2013-05-09
きときと富山ぶらり旅Vol.3~いろり~@富山市 新富町
ゴールデンウィークの想い出に浸りながら、戻ってきました。富山。
氷見漁港で回転寿司に失敗し、富山駅方面に戻る訳なのですが
せっかくなので、景色を堪能しましょうね。

この晴れた空

見えるかな~? 島の向こうに立山連邦がうっすら。
雲と重なっちゃって見にくいけれど。
運がいいと海の向こうにくっきりと山々が見えるらしいわ。

空港に着いた時に雨が降ってたとは思えない空。

謎のキャラクター。
ぽっこりお腹が可愛いらしい。
ゴールデンウィークというのに、道路はあまり混雑しておらず、
レンタカーを返す時間よりも早く富山に着いたので、ちょっとお散歩。

まずは富山港からのサンセット。

富山港付近の港町。『岩瀬』といいます。
廻船問屋や薬屋さんなど、古い建物が残っているの。

古い建造物の残る静かな街。閉館時間が過ぎていたので、
建物の中に入ることは出来なかったのだけど外から眺めるだけでも雰囲気を味わえる。




満寿泉の酒屋さんも。中に入るとすごく広くて木の香りのする建物だった。
お昼に回転寿司にがっかりして、ちょっとしか食べなかったので・・・
空腹に耐えられなくなってきました。車を返して夜の街へ出ましょ。
レンタカー屋さんのお兄さんにも、ホテルのフロントのお姉さんにも美味しいお店を
聞いたのだけど「おそらく今日は予約でいっぱいかと・・・」と言われビックリ。
この日、あんまり人に会ってない気がするのに、駅周辺は人で溢れているの!?
お目当てのお店に電話をしてみるも尽く降られ、絶望的な気持になるも
いやいや、丁度前のお客さんがお店を出るタイミングで入ってやろうじゃないの。
と、こちらのお店に並ぶことに。

『いろり』JR富山駅から徒歩10分くらいのところにある
和食居酒屋さん。
思ったより回転がよく、10分も待たずに入店出来たのでラッキーよ。

運転してくれてるお連れさんに申し訳にないので、我慢していたビール(嘘)
そういえば回転寿司でもビール呑んだし、氷見ではワインを散々試飲したんだっけ・・・

お通しをつまみながらメニューを物色。富山の食材を使ったお料理が豊富。

『バイ貝の煮付』これも富山ではよく見る食材だわ。
小さいけど、味が濃くて美味しい。
貝殻の中に肝が残ると、ホント残念なんだけど。

異様に体が生野菜を欲していたので、『野菜サラダ』
そして、この旅、これを食べに来たと言っても過言ではない!!

『白海老のお刺身(食べ比べ)』
お刺身と、昆布〆の食べ比べ。 ねっとりした甘さの白海老、口の中で
ふわぁ と春の味がする。 美味しい・・・
よし。呑もう(笑)

日本酒は富山のお酒が8種類あって、3種類ずつの利き酒セットがあるの。
3種類で1000円。
こうなったら全種類呑んでやろーじゃないのっ

『三笑楽』『羽根屋』『勝駒』どれも呑んだことのないお酒だったわ。
これ、1杯のグラスが結構大きい。3杯で2合弱くらいありそうよ。

そして肴は『ホタルイカの刺身』
なんて美しい・・・ ボイルは横浜でもこの季節、しょっちゅうお目にかかれるけど
お刺身はなかなかない。
コリコリとした食感が美味しい。

『曙』『黒部狭』『太刀山』この中で『曙』と『黒部狭』は
呑んだことのあるお酒だった。
富山はお酒に合う肴がいっぱいあるのね~。そして日本酒も美味しい。

『蟹味噌の甲羅焼き』
これがね~、もうひっくり返るくらい美味しかったのよ。
お隣のカップルなんて、ひとり1個ずつ食べてたもの。
濃厚な蟹味噌が日本酒に合わないわけがないわよね。

また白海老♪ 『白海老の唐揚げ』
川海老の唐揚げはよく居酒屋で食べるけど、白海老はもっともっと繊細なの。
殻が薄くて。でも海老の香ばしさはあるのよ。
富山湾の『白い宝石』と呼ばれる白海老。『宝石』という文字にめっぽう弱いわたし。
白海老にぞっこんだわ。

『筍の卵とじ』
お出汁がいい感じで、筍の香りがふんわり。

約束通り(誰と!?)全種類制覇♪
『千代鶴』『北洋』そしてもう一度『勝駒』

こちらのお店はとっても広く、座席数も80席以上。
混雑してるにも関わらず、スタッフの対応は速いし、丁寧だし、なかなか良かったわ。
地元の人らしき人も結構いて、若い子が合コンや呑み会もやってた。
観光客にも嬉しいお店。 ご馳走様でした。
さて。旅に出たら、夜は梯子酒。 これ常識(わたしの)。
サブウェイ新商品!『豚肉カルビ』無料お試しモニター募集!!



にほんブログ村




グルメ ブログランキングへ

氷見漁港で回転寿司に失敗し、富山駅方面に戻る訳なのですが
せっかくなので、景色を堪能しましょうね。

この晴れた空

見えるかな~? 島の向こうに立山連邦がうっすら。
雲と重なっちゃって見にくいけれど。
運がいいと海の向こうにくっきりと山々が見えるらしいわ。

空港に着いた時に雨が降ってたとは思えない空。

謎のキャラクター。
ぽっこりお腹が可愛いらしい。
ゴールデンウィークというのに、道路はあまり混雑しておらず、
レンタカーを返す時間よりも早く富山に着いたので、ちょっとお散歩。

まずは富山港からのサンセット。

富山港付近の港町。『岩瀬』といいます。
廻船問屋や薬屋さんなど、古い建物が残っているの。

古い建造物の残る静かな街。閉館時間が過ぎていたので、
建物の中に入ることは出来なかったのだけど外から眺めるだけでも雰囲気を味わえる。




満寿泉の酒屋さんも。中に入るとすごく広くて木の香りのする建物だった。
お昼に回転寿司にがっかりして、ちょっとしか食べなかったので・・・
空腹に耐えられなくなってきました。車を返して夜の街へ出ましょ。
レンタカー屋さんのお兄さんにも、ホテルのフロントのお姉さんにも美味しいお店を
聞いたのだけど「おそらく今日は予約でいっぱいかと・・・」と言われビックリ。
この日、あんまり人に会ってない気がするのに、駅周辺は人で溢れているの!?
お目当てのお店に電話をしてみるも尽く降られ、絶望的な気持になるも
いやいや、丁度前のお客さんがお店を出るタイミングで入ってやろうじゃないの。
と、こちらのお店に並ぶことに。

『いろり』JR富山駅から徒歩10分くらいのところにある
和食居酒屋さん。
思ったより回転がよく、10分も待たずに入店出来たのでラッキーよ。

運転してくれてるお連れさんに申し訳にないので、我慢していたビール(嘘)
そういえば回転寿司でもビール呑んだし、氷見ではワインを散々試飲したんだっけ・・・

お通しをつまみながらメニューを物色。富山の食材を使ったお料理が豊富。

『バイ貝の煮付』これも富山ではよく見る食材だわ。
小さいけど、味が濃くて美味しい。
貝殻の中に肝が残ると、ホント残念なんだけど。

異様に体が生野菜を欲していたので、『野菜サラダ』
そして、この旅、これを食べに来たと言っても過言ではない!!

『白海老のお刺身(食べ比べ)』
お刺身と、昆布〆の食べ比べ。 ねっとりした甘さの白海老、口の中で
ふわぁ と春の味がする。 美味しい・・・
よし。呑もう(笑)

日本酒は富山のお酒が8種類あって、3種類ずつの利き酒セットがあるの。
3種類で1000円。
こうなったら全種類呑んでやろーじゃないのっ

『三笑楽』『羽根屋』『勝駒』どれも呑んだことのないお酒だったわ。
これ、1杯のグラスが結構大きい。3杯で2合弱くらいありそうよ。

そして肴は『ホタルイカの刺身』
なんて美しい・・・ ボイルは横浜でもこの季節、しょっちゅうお目にかかれるけど
お刺身はなかなかない。
コリコリとした食感が美味しい。

『曙』『黒部狭』『太刀山』この中で『曙』と『黒部狭』は
呑んだことのあるお酒だった。
富山はお酒に合う肴がいっぱいあるのね~。そして日本酒も美味しい。

『蟹味噌の甲羅焼き』
これがね~、もうひっくり返るくらい美味しかったのよ。
お隣のカップルなんて、ひとり1個ずつ食べてたもの。
濃厚な蟹味噌が日本酒に合わないわけがないわよね。

また白海老♪ 『白海老の唐揚げ』
川海老の唐揚げはよく居酒屋で食べるけど、白海老はもっともっと繊細なの。
殻が薄くて。でも海老の香ばしさはあるのよ。
富山湾の『白い宝石』と呼ばれる白海老。『宝石』という文字にめっぽう弱いわたし。
白海老にぞっこんだわ。

『筍の卵とじ』
お出汁がいい感じで、筍の香りがふんわり。

約束通り(誰と!?)全種類制覇♪
『千代鶴』『北洋』そしてもう一度『勝駒』

こちらのお店はとっても広く、座席数も80席以上。
混雑してるにも関わらず、スタッフの対応は速いし、丁寧だし、なかなか良かったわ。
地元の人らしき人も結構いて、若い子が合コンや呑み会もやってた。
観光客にも嬉しいお店。 ご馳走様でした。
さて。旅に出たら、夜は梯子酒。 これ常識(わたしの)。
サブウェイ新商品!『豚肉カルビ』無料お試しモニター募集!!



にほんブログ村




グルメ ブログランキングへ

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ