fc2ブログ

2013-10-03

横須賀遊び~海の幸にイージス艦~@横須賀中央~汐入

今年の夏、久里浜からの東京湾フェリーに乗って



館山の海上で花火大会を観るってイベントに参加したの。



そりゃもう、大好きな船の上で壮大な花火が観れて最高な夜だったわ。



残念ながら船上で三脚は使う意味無し、もちろん持っても行かなかったし。



なので花火写真は相当しょぼいものになったのでブログにはアップしなかったわ。



その花火大会のフェリーのイベントで、ビンゴ大会があったのね。



何等だったか忘れたけど、当たったのよ、わたし。



『横須賀軍港見学ツアー』のペアチケット(笑)



船は見るより、乗る方が好きなので、子供のいるお友達にでもあげようかな、



って思ってたのだけど、まぁちょっと面白そうだし、せっかくだから行ってみたわ。



ついでに横須賀散策もいいじゃない♪



まずは前から行ってみたかったこちら。



DSC_0167_201310020940234b0.jpg

『横須賀ポートマーケット』

地物の、お魚や野菜を売ってるマーケット。
2013年の3月にオープンしたの。



横須賀のJAがやってる『すかなごっそ』よりも大規模。


DSC_0168_20131002094023ae0.jpg

お客さんも、買い物目当ての人と、観光の人と半々くらいかな。


DSC_0169_2013100209402202e.jpg

メガ盛りランチのローリエ→ の近くにある『長井水産』も入ってます。


DSC_0170_20131002094021dc7.jpg

お値段は、残念ながらそんなに安くは無いです・・・
鮮度はいいはずなので、近所に住んでいたら美味しいお魚を買いに来るのは
いいかもね。


DSC_0172_20131002094020bd8.jpg

DSC_0174_201310020940208d7.jpg

野菜もちょっと珍しいものが売っていて、見て回るのが楽しい。
試食とかあると、テンション上がるんだけどね~。


DSC_0175.jpg

お土産コーナーにはこんなチョコレート。
なんとも・・・ 食指が動かないけれど。

DSC_0176_20131002100312afe.jpg

猿島ビール。買って帰りたかったけど、荷物を持って歩くのが嫌だったので断念。



そしてこちらに来たもうひとつの目的は・・・やっぱりご飯♪


DSC_0177.jpg
建物内にある、海鮮和食屋さん『なぶら』


IMGP6003_201310021009194af.jpg

IMGP5999_20131002100918a6e.jpg

IMGP6000_201310021009170c0.jpg

IMGP6001_201310021009170bd.jpg

IMGP6002_20131002100916cc4.jpg

メニューはかなり「しらす」押し。

わたし、釜揚げのしらすは好きなんだけど、生しらすはあんまり好まない。
日本酒ちびりとやりながら食べるのは好きだけど
ご飯の上にのってたり、それだけをモリモリ食べるのがね・・・

なのでしらすの丼ぶり系を外して・・・


IMGP6005_20131002100915507.jpg

『なぶら自慢の海鮮かき揚げ丼』1200円

IMGP6007.jpg

かき揚げは、小柱やイカ、エビがメインというより、魚のブツがメイン。
魚と野菜のかき揚げといったところ。
んー 海鮮かき揚げはやっぱり小柱、イカ、エビがゴロゴロっていうのが好きだなぁ。
ご飯の量も、かき揚げの大きさも、まぁ普通だったので
値ごろ感はあまり無いかも。


IMGP6012_2013100210192915d.jpg

お連れさんの頼んだ『大漁てっぱつ舟盛定食』1500円
こっちの方が断然豪華だったな。

IMGP6013_20131002101928636.jpg

お刺身自体は、安いお魚ばかりだったけど・・・

IMGP6014.jpg


ちょーっと期待し過ぎじゃったかな。
これでお値段が2割くらい安いと、CPヨシ!!
で遠くからでも行きたくなるんだけどな。


あ。でも店員さんの女の子達はとっても愛想がよくって、可愛い子揃い。



DSC_0178_20131002103853d53.jpg

デザートにポートマーケットの中で行列を作っていたこちらのお店で
『ゆず氷』っていうのを買ってみたわ。

DSC_0179_201310021038528b2.jpg


これがね、とっても美味しかったのよ。
でっかい氷の中に柚子が入っていて、それをそのまま削っていくの。
ふわふわの氷の中に柚子がいっぱい。
それに練乳をかけてもらう(練乳無しも可能)
柚子の香が口の中でいっぱいに広がって、爽やか~。
他の場所でも見かけたら絶対買っちゃう一品だったわ。


DSC_0183.jpg

三笠公園からね、汐入方面へ歩いたのだけど、何せこの日は確か
小学生の夏休みの最終日。ものすごーく暑かったのよね。

DSC_0182.jpg

DSC_0313_20131002102748a50.jpg

DSC_0317.jpg

この雰囲気は異国情緒あふれていて、昔からお気に入りの散歩道。



DSC_0191_2013100210320720f.jpg

そろそろ、見学船の出る時間です。
まだまだ暑い午後3時。 人気は屋上席だけど。この暑さで45分は焦げる!!
耐えられないっってことで、涼しい船内席へ。

航路はショッパーズプラザ横須賀裏桟橋から出発し、横須賀本港、長浦港、
新井掘割水路を通る一周コースです。


DSC_0196.jpg

船内席でアナウンスしてるお兄さんがちょっとイケメンだったので
最前列の席をゲット(笑)


DSC_0205_20131002103206d4d.jpg

お兄さんの分かりやすい説明を聞きながら、横須賀軍港めぐり。
元々こういうものに興味があった訳ではないので、すべての見聞きが初めて。
イージス艦です。

DSC_0209.jpg

イージス艦が2艘並んでることはあまり無いそうで、シャッターチャンス!!
と言われたので、ガラス窓に貼りついて撮影。
子連れのお父さんよりテンションの高いうっとおしい客(笑)


DSC_0220_20131002103204c97.jpg

イージス艦の特長御、この亀の甲羅のような八角形のフェーズドアレイ・レーダー
これが4枚、四方に向けて艦の上部構造物に固定されているんですって。
へ~ぇ。


そしてこの日はラッキーなことに(とイケメンガイドが言っていた)
空母『ジョージワシントン』が横須賀に寄港。

DSC_0229.jpg

おっきい!! これは船とは思えないわ。
埋め立てた陸みたい。
全長はなんと、東京タワーが横たわったのと同じ、333m!!
乗り組み員の数(士官・兵員・航空要員合わせて)約6,000人!!
なんとも。これでひとつのコロニーだわ。

DSC_0231_201310021052546f5.jpg


ジュージワシントンの寄港予定は公開されず、この日は要人の表彰式があって
それで横須賀に寄港したんだとか。
いつも見れるものではないそうなので、運が良かった。


DSC_0289.jpg
これは海上自衛隊第2護衛隊群第6護衛隊の護衛艦「おおなみ」



DSC_0246.jpg
「くじら」と呼ばれている、今は使われていない潜水艦。

DSC_0254.jpg

後ろから見ると本当にくじらみたい。


DSC_0250_20131002105252ba6.jpg


DSC_0271.jpg

始終のどかな雰囲気のクルーズだったけれど


DSC_0214_20131002110846b99.jpg

このような物が使われることのない、平和な世界が一番です。



わたしが行ったのは湿度の高い真夏だったので、写真もガスってるし、
景色も千葉や横浜まで見ることが出来なかったけど、
これからの季節なら、海の景色もとてもいいはず。


たまにはこんなマニアックな遊びもいかがでしょ?



夜は横須賀で呑むぞーーー!!って思ってたけど



あまりの暑さに疲れ果てて、夕方には横浜に戻りましたとさ。



本日の記事、うだうだと長くなりました。
最後までお付合い頂きありがとうございます♪



横浜鶴屋町「ハマ横丁」



にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

食べログ グルメブログランキング









グルメ ブログランキングへ


b_04.gif

テーマ : お取り寄せグルメ
ジャンル : グルメ

Translation(自動翻訳) 横型エキサイト版
プロフィール

ちまき

Author:ちまき
性別 :女性

現住所:横浜

誕生日:6月15日(ふたご座)

血液型:AB型

職業:ヒミツ

特技:飲酒

趣味:居酒屋巡り・マラソン・筋トレ
   ゴルフ 釣り
   登山・カメラ・商店街巡り

座右の銘:自由奔放

出没場所:横浜 特に野毛の居酒屋
     時々都内。
     美味しいものがあるところ
     
世界中の美味しいものを全て食す!!
それがわたしの夢。

日々のノンベエ日記。

コメント頂けると張り切ります。
(承認制です)
ヒミツのお話はこちらまで。
nahochimaki@hotmail.com

最新記事
Amazon
楽天
最新コメント
トラックバック
カテゴリ
トレンダーズ
女性向けイベントやブログモニターならトレンダーズ
ブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード