2020-01-08
今年も無病息災を祈って七草粥~ちまき亭~
一月七日
七草粥は召し上がりましたか?
日本の食の行事は出来るだけしっかりとやりたいと日々思っています。
「人日の節供」行事としての七草粥、わたしも頂きました。
ちまき亭の七草粥は、中華風。
昆布と干し貝、干し海老でお出汁をとります。

七草はスーパーで購入したものですが・・・
諸説によると、乙女が摘んだ七草が良いのだそうですよ。
まぁわたしが摘みに行ったところで、乙女と言うには図々し過ぎるので
スーパーで買った七草セットが乙女が摘んだものだと信じましょう。

味付けは少々のお塩と少々の薄口醤油。
五臓六腑に染み渡る、優しい味わいの七草粥が出来ました。
これで邪気が払えたかしら?
ちなみに年始1日~3日までダラダラと呑み、食べ続けて増量した2キロ
七草粥の翌日には、すっかり戻っていました。 ホッ・・・
美味しいものは健康でなければいただけませんものね。
今年も健康第一で過ごしていきましょ。
☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村


グルメ ブログランキングへ

七草粥は召し上がりましたか?
日本の食の行事は出来るだけしっかりとやりたいと日々思っています。
「人日の節供」行事としての七草粥、わたしも頂きました。
ちまき亭の七草粥は、中華風。
昆布と干し貝、干し海老でお出汁をとります。

七草はスーパーで購入したものですが・・・
諸説によると、乙女が摘んだ七草が良いのだそうですよ。
まぁわたしが摘みに行ったところで、乙女と言うには図々し過ぎるので
スーパーで買った七草セットが乙女が摘んだものだと信じましょう。

味付けは少々のお塩と少々の薄口醤油。
五臓六腑に染み渡る、優しい味わいの七草粥が出来ました。
これで邪気が払えたかしら?
ちなみに年始1日~3日までダラダラと呑み、食べ続けて増量した2キロ
七草粥の翌日には、すっかり戻っていました。 ホッ・・・
美味しいものは健康でなければいただけませんものね。
今年も健康第一で過ごしていきましょ。
☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村


グルメ ブログランキングへ
