2019-08-22
田中 アゲイン!!~串カツ田中~@上野
上野の国立科学博物館で行われている恐竜博。
子供の頃から恐竜にロマンを感じて止まない。
絶対行くぞ!!と随分早い時期に前売り券を買っていました。
夏は混むよね~・・・と覚悟しながらも、行って来ましたよ。
案の定、人は一杯だったけど、それでも日本館 地球館は結構空いていましたよ。
お目当ての恐竜もしっかり見られました!!

今わたしが居る地球に、大昔こんな大きな物が住んでいたなんて!!
凄いですよね。 特設も常設も全て周って沢山学びました。
もう足も痛いし、喉カラカラ!!
ってことで・・・ 上野来たら勿論アメ横行くよね~。
アメ横には行きたいお店はたんまりあるんだけど、1軒目はどうしても割引チケットが使いたかった
串カツ田中!!(笑)
前に関内の田中に行った時に500円で一ヶ月何杯でもドリンク199円になる
チケット買ったんですよね。
当然初回で元は取ってるんだけど まだ使えるなら使おうよ~と。
上野来たのにわざわざ田中(笑)
しかーし!! びっくり満席 少し待って入店しましたよ。

ここではいつもハイボールのチンチロをやります。
今回はゾロ目が2度も出て2杯無料♪

手が止まらなくなる茹で落花生。

いつも頼む、馬のさいぼし。

旬の水茄子も美味しい。

夏って割ったお酒(水割りとかソーダーとか)って水のよりガブガブ呑めてします。


今回もフルに199円チケットを使いまくりました!!
串カツって正直言って、串カツでんがなも 串カツ田中も 味は大差ないと思うのですが
でも串カツ田中の方がお安く吞めますよね。
そりゃぁ同じ串カツでも本場大阪の新世界あたりに行くと
美味しいー!!って感動レベルの串カツに出会えるんですけど。

久々上野 せっかくだから田中を出てまだまだ行きます♪
そうそう 前回書いた串カツ田中の記事で、 ガリ〆鯖美味しいって書いたら
美味しいガリ〆鯖のレシピをコメントで教えていただきました。
早速やろうと〆鯖とガリを買ってきました。
その方の教えて下さったレシピには芽葱と和辛子がポイントとあったのですが
芽葱が近所のスーパーには無く・・・(涙
自宅に生えてたはずの万能ねぎも日照りでダメになっていて
結局無難に大葉を使ってみました。

ガリ〆鯖 やっぱり美味しい。

串カツ田中のよりクオリティ高くなりましたよ♪
今度芽葱をゲットしてまた作ります。
☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村


グルメ ブログランキングへ

子供の頃から恐竜にロマンを感じて止まない。
絶対行くぞ!!と随分早い時期に前売り券を買っていました。
夏は混むよね~・・・と覚悟しながらも、行って来ましたよ。
案の定、人は一杯だったけど、それでも日本館 地球館は結構空いていましたよ。
お目当ての恐竜もしっかり見られました!!

今わたしが居る地球に、大昔こんな大きな物が住んでいたなんて!!
凄いですよね。 特設も常設も全て周って沢山学びました。
もう足も痛いし、喉カラカラ!!
ってことで・・・ 上野来たら勿論アメ横行くよね~。
アメ横には行きたいお店はたんまりあるんだけど、1軒目はどうしても割引チケットが使いたかった
串カツ田中!!(笑)
前に関内の田中に行った時に500円で一ヶ月何杯でもドリンク199円になる
チケット買ったんですよね。
当然初回で元は取ってるんだけど まだ使えるなら使おうよ~と。
上野来たのにわざわざ田中(笑)
しかーし!! びっくり満席 少し待って入店しましたよ。

ここではいつもハイボールのチンチロをやります。
今回はゾロ目が2度も出て2杯無料♪

手が止まらなくなる茹で落花生。

いつも頼む、馬のさいぼし。

旬の水茄子も美味しい。

夏って割ったお酒(水割りとかソーダーとか)って水のよりガブガブ呑めてします。


今回もフルに199円チケットを使いまくりました!!
串カツって正直言って、串カツでんがなも 串カツ田中も 味は大差ないと思うのですが
でも串カツ田中の方がお安く吞めますよね。
そりゃぁ同じ串カツでも本場大阪の新世界あたりに行くと
美味しいー!!って感動レベルの串カツに出会えるんですけど。

久々上野 せっかくだから田中を出てまだまだ行きます♪
そうそう 前回書いた串カツ田中の記事で、 ガリ〆鯖美味しいって書いたら
美味しいガリ〆鯖のレシピをコメントで教えていただきました。
早速やろうと〆鯖とガリを買ってきました。
その方の教えて下さったレシピには芽葱と和辛子がポイントとあったのですが
芽葱が近所のスーパーには無く・・・(涙
自宅に生えてたはずの万能ねぎも日照りでダメになっていて
結局無難に大葉を使ってみました。

ガリ〆鯖 やっぱり美味しい。

串カツ田中のよりクオリティ高くなりましたよ♪
今度芽葱をゲットしてまた作ります。
☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村


グルメ ブログランキングへ

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ