2015-10-05
有楽町ガード下のお寿司屋さんは鯖の名店~鮨大前~@有楽町
何度かテレビにも出ているので、有名なお店だと思います。
有楽町のガード下、カウンターに8席だけの小さなお店。

『鮨大前』
こちらのお店は何度か行ったことがあるのだけど、
いつも鯖の美味しさに感動なの。
大将と息子さんのお二人、そして今は娘さんもお手伝いされていて
家族3人でとてもほのぼのとした雰囲気。
大将は相変わらず、渋いし、息子さんは笑顔が爽やかすぎるイケメンだし♪
そしてこちらのお店は大将も息子さんもお酒を召し上がらないとのこと。
なので、お酒は持ち込みしてくださいね。と予約の電話で言われます。

もちろんビールもです!!

お料理は基本、お任せのコースです。

この日は、前日まで台風で海が時化ていたので、魚があるのか心配で
前日に確認の電話まで入れたのだけど、
流石築地。 魚はなんとかそろった様子。
こちらのお店は鯖が売りで、いつも鯖を2種類出してくれるのだけど
今回は台風で大分の鯖のみ。 その代わり、〆方を変えて出してくれました。

ひとつは普通に〆たもので山葵で。
もうひとつはちょっと違う〆方だそうで、柚子胡椒で食べてください。と。
この柚子胡椒で食べる〆鯖ってのがまた鯖の脂を上手い事引き出して美味しかった。
でも普通の〆鯖を柚子胡椒で食べると美味しくないんですって。
本鮪は頭身の部分で、口の中で瞬間に溶けるほどの脂。美味しい~!!

持ち込みの日本酒。 ワインみたいに見えるけど、日本酒です!!

脂ノリノリの鰯。 これまた日本酒に合う!!
この鰯、美味しかったなぁ。

鰹のたたき
鰹も美味しい季節です。
やっぱり秋って美味しいものが盛りだくさんで
おちおちダイエットとかしてられないよね~(笑)

日本酒もう1本!! ちゃんと冷やしておいてくれてます。

ハタハタ。
わたし、これが大好き。頭からガブリ。
ハタハタの独特の風味がたまらない~

胡麻鯖。
福岡でよく食べられる胡麻鯖。これもわたしの大好物~

そして最後はお寿司。光物トリオ。
次に予約がなかったりすれば、もっとお寿司を頼んだりできるのだけど
この日は次に貸切の予約が入っていたので、通常コースに追加無しで終了。
これで6000円ちょっとだったかな。
大体、追加無しで6000円~7000円 あとは時価って感じです。
光物が好きな人にはたまらないお店。
8席しかないし、人気店なので予約必須。
あとはお酒の持ち込みを忘れないでね!!
☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村
☆↓↓↓食べログでわたしの2013年ランキングやってます↓↓↓☆




グルメ ブログランキングへ

有楽町のガード下、カウンターに8席だけの小さなお店。

『鮨大前』
こちらのお店は何度か行ったことがあるのだけど、
いつも鯖の美味しさに感動なの。
大将と息子さんのお二人、そして今は娘さんもお手伝いされていて
家族3人でとてもほのぼのとした雰囲気。
大将は相変わらず、渋いし、息子さんは笑顔が爽やかすぎるイケメンだし♪
そしてこちらのお店は大将も息子さんもお酒を召し上がらないとのこと。
なので、お酒は持ち込みしてくださいね。と予約の電話で言われます。

もちろんビールもです!!

お料理は基本、お任せのコースです。

この日は、前日まで台風で海が時化ていたので、魚があるのか心配で
前日に確認の電話まで入れたのだけど、
流石築地。 魚はなんとかそろった様子。
こちらのお店は鯖が売りで、いつも鯖を2種類出してくれるのだけど
今回は台風で大分の鯖のみ。 その代わり、〆方を変えて出してくれました。

ひとつは普通に〆たもので山葵で。
もうひとつはちょっと違う〆方だそうで、柚子胡椒で食べてください。と。
この柚子胡椒で食べる〆鯖ってのがまた鯖の脂を上手い事引き出して美味しかった。
でも普通の〆鯖を柚子胡椒で食べると美味しくないんですって。
本鮪は頭身の部分で、口の中で瞬間に溶けるほどの脂。美味しい~!!

持ち込みの日本酒。 ワインみたいに見えるけど、日本酒です!!

脂ノリノリの鰯。 これまた日本酒に合う!!
この鰯、美味しかったなぁ。

鰹のたたき
鰹も美味しい季節です。
やっぱり秋って美味しいものが盛りだくさんで
おちおちダイエットとかしてられないよね~(笑)

日本酒もう1本!! ちゃんと冷やしておいてくれてます。

ハタハタ。
わたし、これが大好き。頭からガブリ。
ハタハタの独特の風味がたまらない~

胡麻鯖。
福岡でよく食べられる胡麻鯖。これもわたしの大好物~

そして最後はお寿司。光物トリオ。
次に予約がなかったりすれば、もっとお寿司を頼んだりできるのだけど
この日は次に貸切の予約が入っていたので、通常コースに追加無しで終了。
これで6000円ちょっとだったかな。
大体、追加無しで6000円~7000円 あとは時価って感じです。
光物が好きな人にはたまらないお店。
8席しかないし、人気店なので予約必須。
あとはお酒の持ち込みを忘れないでね!!
☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村
☆↓↓↓食べログでわたしの2013年ランキングやってます↓↓↓☆




グルメ ブログランキングへ

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ