2013-07-29
早朝の観蓮会とご褒美の朝粥~三溪園茶寮~@横浜 本牧
登山と、ゴルフ以外で、珍しく早起きしました。
目覚まし時計は朝5時にセット。
でも明け方4時くらいに轟音と共に雨と雷が。
「こりゃ、中止かなぁ。」寝ぼけた頭でそう思って、また布団にもぐり込むも
朝5時にはカーテンの隙間からほんのり陽が差してる。 「よし、起きよう!!」
そう、去年も行ったのだけど、この時期のお楽しみ。
本牧の三溪園で早朝観蓮会があるの!!
朝早いし、わたしの友人達はロマンが足りないというか、女子力が足りないというか(笑)
全く花には興味が無いので、今年も一人で行ってくるわっ!!
自転車を走らせるも、雨上がりに太陽が出たせいか、ものすごく暑い・・・
到着したのは開園時間の6時を少し過ぎたくらい。
でも結構な人出。 早起き得意な、ご高齢者が8割だけど。

入口の池には偶然にも鷺の姿。
ものすごい望遠レンズのおじさん達が狙ってたけど、
予測してたのかな。鳥がいること。 あの望遠はすごいなぁ。
10m先からわたしの毛穴まで写りそうだわ。

蓮は早朝に咲くのです。
明け方の雨のおかげで去年撮影に来た時より、生き生きして見える。




ホントは三脚を持っていきたかったのだけど、混雑を見込んで諦めた。
でもやっぱり三脚持ちの人はいっぱいいて、ベストポジション譲ってもらえなくて
ちょっとムッとしちゃったわ。



わたしのカメラの腕はともかく、すっごく綺麗に咲いていて、見ごろバッチリ。

いやん 公衆の面前でっ
偶然にも、こんな光景にも遭遇。
2時間近くウロウロ撮影していたら、お腹はぺっこりん。クラクラしてきたわ。
本当は、帰りに中華街に寄って中華粥か、もしくは中央卸売市場まで行って
お刺身定食か。 そんなこと考えてたんだけども我慢できなーーーい。

この早朝観蓮会の期間ね、園内にある3つの茶屋で、朝粥が食べられるの。
わたしはお腹空きすぎて、一番近くにある『三溪園茶寮』へ駆け込んだ。

『朝粥定食』1000円
いいお値段しますが、内容も充実。いいよね。早起きしたご褒美に。

お粥には、あられと、山葵をのせて頂きます。
塩分も丁度よくて、おいしい~。

温泉玉子も嬉しいよね。
これがあると、なんか旅館に来てるみたいな雰囲気に浸れるもの。

おかずには、切り干し大根、枝豆、黒豆煮、里芋田楽味噌、梅干し。
あぁ、和食っていいな。
しかも、三溪園の自然いっぱいの中で食べるとなおさら美味しい。

何年ぶりだろう。水ようかん。夏らしいデザート。
あぁ、お腹いっぱい。
腹ごなしにちょっと園内を散歩して。


久々の森林浴。気持ちがいいわ。

季節外れのアジサイも。

早起きすると、なんか自分がとってもいいことした気分になるから不思議。
家に帰ってもまだ9時半。
これからお勉強も出来るしね。いやぁ、充実した一日だわ。

んなこと言ってもうっかり4時間もお昼寝しちゃったんだけどね・・・
三溪園の早朝観蓮会は8月11日までの土日にやってますヨ。


にほんブログ村




グルメ ブログランキングへ

目覚まし時計は朝5時にセット。
でも明け方4時くらいに轟音と共に雨と雷が。
「こりゃ、中止かなぁ。」寝ぼけた頭でそう思って、また布団にもぐり込むも
朝5時にはカーテンの隙間からほんのり陽が差してる。 「よし、起きよう!!」
そう、去年も行ったのだけど、この時期のお楽しみ。
本牧の三溪園で早朝観蓮会があるの!!
朝早いし、わたしの友人達はロマンが足りないというか、女子力が足りないというか(笑)
全く花には興味が無いので、今年も一人で行ってくるわっ!!
自転車を走らせるも、雨上がりに太陽が出たせいか、ものすごく暑い・・・
到着したのは開園時間の6時を少し過ぎたくらい。
でも結構な人出。 早起き得意な、ご高齢者が8割だけど。

入口の池には偶然にも鷺の姿。
ものすごい望遠レンズのおじさん達が狙ってたけど、
予測してたのかな。鳥がいること。 あの望遠はすごいなぁ。
10m先からわたしの毛穴まで写りそうだわ。

蓮は早朝に咲くのです。
明け方の雨のおかげで去年撮影に来た時より、生き生きして見える。




ホントは三脚を持っていきたかったのだけど、混雑を見込んで諦めた。
でもやっぱり三脚持ちの人はいっぱいいて、ベストポジション譲ってもらえなくて
ちょっとムッとしちゃったわ。



わたしのカメラの腕はともかく、すっごく綺麗に咲いていて、見ごろバッチリ。

いやん 公衆の面前でっ
偶然にも、こんな光景にも遭遇。
2時間近くウロウロ撮影していたら、お腹はぺっこりん。クラクラしてきたわ。
本当は、帰りに中華街に寄って中華粥か、もしくは中央卸売市場まで行って
お刺身定食か。 そんなこと考えてたんだけども我慢できなーーーい。

この早朝観蓮会の期間ね、園内にある3つの茶屋で、朝粥が食べられるの。
わたしはお腹空きすぎて、一番近くにある『三溪園茶寮』へ駆け込んだ。

『朝粥定食』1000円
いいお値段しますが、内容も充実。いいよね。早起きしたご褒美に。

お粥には、あられと、山葵をのせて頂きます。
塩分も丁度よくて、おいしい~。

温泉玉子も嬉しいよね。
これがあると、なんか旅館に来てるみたいな雰囲気に浸れるもの。

おかずには、切り干し大根、枝豆、黒豆煮、里芋田楽味噌、梅干し。
あぁ、和食っていいな。
しかも、三溪園の自然いっぱいの中で食べるとなおさら美味しい。

何年ぶりだろう。水ようかん。夏らしいデザート。
あぁ、お腹いっぱい。
腹ごなしにちょっと園内を散歩して。


久々の森林浴。気持ちがいいわ。

季節外れのアジサイも。

早起きすると、なんか自分がとってもいいことした気分になるから不思議。
家に帰ってもまだ9時半。
これからお勉強も出来るしね。いやぁ、充実した一日だわ。

んなこと言ってもうっかり4時間もお昼寝しちゃったんだけどね・・・
三溪園の早朝観蓮会は8月11日までの土日にやってますヨ。



にほんブログ村




グルメ ブログランキングへ

テーマ : 横浜&川崎周辺のグルメ
ジャンル : グルメ