2016-07-20
市場で市場飯ではない朝ごはん~南樽市場~@北海道 小樽
小樽で楽しみにしていたのは、やっぱり市場。
どこを旅行しても、市場が気になって仕方ない。
市場はやっぱりその土地の食を教えてくれる場所だもの。
今回は3つの市場に行きました。
一番最初に行った市場はこじんまりとした小さい市場、 『南樽市場』
観光客よりも地元の人の方が多い感じ。



鮮魚店 青果店 お惣菜屋 日用品店などがずらりと並んでます。
鮮魚店ではシャコとサーモンの試食をさせてもらったのだけど
茹でたてのシャコの美味しいこと!! あのグロテスクなシャコが
こんなに美味しいなんて。 買って帰りたかったけどもう1泊あったので
翌日にくることにしてこの日は見学。
市場へ行ったのは朝。 朝ご飯が食べられるお店があるんじゃないかと
期待していたのだけど、この市場には食堂は無く
このまま朝ごはんを抜くか迷ってたら、パン屋さんを発見。
覗いたら美味しそうだったので買ってみました。
パン屋さんの隣にはコーヒーショップと、休憩所。

パン屋さんはベーカリークリハラ。
本店は別にあるみたい。
お総菜パンが豊富に並んでました。

焼きそばと唐揚げとダブルで美味しいサンドパン。
なんか嬉しくなるコンビ。

カツサンドもとっても美味しくて、ここのパン屋さんは大当たりな感じでした。
そして何より、隣のコーヒーショップのコーヒーがすっごく美味しかった。
可否茶館という、札幌を中心にチェーン展開しているコーヒーショップで
この市場に入ってるのはアウトレット店って書いてありました。
小樽滞在中に、別の可否茶館でもコーヒーを買ったのだけど
値段が違いました。 ここは1杯200円。
わたしの好みは酸味少な目でとにかく濃い味。
家で自分で淹れる好みのコーヒーと似た味で美味しかった。
思いがけず満足な朝ごはんが頂けて、幸せ♪
小樽には行列の出来るパン屋さんもあるみたいだけど、ここのパンもとっても美味しかったです。
☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村
☆↓↓↓食べログでわたしの2013年ランキングやってます↓↓↓☆




グルメ ブログランキングへ

どこを旅行しても、市場が気になって仕方ない。
市場はやっぱりその土地の食を教えてくれる場所だもの。
今回は3つの市場に行きました。
一番最初に行った市場はこじんまりとした小さい市場、 『南樽市場』
観光客よりも地元の人の方が多い感じ。



鮮魚店 青果店 お惣菜屋 日用品店などがずらりと並んでます。
鮮魚店ではシャコとサーモンの試食をさせてもらったのだけど
茹でたてのシャコの美味しいこと!! あのグロテスクなシャコが
こんなに美味しいなんて。 買って帰りたかったけどもう1泊あったので
翌日にくることにしてこの日は見学。
市場へ行ったのは朝。 朝ご飯が食べられるお店があるんじゃないかと
期待していたのだけど、この市場には食堂は無く
このまま朝ごはんを抜くか迷ってたら、パン屋さんを発見。
覗いたら美味しそうだったので買ってみました。
パン屋さんの隣にはコーヒーショップと、休憩所。

パン屋さんはベーカリークリハラ。
本店は別にあるみたい。
お総菜パンが豊富に並んでました。

焼きそばと唐揚げとダブルで美味しいサンドパン。
なんか嬉しくなるコンビ。

カツサンドもとっても美味しくて、ここのパン屋さんは大当たりな感じでした。
そして何より、隣のコーヒーショップのコーヒーがすっごく美味しかった。
可否茶館という、札幌を中心にチェーン展開しているコーヒーショップで
この市場に入ってるのはアウトレット店って書いてありました。
小樽滞在中に、別の可否茶館でもコーヒーを買ったのだけど
値段が違いました。 ここは1杯200円。
わたしの好みは酸味少な目でとにかく濃い味。
家で自分で淹れる好みのコーヒーと似た味で美味しかった。
思いがけず満足な朝ごはんが頂けて、幸せ♪
小樽には行列の出来るパン屋さんもあるみたいだけど、ここのパンもとっても美味しかったです。
☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村
☆↓↓↓食べログでわたしの2013年ランキングやってます↓↓↓☆




グルメ ブログランキングへ

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ