2013-09-20
日本ナポリタン学会の絶品ナポリタン~宿るや商店~@横浜 井土ヶ谷
9月19日、昨晩は中秋の名月でした。
今年の中秋の名月は丁度満月だし、おまけに快晴。
素敵なお月様を観ることが出来ました。
2013年中秋の名月の写真を少々
実は9月19日の朝、4時にトイレに行きたくなって目が覚めた。
目覚まし時計より早く目が覚めることほど残念なことはないわ。
あーあ、とため息をつきながらベッドに戻る時に、ふと思い立ってカーテンを開けると
素晴らしく美しい満月がっ!!
そうだ、今日は中秋の名月。
しかも地平線に近い位置にある月が一番明るくてわたしは好き。
ごそごそと三脚とデジイチをひっぱり出してきてセッティング。



月が沈み切るまで眺めていたので、すっかり寝不足の一日(笑)
そして夕方は三脚とデジイチ担いで大桟橋までダッシュ!!

ベイブリッジと中秋の名月のコラボ、撮れた~♪
満月や新月の時期は人の生死に大きく関わると言われてるけど
月からはやっぱり神秘的なパワーを感じるわ。
中秋の名月はリアルタイム投稿でしたが、グルメネタはちょっと古い・・・。
行ったのはワインの試験勉強まっただ中の頃だったかな。

井土ヶ谷の平戸桜木道路沿いに今年の5月にOPENした
『宿るや商店』
宿るや商店は、昔アパートだった建物に、日替わりカフェ、シェアショップ、
シェアサロンが入ってます。
自転車屋さんのシコーバイシクルさんは水曜日の定休日以外やってるけれど
あとのショップは日替わり。
正直言うと、儲かるのかな?いや儲からないだろうな。
最初にそう思ってしまうのは否めない。
前からちょっと気になっていた土曜日にOPENしている
横浜ナポリタン学会のアンテナショップへ行ってみることに。
土曜日だというのに、朝からずっと教本と過去問題とらめっこだったし
夕飯を作るのがめんどくさかったので、固まった体をほぐすためにも
猛暑の中、徒歩で行ってみた。
夜のランニングの時に通ると、大抵もう閉まっていたので営業時間を調べてみると
土曜日は20時くらいまでやっていたので急ぎ足で。

表には宙に浮いたフォークに巻かれたナポリタン。
店内には女性のお客さんが一人だけ。
なんか不思議空間。

自転車に囲まれたテーブル席。奥にはカラフルなハンモック。
ハンモックでお昼寝が出来るそうだけど、この距離で昼寝してたら
わたしの天使の間抜けな寝顔を人様にさらすことになるじゃない・・・。
お嫁に行けなくなるわ。

ナポリタンは2種類。普通のナポリタンと名古屋式鉄板ナポリタン。

ドリンクは・・・ 生ビールもある!!
でもね、なんかビールを呑む雰囲気じゃない・・・。
なんかもっとね、爽やかな感じなのよ。高原の風が吹いてくるような。
ビールを頼むことになんとなく罪悪感を感じたのと、
他にお客さんがいなくて(一人いたけど)居心地悪かったので
思わずアイスティーと言ってしまった。
そういえばワイン試験勉強中の禁酒期間でもありましたの。
厨房でフライパンをふってる男性は何度かお見かけしたことがあるわ。
横浜ハムの春のイベントでも→(ここ☆)ナポリタンを作っていたし
横浜ナポリタン学会のFacebookにいいね!をしてるので
写真で拝見したりもしてる。

『名古屋式鉄板ナポリタン』800円

コールスローサラダ付き。

ナポリタンの具材は、厚切りのハム・玉ねぎ・ピーマン・マッシュルームの王道。
鉄板に敷かれた卵はいい感じに『とろふわ』に焼けていていい感じ。

ムラなく絡んだケチャップが美しい!!
そしてこの太麺!!
ナポリタンは太麺じゃなくちゃダメ。
それも絶対に2.1mm以上のスパゲッティが美味しい!!
懐かしい味ではあるけど、安っぽさは無い、そんなナポリタン。
好みの味でした。美味しかった。
帰りにオーナーさんから名刺を頂きました。
そしてナポリタン学会の会員にお誘い頂きました(笑)
ほぼすっぴんでお邪魔したので、のらりくらりと誤魔化して
そそくさと退散しましたが(笑)
会員って何すればいいんですかね?
ナポリタンの伝道師でしたら喜んで。

メニューで気になった『ナポリまん』と『ナポリタンケーキ』
食に関しては貪欲ですが、あまりチャレンジャーではないわたしは
『ナポリタンケーキ』には二の足踏んだけど『ナポリまん』は買って帰ったわよ。
中秋の名月の話題で長くなってしまったので『ナポリまん』についてはまた次回に。
宿るや商店では他にヴィーガン料理や横浜野菜の定食屋さん ベトナムサンドイッチの
お店などが日替わりで入ります。
興味あるのはベトナムサンドイッチかな。
金曜日に営業してるので、今度行ってみよ。


にほんブログ村




グルメ ブログランキングへ

今年の中秋の名月は丁度満月だし、おまけに快晴。
素敵なお月様を観ることが出来ました。
2013年中秋の名月の写真を少々
実は9月19日の朝、4時にトイレに行きたくなって目が覚めた。
目覚まし時計より早く目が覚めることほど残念なことはないわ。
あーあ、とため息をつきながらベッドに戻る時に、ふと思い立ってカーテンを開けると
素晴らしく美しい満月がっ!!
そうだ、今日は中秋の名月。
しかも地平線に近い位置にある月が一番明るくてわたしは好き。
ごそごそと三脚とデジイチをひっぱり出してきてセッティング。



月が沈み切るまで眺めていたので、すっかり寝不足の一日(笑)
そして夕方は三脚とデジイチ担いで大桟橋までダッシュ!!

ベイブリッジと中秋の名月のコラボ、撮れた~♪
満月や新月の時期は人の生死に大きく関わると言われてるけど
月からはやっぱり神秘的なパワーを感じるわ。
中秋の名月はリアルタイム投稿でしたが、グルメネタはちょっと古い・・・。
行ったのはワインの試験勉強まっただ中の頃だったかな。

井土ヶ谷の平戸桜木道路沿いに今年の5月にOPENした
『宿るや商店』
宿るや商店は、昔アパートだった建物に、日替わりカフェ、シェアショップ、
シェアサロンが入ってます。
自転車屋さんのシコーバイシクルさんは水曜日の定休日以外やってるけれど
あとのショップは日替わり。
正直言うと、儲かるのかな?いや儲からないだろうな。
最初にそう思ってしまうのは否めない。
前からちょっと気になっていた土曜日にOPENしている
横浜ナポリタン学会のアンテナショップへ行ってみることに。
土曜日だというのに、朝からずっと教本と過去問題とらめっこだったし
夕飯を作るのがめんどくさかったので、固まった体をほぐすためにも
猛暑の中、徒歩で行ってみた。
夜のランニングの時に通ると、大抵もう閉まっていたので営業時間を調べてみると
土曜日は20時くらいまでやっていたので急ぎ足で。

表には宙に浮いたフォークに巻かれたナポリタン。
店内には女性のお客さんが一人だけ。
なんか不思議空間。

自転車に囲まれたテーブル席。奥にはカラフルなハンモック。
ハンモックでお昼寝が出来るそうだけど、この距離で昼寝してたら
わたしの
お嫁に行けなくなるわ。

ナポリタンは2種類。普通のナポリタンと名古屋式鉄板ナポリタン。

ドリンクは・・・ 生ビールもある!!
でもね、なんかビールを呑む雰囲気じゃない・・・。
なんかもっとね、爽やかな感じなのよ。高原の風が吹いてくるような。
ビールを頼むことになんとなく罪悪感を感じたのと、
他にお客さんがいなくて(一人いたけど)居心地悪かったので
思わずアイスティーと言ってしまった。
そういえばワイン試験勉強中の禁酒期間でもありましたの。
厨房でフライパンをふってる男性は何度かお見かけしたことがあるわ。
横浜ハムの春のイベントでも→(ここ☆)ナポリタンを作っていたし
横浜ナポリタン学会のFacebookにいいね!をしてるので
写真で拝見したりもしてる。

『名古屋式鉄板ナポリタン』800円

コールスローサラダ付き。

ナポリタンの具材は、厚切りのハム・玉ねぎ・ピーマン・マッシュルームの王道。
鉄板に敷かれた卵はいい感じに『とろふわ』に焼けていていい感じ。

ムラなく絡んだケチャップが美しい!!
そしてこの太麺!!
ナポリタンは太麺じゃなくちゃダメ。
それも絶対に2.1mm以上のスパゲッティが美味しい!!
懐かしい味ではあるけど、安っぽさは無い、そんなナポリタン。
好みの味でした。美味しかった。
帰りにオーナーさんから名刺を頂きました。
そしてナポリタン学会の会員にお誘い頂きました(笑)
ほぼすっぴんでお邪魔したので、のらりくらりと誤魔化して
そそくさと退散しましたが(笑)
会員って何すればいいんですかね?
ナポリタンの伝道師でしたら喜んで。

メニューで気になった『ナポリまん』と『ナポリタンケーキ』
食に関しては貪欲ですが、あまりチャレンジャーではないわたしは
『ナポリタンケーキ』には二の足踏んだけど『ナポリまん』は買って帰ったわよ。
中秋の名月の話題で長くなってしまったので『ナポリまん』についてはまた次回に。
宿るや商店では他にヴィーガン料理や横浜野菜の定食屋さん ベトナムサンドイッチの
お店などが日替わりで入ります。
興味あるのはベトナムサンドイッチかな。
金曜日に営業してるので、今度行ってみよ。


にほんブログ村




グルメ ブログランキングへ

宿るや商店 (カフェ・喫茶(その他) / 井土ケ谷駅、蒔田駅、南太田駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.3
テーマ : 横浜&川崎周辺のグルメ
ジャンル : グルメ
tag : 中秋の名月