2016-07-12
小樽から余市へ ~余市ワイナリーレストラン~@北海道 余市
今回の北海道旅行で、小樽を選んだ理由のひとつは、
余市へ行きたかったから。
NHKの朝ドラ 『マッサン』を見ていたので、ウイスキーの蒸留所に行きたかったの。
北海道旅行はずっとレンタカーで周っていたけど、余市では絶対に呑みたいので
小樽から電車で。時間にしたら30分程度と聞いていたのだけど

余市方面へ行く電車はなんと1時間に1本!? 11時台なんて0本!!
これにはビックリ。

小樽駅はそこそこレトロな感じ。


乗客のほとんどが余市で降りる観光客。



海沿いを走る列車ではなかったけど、途中の駅など心が躍る列車の旅。
窓を開けると空気がすごくひんやり。

さぁ 余市へ到着!!

余市はブドウだけでなく、リンゴ さくらんぼ、プルーン、ブルーベリー、なし、プラムなどの果樹園が
沢山あるそうで、果物狩りも楽しめる街。
わたしが行った時はちょっとさくらんぼには早かったのが残念。
今回、ニッカへ行く前に、どうしてもワイナリーに寄りたかったのよね。
余市の駅からタクシーで余市ワイナリーへ。


季節的に、見学できる場所は限られてるけど
ワイナリー併設のワインショップでお買い物。
試飲をたんまりして3本の白ワインを購入しました。
余市のブドウのみを使って作ったワイン。 なかなか美味しい!!

そしてここへ来たもうひとつの目的はレストラン!!
さっきショップで買うか迷った1本をオーダー。
このレストランはサラダとスープ、パン、ソフトドリンクがビュッフェ形式。


北海道のキタアカリがホクホクで美味しい♪

キノコのクリームパスタと

フンギのピッツァをシェア。
ハンバーグもとっても美味しそうだったのだけど、白ワインなので。
日本のワインはどんどん美味しくなってるけど、やっぱり赤ワインは
イタリアやフランスに比べてしまうと、まだまだかなぁ という印象を持ってしまう。
海外のワインはどこかに置いておいて という頭では、美味しいと思うのだけどね。
レストランは広々としていてスタッフの方の接客も良く、なかなか良いレストランでした。
あまりお腹いっぱい 呑み過ぎると次のウイスキー蒸留所が
何が何だか分からなくなってしまうのでほどほどに・・・。
さ、次はいよいよニッカウヰスキーへ!!
☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村
☆↓↓↓食べログでわたしの2013年ランキングやってます↓↓↓☆




グルメ ブログランキングへ

余市へ行きたかったから。
NHKの朝ドラ 『マッサン』を見ていたので、ウイスキーの蒸留所に行きたかったの。
北海道旅行はずっとレンタカーで周っていたけど、余市では絶対に呑みたいので
小樽から電車で。時間にしたら30分程度と聞いていたのだけど

余市方面へ行く電車はなんと1時間に1本!? 11時台なんて0本!!
これにはビックリ。

小樽駅はそこそこレトロな感じ。


乗客のほとんどが余市で降りる観光客。



海沿いを走る列車ではなかったけど、途中の駅など心が躍る列車の旅。
窓を開けると空気がすごくひんやり。

さぁ 余市へ到着!!

余市はブドウだけでなく、リンゴ さくらんぼ、プルーン、ブルーベリー、なし、プラムなどの果樹園が
沢山あるそうで、果物狩りも楽しめる街。
わたしが行った時はちょっとさくらんぼには早かったのが残念。
今回、ニッカへ行く前に、どうしてもワイナリーに寄りたかったのよね。
余市の駅からタクシーで余市ワイナリーへ。


季節的に、見学できる場所は限られてるけど
ワイナリー併設のワインショップでお買い物。
試飲をたんまりして3本の白ワインを購入しました。
余市のブドウのみを使って作ったワイン。 なかなか美味しい!!

そしてここへ来たもうひとつの目的はレストラン!!
さっきショップで買うか迷った1本をオーダー。
このレストランはサラダとスープ、パン、ソフトドリンクがビュッフェ形式。


北海道のキタアカリがホクホクで美味しい♪

キノコのクリームパスタと

フンギのピッツァをシェア。
ハンバーグもとっても美味しそうだったのだけど、白ワインなので。
日本のワインはどんどん美味しくなってるけど、やっぱり赤ワインは
イタリアやフランスに比べてしまうと、まだまだかなぁ という印象を持ってしまう。
海外のワインはどこかに置いておいて という頭では、美味しいと思うのだけどね。
レストランは広々としていてスタッフの方の接客も良く、なかなか良いレストランでした。
あまりお腹いっぱい 呑み過ぎると次のウイスキー蒸留所が
何が何だか分からなくなってしまうのでほどほどに・・・。
さ、次はいよいよニッカウヰスキーへ!!
☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村
☆↓↓↓食べログでわたしの2013年ランキングやってます↓↓↓☆




グルメ ブログランキングへ

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ