2014-09-12
黒龍と絶品和食のマリアージュ~いりかせ~@横浜 鶴屋町
ちょっと記事にするのに、間が空いてしまったので、季節感が無くなってしまいましたが
6月の終わりころ。
昔アルバイトしていたお店での定例食事会。

『いりかせ』
わたしが呑兵衛に育ったのはこのお店でアルバイトしてたから。
というのは過言ではない。
何年経っても全く老けない、可愛いママに迎えられて「お久しぶり~!!」



前菜もろもろ。 画像が初夏ですね(笑)
老舗の割烹料理店なので、なにせお出汁が美味しいの。
だからおひたしひとつもで深い味わい。

『じゅんさい』 これ、大好き。
わたしのリクエストで出してもらったの。
つるんとしたのど越しも、プチッとした食感も心躍るわ。

いりかせでの楽しみといえば、やっぱり日本酒♪
大好きな黒龍酒造のラインナップが素晴らしい。
まずは 『しずく』から。

アルバイト時代の懐かしい話しに花が咲きます。
必ず言われるのが「あの頃、すごく呑んだよね~」・・・なの。
そうね、今の倍以上呑んでたかも。
毎日二日酔い(笑)

『ホワイトアスパラガス』
北海道のホワイトアスパラガスは本当に甘くて、最高に美味しい。
シャッキリとした食感もたまらない。
瑞々しい!!

『雲丹』
もうね、日本酒が止まらないわ~。

しずくの次は『八十八号』
これも大好き。呑み口がすっきりとしていて、香りもとても上品。

で、なんと『トラ河豚刺し』!! 夏に河豚が食べられるなんてびっくり。
若大将が、河豚の免許を取ったので、いりかせでも河豚が食べられるようになったの。
わたしがアルバイトしてた頃は、年下の可愛いぼっちゃん。って思ってたのに、
立派になったものよねぇ~(遠い目(笑))

牡蠣は焼きと、生と両方。
だって欲張りなんだもん、どっちも食べたい。
焼き魚はみんなでシェア。

これは『銀鱈の西京焼き』
これがまた身も柔らかくてほっこりと上品な味で美味しいの。


『マスノスケ』に『オオスケのハラス』
北海道ならでは。 魚の味がとても濃い。
いつも食べてる鱒や鮭とは別もの。

『黒龍 愛山』
これもなかなか他のお店ではお目にかかれないお酒。
いりかせに来るといつも『黒龍』シリーズになってしまうわ。
いつか福井県の黒龍酒造へ行ってみたい。

『毛蟹』
大将が食べやすいようにしてくれいるので、話題が止まることもなし♪
蟹味噌もたまらなーい。
やっぱ蟹は毛蟹が美味しい!!

そして『河豚の唐揚』
河豚、久々~ 美味しい~
鶏よりもあっさりしてるから唐揚げでも罪悪感無い(笑)

『三ヶ日牛ステーキ』
魚介だけでなく、牛まで食べられちゃうんだから。
静岡のブランド牛。l
柔らかくて、ジューシーで、そしてお肉の味がとってもしっかりしていて
お肉食べてる!!感がとても満足。
うふふ。 わたしたち、食べ過ぎだよね~
と、言いながら
〆のお寿司は、いりかせの姉妹店、『SUSHI 万代』からの出前~

ここのお寿司もとっても美味しい。
何せネタがとっても良いので、横浜でお寿司って言ったら、一番にお勧めできるお店。

『龍』
この後、一巡してまた『しずく』で〆。
いい日本酒は酔わない!! は嘘ですよ。
いい感じの酔っぱらい。
いい日本酒は酔うけど、気持ちの良い、酔いです。

デザート。
この梅のシロップ漬け、作るのにすごーく手間かかるんですって。
美味しかった。とろけるの。
梅の香りが口の中いっぱいに広がって、すっきり。
美味しいお料理と、美味しいお酒、めいっぱい堪能したわ。
ご馳走様でした~
いりかせでは、そろそろ落葉茸の季節かな。好きなのよね~ 落葉茸。
☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村
☆↓↓↓食べログでわたしの2013年ランキングやってます↓↓↓☆




グルメ ブログランキングへ

6月の終わりころ。
昔アルバイトしていたお店での定例食事会。

『いりかせ』
わたしが呑兵衛に育ったのはこのお店でアルバイトしてたから。
というのは過言ではない。
何年経っても全く老けない、可愛いママに迎えられて「お久しぶり~!!」



前菜もろもろ。 画像が初夏ですね(笑)
老舗の割烹料理店なので、なにせお出汁が美味しいの。
だからおひたしひとつもで深い味わい。

『じゅんさい』 これ、大好き。
わたしのリクエストで出してもらったの。
つるんとしたのど越しも、プチッとした食感も心躍るわ。

いりかせでの楽しみといえば、やっぱり日本酒♪
大好きな黒龍酒造のラインナップが素晴らしい。
まずは 『しずく』から。

アルバイト時代の懐かしい話しに花が咲きます。
必ず言われるのが「あの頃、すごく呑んだよね~」・・・なの。
そうね、今の倍以上呑んでたかも。
毎日二日酔い(笑)

『ホワイトアスパラガス』
北海道のホワイトアスパラガスは本当に甘くて、最高に美味しい。
シャッキリとした食感もたまらない。
瑞々しい!!

『雲丹』
もうね、日本酒が止まらないわ~。

しずくの次は『八十八号』
これも大好き。呑み口がすっきりとしていて、香りもとても上品。

で、なんと『トラ河豚刺し』!! 夏に河豚が食べられるなんてびっくり。
若大将が、河豚の免許を取ったので、いりかせでも河豚が食べられるようになったの。
わたしがアルバイトしてた頃は、年下の可愛いぼっちゃん。って思ってたのに、
立派になったものよねぇ~(遠い目(笑))

牡蠣は焼きと、生と両方。
だって欲張りなんだもん、どっちも食べたい。
焼き魚はみんなでシェア。

これは『銀鱈の西京焼き』
これがまた身も柔らかくてほっこりと上品な味で美味しいの。


『マスノスケ』に『オオスケのハラス』
北海道ならでは。 魚の味がとても濃い。
いつも食べてる鱒や鮭とは別もの。

『黒龍 愛山』
これもなかなか他のお店ではお目にかかれないお酒。
いりかせに来るといつも『黒龍』シリーズになってしまうわ。
いつか福井県の黒龍酒造へ行ってみたい。

『毛蟹』
大将が食べやすいようにしてくれいるので、話題が止まることもなし♪
蟹味噌もたまらなーい。
やっぱ蟹は毛蟹が美味しい!!

そして『河豚の唐揚』
河豚、久々~ 美味しい~
鶏よりもあっさりしてるから唐揚げでも罪悪感無い(笑)

『三ヶ日牛ステーキ』
魚介だけでなく、牛まで食べられちゃうんだから。
静岡のブランド牛。l
柔らかくて、ジューシーで、そしてお肉の味がとってもしっかりしていて
お肉食べてる!!感がとても満足。
うふふ。 わたしたち、食べ過ぎだよね~
と、言いながら
〆のお寿司は、いりかせの姉妹店、『SUSHI 万代』からの出前~

ここのお寿司もとっても美味しい。
何せネタがとっても良いので、横浜でお寿司って言ったら、一番にお勧めできるお店。

『龍』
この後、一巡してまた『しずく』で〆。
いい日本酒は酔わない!! は嘘ですよ。
いい感じの酔っぱらい。
いい日本酒は酔うけど、気持ちの良い、酔いです。

デザート。
この梅のシロップ漬け、作るのにすごーく手間かかるんですって。
美味しかった。とろけるの。
梅の香りが口の中いっぱいに広がって、すっきり。
美味しいお料理と、美味しいお酒、めいっぱい堪能したわ。
ご馳走様でした~
いりかせでは、そろそろ落葉茸の季節かな。好きなのよね~ 落葉茸。
☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村
☆↓↓↓食べログでわたしの2013年ランキングやってます↓↓↓☆




グルメ ブログランキングへ

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ