2016-01-18
国産ワインでしっぽりな金沢の夜~ワイン小路 Zawamon~@石川県 金沢
去年の能登・金沢旅行はクリスマスの少し前。
北陸といえば、イメージは”寒い”
なのに暖冬だったんですね。 コートも要らないくらい暖かくて。
寒いの苦手なので、ババシャツにヒートテックに、ミートテック・・・(いつも着てるか)
コートにマフラーにムートンブーツ、と万全の寒さ対策だったのだけど
コート着てたら汗ばむし、ムートンブーツなんて暑すぎて水虫になるんじゃないかと
ヒヤヒヤしたわ。
それくらに気候だったんだけど、今は冬将軍キターーー!! ですね。
しばし 冬眠したい気分です。
そんな暖冬だった時期の能登・金沢旅行。
能登半島一周ドライブが、想像以上に能登が広くて時間がかかったんですよ。
本当は能登のワイナリーに寄りたかったの。
能登にワイナリーがあったって知ってました?
だけど全く時間に余裕が無くて断念。 なので金沢の夜は能登のワインを呑みたいな。
そう思って探したお店。

『ワイン小路 Zawamon』
JR金沢駅からは5分くらい歩きます。
ガラス張りのお洒落なお店です。
去年の4月にOPENしたばかりみたい。
お店のウリは100種類以上の国産ワインのラインアップ。
正直言うと、国産ワインは外国のワインに比べてまだまだ って思ってるのだけど
でも能登のワインが呑みたかった!! 100種類もあるから置いてあるだろうな、と。
・・・・がしかし 100種類もあるのに能登のワインが無かった。
ざんねーーーん。

乾杯はビール。国産の泡もあったけど、やっぱビール。
金沢の地ビールです。ラベルがとっても可愛い金沢ラガー。

『Zawamonポテトサラダ』
シンプルなポテトサラダに自家製チャーシューがのってます。
ビールのおつまみにも、ワインにも合うかな。

能登のワインが無かったので、ビョーンと飛んで、埼玉の秩父のワイン。
秩父のワイナリーは最近ちょっと話題かな?
白ワインに関しては、そこそこのレベルに達してるよなぁ、日本も。と思う。

北海道のケルナーは辛口だけれどすっきりと香りがよくてとても呑みやすいかな。
アルコール度数も軽め?

『能登豚のローストポーク』
綺麗なピンク!! このローストポーク美味しかったなぁ。
能登って 能登牛もいれば能登豚もいるのね~!! 魚介も豊富だし食材の宝庫だな。

グリド甲州は2年前に行った勝沼のグレイスワイナリーのもの。
グレイスワイナリーはとても気に入って、何本か買って帰ったのよね。

『牡蠣のアヒージョ』
・・・お おい こりゃないぜ。誰かつまみ食いしたー!? って思ってしまう。
まさかの牡蠣3個。
うちだって(ちまき亭)最低8個は入れるわー!!
これで1200円・・・ チーン
パンが食パンってのも今一つダサくないの?
と思ったけども、食パン結構油吸うからね、牡蠣は3個だけどオイルは食パンが吸って
あんた、化け猫かってくらい油舐めちゃったわ。
食パンなかなか良い仕事する。 わたしの摂取カロリーは置いておいて。

北海道のイケダワイナリー。
最後はわたしが日本のワインであんまりピンと来たことのない赤にチャレンジ。
でもね、なかなか。なかなか美味しかった。
買って呑みたい!!ってほどでは無いんだけどね、
国産のワインを楽しむ~ みたいな感じでは呑みたいかも。
外国のワインとは違うワインの世界。
でもきっとこれからもっともっと日本のワインも美味しくなるんだろうな。
わたしももっと日本のワインを呑んでみようっと。
またワイナリーも行きたいしね。
ワインの種類は豊富だったけれども、ちょーっとお料理のCPが良ろしくなかったのと
ぐっとくるメニューが少なかったので、次のお店行きますっ
今夜は梯子するぞーっと。
☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村
☆↓↓↓食べログでわたしの2013年ランキングやってます↓↓↓☆




グルメ ブログランキングへ

北陸といえば、イメージは”寒い”
なのに暖冬だったんですね。 コートも要らないくらい暖かくて。
寒いの苦手なので、ババシャツにヒートテックに、ミートテック・・・(いつも着てるか)
コートにマフラーにムートンブーツ、と万全の寒さ対策だったのだけど
コート着てたら汗ばむし、ムートンブーツなんて暑すぎて水虫になるんじゃないかと
ヒヤヒヤしたわ。
それくらに気候だったんだけど、今は冬将軍キターーー!! ですね。
しばし 冬眠したい気分です。
そんな暖冬だった時期の能登・金沢旅行。
能登半島一周ドライブが、想像以上に能登が広くて時間がかかったんですよ。
本当は能登のワイナリーに寄りたかったの。
能登にワイナリーがあったって知ってました?
だけど全く時間に余裕が無くて断念。 なので金沢の夜は能登のワインを呑みたいな。
そう思って探したお店。

『ワイン小路 Zawamon』
JR金沢駅からは5分くらい歩きます。
ガラス張りのお洒落なお店です。
去年の4月にOPENしたばかりみたい。
お店のウリは100種類以上の国産ワインのラインアップ。
正直言うと、国産ワインは外国のワインに比べてまだまだ って思ってるのだけど
でも能登のワインが呑みたかった!! 100種類もあるから置いてあるだろうな、と。
・・・・がしかし 100種類もあるのに能登のワインが無かった。
ざんねーーーん。

乾杯はビール。国産の泡もあったけど、やっぱビール。
金沢の地ビールです。ラベルがとっても可愛い金沢ラガー。

『Zawamonポテトサラダ』
シンプルなポテトサラダに自家製チャーシューがのってます。
ビールのおつまみにも、ワインにも合うかな。

能登のワインが無かったので、ビョーンと飛んで、埼玉の秩父のワイン。
秩父のワイナリーは最近ちょっと話題かな?
白ワインに関しては、そこそこのレベルに達してるよなぁ、日本も。と思う。

北海道のケルナーは辛口だけれどすっきりと香りがよくてとても呑みやすいかな。
アルコール度数も軽め?

『能登豚のローストポーク』
綺麗なピンク!! このローストポーク美味しかったなぁ。
能登って 能登牛もいれば能登豚もいるのね~!! 魚介も豊富だし食材の宝庫だな。

グリド甲州は2年前に行った勝沼のグレイスワイナリーのもの。
グレイスワイナリーはとても気に入って、何本か買って帰ったのよね。

『牡蠣のアヒージョ』
・・・お おい こりゃないぜ。誰かつまみ食いしたー!? って思ってしまう。
まさかの牡蠣3個。
うちだって(ちまき亭)最低8個は入れるわー!!
これで1200円・・・ チーン
パンが食パンってのも今一つダサくないの?
と思ったけども、食パン結構油吸うからね、牡蠣は3個だけどオイルは食パンが吸って
あんた、化け猫かってくらい油舐めちゃったわ。
食パンなかなか良い仕事する。 わたしの摂取カロリーは置いておいて。

北海道のイケダワイナリー。
最後はわたしが日本のワインであんまりピンと来たことのない赤にチャレンジ。
でもね、なかなか。なかなか美味しかった。
買って呑みたい!!ってほどでは無いんだけどね、
国産のワインを楽しむ~ みたいな感じでは呑みたいかも。
外国のワインとは違うワインの世界。
でもきっとこれからもっともっと日本のワインも美味しくなるんだろうな。
わたしももっと日本のワインを呑んでみようっと。
またワイナリーも行きたいしね。
ワインの種類は豊富だったけれども、ちょーっとお料理のCPが良ろしくなかったのと
ぐっとくるメニューが少なかったので、次のお店行きますっ
今夜は梯子するぞーっと。
☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村
☆↓↓↓食べログでわたしの2013年ランキングやってます↓↓↓☆




グルメ ブログランキングへ

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ