2016-10-31
最近料理の手間について考えます~ちまき亭~
料理は昔から好きです。
小学校の頃に祖父が愛用していた中華鍋を譲ってもらい、
祖母の秘伝のカレー(スパイスから作るカレー)を伝授してもらい
祖父からは女性のコックになればいいと言われるほど
料理が好きだったのだけど
いつの間にか作るより作ってもらいたい、という 元来の面倒くさがり屋の性格に
輪をかけて楽することを大人になって覚えてしまいました。
だけど。 美味しいものを沢山食べてきて
やっぱり自分でも美味しいものが作りたい、そういう気持ちは消えてないんですね。
だから料理は今もします。 そして好きです。
最近美味しい料理って、手間をかけた分美味しくなる という当たり前の法則について
再認識する日々。
なんとかレミさんとか なんとかミキさんとかのスピード料理とか手抜き料理とか
テレビでやっているのを見ると、簡単に何品も作れて凄いな~と思います。
でも。 手抜きをした分、やっぱり手抜き料理の味なんですよねぇ・・・
すごいレシピだと思うのだけど。
わたしは最近はどんな料理も、『ひと手間』をするようにしてます。
その『ひと手間』が料理を各段に美味しくするから。
これは絶対の法則。
野菜の切り方ひとつ、下ごしらえの手間ひとつとっても。
例えば。 とある日の一皿。
ハッシュドビーフです。
ルーから作っているのでそこも手間かけいるのだけど、
ライスをサフランライスにしてみました。

サフランを水で戻して一緒に炊くだけ。
たったそのひと手間でレストランに負けない味のハッシュドビーフになるんですよ。
レストランならキノコはマッシュルームだろうところを、家では
冷蔵庫にあったシメジで代用だけど、 それでも。
煮物だって麺つゆやホンダシあれば簡単に出来るけど、
やっぱりお出汁をちゃんととったものとは雲泥の差。
『ひと手間』もしくは『ふた手間』もかけるってことは美味しくなる魔法。
面倒くさがりのわたしがその手間を惜しまないってことは
面倒くさがり<食いしん坊 ってことなんだけれどね(笑)
ちなみに先日、わたしの一番の得意料理と胸を張って!!(これだけは!!)
言える餃子。 これにひと手間加えたら・・・・
ヤバイ。 わたし本気で餃子屋やろうかと思いました(笑)
あくまでも手前ミソですけどね。
☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村
☆↓↓↓食べログでわたしの2013年ランキングやってます↓↓↓☆




グルメ ブログランキングへ

小学校の頃に祖父が愛用していた中華鍋を譲ってもらい、
祖母の秘伝のカレー(スパイスから作るカレー)を伝授してもらい
祖父からは女性のコックになればいいと言われるほど
料理が好きだったのだけど
いつの間にか作るより作ってもらいたい、という 元来の面倒くさがり屋の性格に
輪をかけて楽することを大人になって覚えてしまいました。
だけど。 美味しいものを沢山食べてきて
やっぱり自分でも美味しいものが作りたい、そういう気持ちは消えてないんですね。
だから料理は今もします。 そして好きです。
最近美味しい料理って、手間をかけた分美味しくなる という当たり前の法則について
再認識する日々。
なんとかレミさんとか なんとかミキさんとかのスピード料理とか手抜き料理とか
テレビでやっているのを見ると、簡単に何品も作れて凄いな~と思います。
でも。 手抜きをした分、やっぱり手抜き料理の味なんですよねぇ・・・
すごいレシピだと思うのだけど。
わたしは最近はどんな料理も、『ひと手間』をするようにしてます。
その『ひと手間』が料理を各段に美味しくするから。
これは絶対の法則。
野菜の切り方ひとつ、下ごしらえの手間ひとつとっても。
例えば。 とある日の一皿。
ハッシュドビーフです。
ルーから作っているのでそこも手間かけいるのだけど、
ライスをサフランライスにしてみました。

サフランを水で戻して一緒に炊くだけ。
たったそのひと手間でレストランに負けない味のハッシュドビーフになるんですよ。
レストランならキノコはマッシュルームだろうところを、家では
冷蔵庫にあったシメジで代用だけど、 それでも。
煮物だって麺つゆやホンダシあれば簡単に出来るけど、
やっぱりお出汁をちゃんととったものとは雲泥の差。
『ひと手間』もしくは『ふた手間』もかけるってことは美味しくなる魔法。
面倒くさがりのわたしがその手間を惜しまないってことは
面倒くさがり<食いしん坊 ってことなんだけれどね(笑)
ちなみに先日、わたしの一番の得意料理と胸を張って!!(これだけは!!)
言える餃子。 これにひと手間加えたら・・・・
ヤバイ。 わたし本気で餃子屋やろうかと思いました(笑)
あくまでも手前ミソですけどね。
☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村
☆↓↓↓食べログでわたしの2013年ランキングやってます↓↓↓☆




グルメ ブログランキングへ
