2012-12-06
駅降りたら、すぐ酒場~えき缶酒場~@横浜 黄金町
随分ひっぱりましたよ。
実はね、このお店、最初のオープン予定は7月だったのよね。
それが9月に延びて、いよいよOPENしたのが11月22日。
最初は「えきめんや」って書いてあったから、京浜急行の駅によくある
立ち食い蕎麦屋さんだと思ってたの。
そしたらね、いつの間にか貼り紙も変わってしまった。
でも。だーいかんげーい♪

立ち食い蕎麦&立ち呑みのお店になったのだ♪
京浜急行 黄金町駅改札出てすぐ。
えき缶酒場
あっ!! 今気付いたんだけど、これは夜の写真。
朝は確か・・・暖簾が『えきめんや』だったかも~。
時間によって変わるのね。
朝・昼はわかりませんが、夜の部は・・・

完全に酒場。



オーダーも、食券ではなく、レジへ行って頼むスタイル。

ホッピーセット、なんと350円。やっすーい。
暖簾に『えき缶酒場』って書いてあるとおり

棚に缶詰がずらり。

迷うな~
そういえば、福岡の立ち呑み屋さんで(まだ記事未掲載だけど)
ちらっと見たこの缶詰、気になってたんだ。

『さんまとハバネロ』
びっくりするほど辛いかと思ったらそうでもなかったわ。
レジで温めますか?って聞いてくれるので温めてもらった。
レジの横にスパイスが色々置いてあって自由に使えるのも良い。
今回パプリカを上から振って、ちょっとおしゃれに仕上げてみました(笑)

缶詰だけでなく、手造りおつまみもあるの。
『たこ唐揚げ』

これ、なんだ?記憶が定かじゃないけど・・・。
多分なにかの串揚げ。
もちろん夜もお蕎麦が食べられるから、かき揚げとかで
呑んでもいいのかな。
駅の中に立ち呑みとは、黄金町らしくて大変よろしいんじゃないかと。
トイレに行ったら、こんな張り紙。

なんのこっちゃ?(笑)

にほんブログ村




グルメ ブログランキングへ

実はね、このお店、最初のオープン予定は7月だったのよね。
それが9月に延びて、いよいよOPENしたのが11月22日。
最初は「えきめんや」って書いてあったから、京浜急行の駅によくある
立ち食い蕎麦屋さんだと思ってたの。
そしたらね、いつの間にか貼り紙も変わってしまった。
でも。だーいかんげーい♪

立ち食い蕎麦&立ち呑みのお店になったのだ♪
京浜急行 黄金町駅改札出てすぐ。
えき缶酒場
あっ!! 今気付いたんだけど、これは夜の写真。
朝は確か・・・暖簾が『えきめんや』だったかも~。
時間によって変わるのね。
朝・昼はわかりませんが、夜の部は・・・

完全に酒場。



オーダーも、食券ではなく、レジへ行って頼むスタイル。

ホッピーセット、なんと350円。やっすーい。
暖簾に『えき缶酒場』って書いてあるとおり

棚に缶詰がずらり。

迷うな~
そういえば、福岡の立ち呑み屋さんで(まだ記事未掲載だけど)
ちらっと見たこの缶詰、気になってたんだ。

『さんまとハバネロ』
びっくりするほど辛いかと思ったらそうでもなかったわ。
レジで温めますか?って聞いてくれるので温めてもらった。
レジの横にスパイスが色々置いてあって自由に使えるのも良い。
今回パプリカを上から振って、ちょっとおしゃれに仕上げてみました(笑)

缶詰だけでなく、手造りおつまみもあるの。
『たこ唐揚げ』

これ、なんだ?記憶が定かじゃないけど・・・。
多分なにかの串揚げ。
もちろん夜もお蕎麦が食べられるから、かき揚げとかで
呑んでもいいのかな。
駅の中に立ち呑みとは、黄金町らしくて大変よろしいんじゃないかと。
トイレに行ったら、こんな張り紙。

なんのこっちゃ?(笑)


にほんブログ村




グルメ ブログランキングへ

えきめんや 黄金町店 (そば(蕎麦) / 黄金町駅、阪東橋駅、吉野町駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0
テーマ : 横浜&川崎周辺のグルメ
ジャンル : グルメ