2013-10-06
今年もこの季節がやってきました!!
楽しみな季節がやってきました。
元来、うずらの卵とか、銀杏とか、小さくて丸い物が好き。
なので、あの海のキラキラと光る宝石『いくら』の大好き!!
北海道の物産展なんかでいくらの醤油漬を買うとお高いじゃない?
だからこの季節、自分で作っちゃう♪

近所の横浜橋商店街で買って来た筋子。
最近はスーパーでも見かけるようになってきたわね。
色が綺麗で粒が綺麗なのを選びます。
醤油・みりん・酒を鍋に入れ、ひと煮立ちさせたら冷まします。
白出汁を足してもいいかも。
ボールに40度~50度のお湯を張り、塩をひとつかみ入れます。
その中に筋子を入れ、両手で丁寧に皮をはがします。
面白いほどポロポロと粒が取れていくのが楽しい!!
粒の色が少し白くなるけど煮えてるわけではないのでご安心を。
粒が全部外れたら、ザルに開け、水で何度か洗います。
ボールに張った水に皮の残物が浮いてこなくなったら、ザルにあけてお水を切ります。
後は先ほどの漬けタレにそっと漬けて一晩置くだけ。

今回は薄口醤油が家になかったので、だいぶ見た目が濃くなってしまったけど
味はそんなに濃くなかったわ。
この時期の楽しみ♪ ご飯が見えないくらい盛ったいくら丼♪

わーい。
粒が弾けそう!!
一緒に秋の味覚たっぷりの豚汁を。

プチプチと口の中で弾けるいくら。
それを惜しげもなく、口に頬張る。至福の時だわ~。
自分で作れば半額で作れちゃう。
毎年の恒例行事なのです。

でもやっぱり食べ過ぎは怖いので、あとは冷凍してまた今度。


にほんブログ村




グルメ ブログランキングへ

元来、うずらの卵とか、銀杏とか、小さくて丸い物が好き。
なので、あの海のキラキラと光る宝石『いくら』の大好き!!
北海道の物産展なんかでいくらの醤油漬を買うとお高いじゃない?
だからこの季節、自分で作っちゃう♪

近所の横浜橋商店街で買って来た筋子。
最近はスーパーでも見かけるようになってきたわね。
色が綺麗で粒が綺麗なのを選びます。
醤油・みりん・酒を鍋に入れ、ひと煮立ちさせたら冷まします。
白出汁を足してもいいかも。
ボールに40度~50度のお湯を張り、塩をひとつかみ入れます。
その中に筋子を入れ、両手で丁寧に皮をはがします。
面白いほどポロポロと粒が取れていくのが楽しい!!
粒の色が少し白くなるけど煮えてるわけではないのでご安心を。
粒が全部外れたら、ザルに開け、水で何度か洗います。
ボールに張った水に皮の残物が浮いてこなくなったら、ザルにあけてお水を切ります。
後は先ほどの漬けタレにそっと漬けて一晩置くだけ。

今回は薄口醤油が家になかったので、だいぶ見た目が濃くなってしまったけど
味はそんなに濃くなかったわ。
この時期の楽しみ♪ ご飯が見えないくらい盛ったいくら丼♪

わーい。
粒が弾けそう!!
一緒に秋の味覚たっぷりの豚汁を。

プチプチと口の中で弾けるいくら。
それを惜しげもなく、口に頬張る。至福の時だわ~。
自分で作れば半額で作れちゃう。
毎年の恒例行事なのです。

でもやっぱり食べ過ぎは怖いので、あとは冷凍してまた今度。


にほんブログ村




グルメ ブログランキングへ
