2014-04-15
呑んだくれてるワケじゃぁありません、学びです。~La Cuenta(ラ・クエンタ)~@三崎港
8月のワインエキスパートの試験に向けて、全力で取り組み中です。
昨年も頭を抱えたけど、暗記出来ないわたしの頭、どうなってるの。
泣きたくなります。朝起きたらもう何も覚えてないんだもの。
前日の努力はどこへやら。
ワインの試験と言ってもワインのことだけじゃないんです。
お酒全般、試験に出ます。もちろんテイスティングも。
そこで今回は課外授業。
メキシコのお酒と言えば、テキーラ。
竜舌蘭、アガベという植物から造られる醸造酒。
よくサボテンで出来てるお酒と言う人がいるけど、正しくはサボテンではなく
アガベ。
メキシコ人はみんなテキーラを煽りながらタコスを齧る。そんなイメージ?
それがね、テキーラはアメリカやヨーロッパ、諸外国に輸出するのが殆どで
メキシコ人が呑んでるのは『メスカル』というお酒なんだそうよ。
その『メスカル』のバーが三崎(なんで三崎っ!?)にあるというので
メスカルをお勉強しに行ってきました。

三崎港の海沿いにあります。

『La Cuenta(ラ・クエンタ)』
前はお蕎麦屋さんだった店舗をそのまま使ってるって言ってました。
メスカル。聞いたころあるかしら?
簡単に言うと先ほど述べた、テキーラの原材料『竜舌蘭』を使って造った蒸留酒の
総称が『メスカル』
その中で特定の竜舌蘭で造られたのが『テキーラ』
なのでメキシコで大衆一般に呑まれてるのは『メスカル』。
テキーラにはワインと一緒で製造方法や産地などの法律規定が細かく
決められているんですって。
へぇ~

こちらのお店はメスカルのアンテナショップだそうで、
オーナーはメスカルの輸入をされているんだそう。
棚にはメスカルの瓶がずらり。もちろんテキーラもあります。

うわっ!! 虫入りのメスカル!!
この虫はグサノ・デ・マゲイという竜舌蘭に寄生する虫だそう。
この虫が葉っぱを歩きながら排泄するものから作った塩をなめながら
メスカルを呑むのがメキシコ流。

で、これはその塩を使ったポップコーン。
・・・というのは冗談だよ。 とオーナー笑ってました。
でも虫の排泄物で作る塩というのはそこここで言われてるみたいですね。
もし本当だとしたらどんだけの量の虫がいる? 気持ち悪いよね。
ちなみに事実はこの虫を干して粉末にし、塩と混ぜたものを舐めながら
メスカルを呑むんだそうよ。

さあ、それではメスカルを舌で学びましょう。
メスカルとテキーラを呑み比べてみましたが・・・
ん~ 若干の違いはあるけれど、
これがメスカル、これがテキーラというのは分からない。
そりゃ、原料が同じだものね。。。
こちらのお店では1ショット500円。
お勉強にかこつけて気づいたら・・・

あわわ・・・
帰りの電車は爆睡ですわ(笑)
そして今回の課外授業、
ワインエキスパートの試験にはテキーラは出てもメスカルは出題範囲外でした(笑)
☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村
☆↓↓↓食べログでわたしの2013年ランキングやってます↓↓↓☆




グルメ ブログランキングへ

昨年も頭を抱えたけど、暗記出来ないわたしの頭、どうなってるの。
泣きたくなります。朝起きたらもう何も覚えてないんだもの。
前日の努力はどこへやら。
ワインの試験と言ってもワインのことだけじゃないんです。
お酒全般、試験に出ます。もちろんテイスティングも。
そこで今回は課外授業。
メキシコのお酒と言えば、テキーラ。
竜舌蘭、アガベという植物から造られる醸造酒。
よくサボテンで出来てるお酒と言う人がいるけど、正しくはサボテンではなく
アガベ。
メキシコ人はみんなテキーラを煽りながらタコスを齧る。そんなイメージ?
それがね、テキーラはアメリカやヨーロッパ、諸外国に輸出するのが殆どで
メキシコ人が呑んでるのは『メスカル』というお酒なんだそうよ。
その『メスカル』のバーが三崎(なんで三崎っ!?)にあるというので
メスカルをお勉強しに行ってきました。

三崎港の海沿いにあります。

『La Cuenta(ラ・クエンタ)』
前はお蕎麦屋さんだった店舗をそのまま使ってるって言ってました。
メスカル。聞いたころあるかしら?
簡単に言うと先ほど述べた、テキーラの原材料『竜舌蘭』を使って造った蒸留酒の
総称が『メスカル』
その中で特定の竜舌蘭で造られたのが『テキーラ』
なのでメキシコで大衆一般に呑まれてるのは『メスカル』。
テキーラにはワインと一緒で製造方法や産地などの法律規定が細かく
決められているんですって。
へぇ~

こちらのお店はメスカルのアンテナショップだそうで、
オーナーはメスカルの輸入をされているんだそう。
棚にはメスカルの瓶がずらり。もちろんテキーラもあります。

うわっ!! 虫入りのメスカル!!
この虫はグサノ・デ・マゲイという竜舌蘭に寄生する虫だそう。
この虫が葉っぱを歩きながら排泄するものから作った塩をなめながら
メスカルを呑むのがメキシコ流。

で、これはその塩を使ったポップコーン。
・・・というのは冗談だよ。 とオーナー笑ってました。
でも虫の排泄物で作る塩というのはそこここで言われてるみたいですね。
もし本当だとしたらどんだけの量の虫がいる? 気持ち悪いよね。
ちなみに事実はこの虫を干して粉末にし、塩と混ぜたものを舐めながら
メスカルを呑むんだそうよ。

さあ、それではメスカルを舌で学びましょう。
メスカルとテキーラを呑み比べてみましたが・・・
ん~ 若干の違いはあるけれど、
これがメスカル、これがテキーラというのは分からない。
そりゃ、原料が同じだものね。。。
こちらのお店では1ショット500円。
お勉強にかこつけて気づいたら・・・

あわわ・・・
帰りの電車は爆睡ですわ(笑)
そして今回の課外授業、
ワインエキスパートの試験にはテキーラは出てもメスカルは出題範囲外でした(笑)
☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村
☆↓↓↓食べログでわたしの2013年ランキングやってます↓↓↓☆




グルメ ブログランキングへ

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ