べたあとなのでお腹がいっぱいで


頑張っても80グラムが限界。


なので。いつかいつか空腹時にこのポモドーロを大盛りで食べたい!!


そう思ってたのー。


お店へ行った時にレシピを聞いたのだけど、まぁランチなのに


ランチコースの価格よりもワイン代のが多いくらいワイン呑んで酔っ払いなので


せっかく聞いたレシピはうろ覚え。


でもこのネット時代、探せばあるんですよ。


お店で聞いたレシピをしっかり覚えて書いてくれてるブログが。


発見~!!


R0004184.jpg

これがSALONE2007の本家本元のポモドーロ。


20150815_110025.jpg

美味しいものは手間がかかる。


想像以上に時間も手間もかかりました。


そして驚くほどのオイルの量とニンニクの量。


で・も


R0004851.jpg

見た目の違いはともかく、


味はかなり本物に近くコピー出来てる!!


空腹時に大盛りのポモドーロ。


幸せ過ぎ。


ソースがまた沢山残ってるので、今度は海老使ってアレンジ。


アメリケーヌ仕立てにしてみよっかなー。


ホワイトラベルシリーズ史上最高!!新商品「金のプラセンタ」で、エイジングケア☆

☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

☆↓↓↓食べログでわたしの2013年ランキングやってます↓↓↓☆

食べログ グルメブログランキング









グルメ ブログランキングへ


b_04.gif

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

こんばんは。
えぇ~?見た目は同じに見えますよ。

私はパスタオンチなので。ひとりではまずパスタなんぞは喰いません。
ぽもどぉろってナポリとは違うのですか?

すごく美味しそうに出来上がりましたね。
細めの麺を使われたのですね。
ソースが好く絡んで、美味しそう!
自分が作るのは太麺のジャンクっぽいものばかりですが、久しぶりにやってみたくなりました。

Re: ジャンさん

ジャンさんはパスタはあまり召し上がらないんですね。
わたし、家では結構パスタ人です。
ナポリタンは日本のお料理ですが、ポモドーロはイタリアです(笑)
ナポリタンはケチャップを使いますが、ポモドーロはトマトソース。
まぁ似て非なるものって感じでしょうか。。。


> こんばんは。
> えぇ~?見た目は同じに見えますよ。
>
> 私はパスタオンチなので。ひとりではまずパスタなんぞは喰いません。
> ぽもどぉろってナポリとは違うのですか?

Re: ぶらくり佐藤さん

これ、最初にお野菜を刻んで、ニンニクとオイルで30分以上煮るんですよ、低温で。
それからトマト入れてまた煮て、撹拌して・・・と手間がかかりました。
麺は本家と同じ太さだと思います。
わたしはディチェコの11番を使いました。
家ではこの11番とショーワの極太二種類使いです。
ぶらくり佐藤さんのパスタはいつも創作で、具もいっぱいでおいしそうです!!



> すごく美味しそうに出来上がりましたね。
> 細めの麺を使われたのですね。
> ソースが好く絡んで、美味しそう!
> 自分が作るのは太麺のジャンクっぽいものばかりですが、久しぶりにやってみたくなりました。
Translation(自動翻訳) 横型エキサイト版
プロフィール

ちまき

Author:ちまき
性別 :女性

現住所:横浜

誕生日:6月15日(ふたご座)

血液型:AB型

職業:ヒミツ

特技:飲酒

趣味:居酒屋巡り・マラソン・筋トレ
   ゴルフ 釣り
   登山・カメラ・商店街巡り

座右の銘:自由奔放

出没場所:横浜 特に野毛の居酒屋
     時々都内。
     美味しいものがあるところ
     
世界中の美味しいものを全て食す!!
それがわたしの夢。

日々のノンベエ日記。

コメント頂けると張り切ります。
(承認制です)
ヒミツのお話はこちらまで。
nahochimaki@hotmail.com

最新記事
Amazon
楽天
最新コメント
トラックバック
カテゴリ
トレンダーズ
女性向けイベントやブログモニターならトレンダーズ
ブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード