2013-10-22
幼少の頃のイジメと横浜銘菓~ありあけ~@横浜 日本大通り
わたし、幼稚園・小学校とイジメられてました。
幼稚園のイジメなんて、子供の喧嘩って思うかもしれないけど
これが結構酷かった。
階段から突き落とされたり、お弁当のお箸箱を盗まれたり。
わたしに意地悪をしていたのは、男女2名。
二人とも、外国人みたいに目鼻立ちのくっきりとした目立つ存在。
お遊戯会でも2人はセットで主役。
年少組の時に、魔女が青虫に魔法をかけると、青虫がさなぎになって、やがて
蝶になるっていうお遊戯(小劇)をやったのよね。
魔女は意地悪な男女2人。 その他の園児はみんな青虫。
全員青虫のお面をかぶってたのに、わたしだけ「青虫!!」罵られ
2人から蹴られた。
お箸箱が無いからお弁当も食べれず、そのまま帰っても母親にイジメのことは
言えなかったわ。 幼稚園児ながらにして。
そのイジメの一番最初のきっかけが、わたしの上履きだったの。
3歳の頃から習っていたバレエ。
バレエ教室で履いてる古くなった練習用のバレエシューズを
もったいないから。と母親に上履き替りに持たされた。
練習用のバレエシューズって、こんな感じ。

みんなが履いてる上履きと違うバレエシューズを履いてるわたしには
「ハーバー」というあだ名がついて、それから虐められたって訳。
「ハーバー」ってこれ。

そう、横浜の銘菓です。
バレエシューズがハーバーに似ていたのね。
子供ながらに他人と違うものを身に着けてると虐めの対象になる、という
THE・日本人的発想。
それ以来、トラウマでわたしはハーバーを食べなくなったわ。
でも、もう大人だもんね。ある日突然、あのハーバーが食べたくなった。

日本大通りにある『横濱菓楼 ハーバーズムーン ありあけ本館』
ハマっ子だったらご存知でしょう。
ハーバーの販売元であった有明は不動産投機などの失敗により、
1999年6月に倒産。
ハマっ子の味、ハーバーが食べられなくなってしまったの。
しかし、ハーバーはハマっ子の心のお菓子。
倒産した有明の再建に力を貸そうと立ち上がったのは横浜の企業、
株式会社プレシア。
創業者の藤木氏は大のハーバーファン。
なんとかしてハーバーの復活を、と有志が集結したんだそう。
そんな復活劇のあったありあけのハーバー。


懐かしい!!


しっとりと焼き上げられた生地に栗あん。
これよ、これ。
ずーっと口にしてなかったけど、やっぱり美味しい。
まぎれもなく、横浜の銘菓です。
ちなみに、小学校3年生の時に引っ越しをしたわたしは、
その小学校で逞しくなった。
偶然通ってたスイミングスクールが幼稚園のいじめっ子と同じで
(しかも2人その時もセット!!)
わたしは大会で彼らを水泳で負かし、その後プールサイドから
足蹴りし、プールに落としてやったわ。
未だにハーバーは、そんなほろ苦い幼少の頃の想い出。
カシミアタッチの肌触り【MAC HEAT長袖Tシャツ】モニター100名様大募集


にほんブログ村




グルメ ブログランキングへ

幼稚園のイジメなんて、子供の喧嘩って思うかもしれないけど
これが結構酷かった。
階段から突き落とされたり、お弁当のお箸箱を盗まれたり。
わたしに意地悪をしていたのは、男女2名。
二人とも、外国人みたいに目鼻立ちのくっきりとした目立つ存在。
お遊戯会でも2人はセットで主役。
年少組の時に、魔女が青虫に魔法をかけると、青虫がさなぎになって、やがて
蝶になるっていうお遊戯(小劇)をやったのよね。
魔女は意地悪な男女2人。 その他の園児はみんな青虫。
全員青虫のお面をかぶってたのに、わたしだけ「青虫!!」罵られ
2人から蹴られた。
お箸箱が無いからお弁当も食べれず、そのまま帰っても母親にイジメのことは
言えなかったわ。 幼稚園児ながらにして。
そのイジメの一番最初のきっかけが、わたしの上履きだったの。
3歳の頃から習っていたバレエ。
バレエ教室で履いてる古くなった練習用のバレエシューズを
もったいないから。と母親に上履き替りに持たされた。
練習用のバレエシューズって、こんな感じ。

みんなが履いてる上履きと違うバレエシューズを履いてるわたしには
「ハーバー」というあだ名がついて、それから虐められたって訳。
「ハーバー」ってこれ。

そう、横浜の銘菓です。
バレエシューズがハーバーに似ていたのね。
子供ながらに他人と違うものを身に着けてると虐めの対象になる、という
THE・日本人的発想。
それ以来、トラウマでわたしはハーバーを食べなくなったわ。
でも、もう大人だもんね。ある日突然、あのハーバーが食べたくなった。

日本大通りにある『横濱菓楼 ハーバーズムーン ありあけ本館』
ハマっ子だったらご存知でしょう。
ハーバーの販売元であった有明は不動産投機などの失敗により、
1999年6月に倒産。
ハマっ子の味、ハーバーが食べられなくなってしまったの。
しかし、ハーバーはハマっ子の心のお菓子。
倒産した有明の再建に力を貸そうと立ち上がったのは横浜の企業、
株式会社プレシア。
創業者の藤木氏は大のハーバーファン。
なんとかしてハーバーの復活を、と有志が集結したんだそう。
そんな復活劇のあったありあけのハーバー。


懐かしい!!


しっとりと焼き上げられた生地に栗あん。
これよ、これ。
ずーっと口にしてなかったけど、やっぱり美味しい。
まぎれもなく、横浜の銘菓です。
ちなみに、小学校3年生の時に引っ越しをしたわたしは、
その小学校で逞しくなった。
偶然通ってたスイミングスクールが幼稚園のいじめっ子と同じで
(しかも2人その時もセット!!)
わたしは大会で彼らを水泳で負かし、その後プールサイドから
足蹴りし、プールに落としてやったわ。
未だにハーバーは、そんなほろ苦い幼少の頃の想い出。
カシミアタッチの肌触り【MAC HEAT長袖Tシャツ】モニター100名様大募集

にほんブログ村




グルメ ブログランキングへ

テーマ : 横浜&川崎周辺のグルメ
ジャンル : グルメ