2012-08-24
これぞリアル深夜食堂~阿武茶゛~@横浜 野毛
わたしがまだ、不良少女(!?)だった2年ほど前・・・
終電に間に合わないのは日常茶飯事。
ネットカフェやカプセルホテルなんておじさんじゃないもの
そんなところで仮眠をする訳にはいかないわ。
そうなるとね、もう始発まで呑むしかないじゃなーい?
そんな生活をしていた頃もあったなぁ。。。
まぁ2年ほど前までのお話ですが。
わたしが歳をとるのと同じく、周りの友人達も同じように歳をとる訳ですよ。
なもんで、誰も朝まで付き合ってくれなくなったので、
どこで呑んでも歩いて帰れるとこに引っ越しました(笑)
当時、何度も通ったなんともカオスなお店。
『野毛の深夜食堂』またの名を『阿武茶゛』(あぶちゃ)
自他共に認める方向音痴のわたし。明るいうちに、『阿武茶゛』を
みつけることが出来なかったわ。
だからホント、摩訶不思議。深夜にふぅぅっと現れるお店って思うくらい。
開店時間は午前2時半 そして閉店時間は午前8時。
もう30年以上も前からこの時間帯だそうよ。
良い子のみんなは寝てる時間。
今は良い子のわたしも寝てる時間。 でもね、この『阿武茶゛』が夢に出てくるのよ。
いつも酔ってるけど、魚がめちゃくちゃ美味しくて、大好きなお店だったんだもの。
お店のマスターのことは初めて行ったその日から、ちゃん付けで呼ぶという
図々しいわたし。
2年ぶりよ。

この日は良い子のわたしは、わざわざ阿武茶゛の開店時間に合わせて出掛けるという
気合いの入れ方。
酔ってないし、お腹すいてるし!!

2年ぶりに暖簾をくぐると、懐かしいお母さんとマスターの顔。
マスター「久しぶりだな~」って覚えててくれた!!
カウンターに座ったら「大分ダイエットしたんじゃないの?」という
一言は余計だけども。。。

時間は午前2時45分 さぁスタートよ♪

美味しいお魚の為の、1杯の日本酒。
このお店には、キリンラガービール(瓶)と日本酒(1種類)、サントリー角
それしかおいていません。
サワーとかウーロンハイとかそんなものはありません。
サントリー角だって、炭酸がないからハイボールはありません。
お客さんは、昔のわたしのような終電を逃した不良大人と
飲食店で働いてる人がほとんどね。

マスターが綺麗に持ってくれるお刺身
どのお魚もとっても美味しい。
今回はへべれけじゃないので、更に美味しい!!
マスターに「酔ってない顔初めて見たよ」って言われたのはご愛敬。

お母さんは相変わらずしっかりしてる!!
糠漬けをサービスしてくれたんだけど、この糠漬けがすごく美味しいの。
塩とミョウバンだけしか糠床に入れていないそうなんだけど。
わたしも糠漬けはちょっと自慢だけど、全く勝てない味。
マスターがやっぱり置いてる場所が土間だから、風が通っていいんだよ。って
マンション住まいのわたしにはムリってことね~

梅酒の梅も出してくれたの。(お店のメニューに梅酒はないわよ)
お母さんの健康の秘訣は、梅酒とこの漬けた梅なんですって。
これまたわたしの漬けた梅酒の梅とは訳が違う・・・ふんわり柔らかくて
美味しいのよ。 完敗だわ(当たり前か)

焼魚は『イシモチ』

とにかくマスターの仕事が丁寧で、魚が甦るっていうのかな。
身はふんわり柔らかく、そして塩かげんも抜群
猫みたいにきれいに食べちゃった。

『キンキの煮付』
阿武茶゛の煮付は最高に美味しい!!
キンキなんて高いからめったに食べないけど、実は阿武茶゛は
遅くまで起きていられたご褒美(笑)に、とってもリーズナブルなのよ。
とろりとした煮汁を脂ののったキンキの身にちょいちょいっと浸して食べる。
もう、目つぶって上向いちゃうわよ。

肝も、しっかり煮付けてくれて余すところなし。
日本酒を気付いたら、また1杯、また1杯。

そしてこれも好き『ニラ卵』

この中の半熟具合と、ニラのシャキシャキ感が絶妙な塩梅なの。
昼寝(夕寝)したから元気だし、お酒もススム~

仕事が終わって一杯の人、〆のご飯を食べてる人が多い中
まさかの『阿武茶゛』フルコース。
〆は

『おじや』
おじやも出汁がとっても丁寧な味で胃に優しい。
酔っぱらってる時より、わざわざ阿武茶゛を目指したて正解。
時間的に行くのが難しいけど、(また不良少女になるか!?)
この時間まで頑張った人だけが味わえる、お店なのよね。
「次は超早起きして、ランニングついでに朝定食べに来ます!!」
って言ったら
「そんなに爽やかだったら誰かわかんねーよ」だって・・・
やっぱそっか。
華味鳥の新商品!第2弾 とろける食感【生ハム】を10名様に!

優しく洗ってうるおい肌。シャルレ シャルエーゼ ボディー用リキッドソープセット






終電に間に合わないのは日常茶飯事。
ネットカフェやカプセルホテルなんておじさんじゃないもの
そんなところで仮眠をする訳にはいかないわ。
そうなるとね、もう始発まで呑むしかないじゃなーい?
そんな生活をしていた頃もあったなぁ。。。
まぁ2年ほど前までのお話ですが。
わたしが歳をとるのと同じく、周りの友人達も同じように歳をとる訳ですよ。
なもんで、誰も朝まで付き合ってくれなくなったので、
どこで呑んでも歩いて帰れるとこに引っ越しました(笑)
当時、何度も通ったなんともカオスなお店。
『野毛の深夜食堂』またの名を『阿武茶゛』(あぶちゃ)
自他共に認める方向音痴のわたし。明るいうちに、『阿武茶゛』を
みつけることが出来なかったわ。
だからホント、摩訶不思議。深夜にふぅぅっと現れるお店って思うくらい。
開店時間は午前2時半 そして閉店時間は午前8時。
もう30年以上も前からこの時間帯だそうよ。
良い子のみんなは寝てる時間。
今は良い子のわたしも寝てる時間。 でもね、この『阿武茶゛』が夢に出てくるのよ。
いつも酔ってるけど、魚がめちゃくちゃ美味しくて、大好きなお店だったんだもの。
お店のマスターのことは初めて行ったその日から、ちゃん付けで呼ぶという
図々しいわたし。
2年ぶりよ。

この日は良い子のわたしは、わざわざ阿武茶゛の開店時間に合わせて出掛けるという
気合いの入れ方。
酔ってないし、お腹すいてるし!!

2年ぶりに暖簾をくぐると、懐かしいお母さんとマスターの顔。
マスター「久しぶりだな~」って覚えててくれた!!
カウンターに座ったら「大分ダイエットしたんじゃないの?」という
一言は余計だけども。。。

時間は午前2時45分 さぁスタートよ♪

美味しいお魚の為の、1杯の日本酒。
このお店には、キリンラガービール(瓶)と日本酒(1種類)、サントリー角
それしかおいていません。
サワーとかウーロンハイとかそんなものはありません。
サントリー角だって、炭酸がないからハイボールはありません。
お客さんは、昔のわたしのような終電を逃した不良大人と
飲食店で働いてる人がほとんどね。

マスターが綺麗に持ってくれるお刺身
どのお魚もとっても美味しい。
今回はへべれけじゃないので、更に美味しい!!
マスターに「酔ってない顔初めて見たよ」って言われたのはご愛敬。

お母さんは相変わらずしっかりしてる!!
糠漬けをサービスしてくれたんだけど、この糠漬けがすごく美味しいの。
塩とミョウバンだけしか糠床に入れていないそうなんだけど。
わたしも糠漬けはちょっと自慢だけど、全く勝てない味。
マスターがやっぱり置いてる場所が土間だから、風が通っていいんだよ。って
マンション住まいのわたしにはムリってことね~

梅酒の梅も出してくれたの。(お店のメニューに梅酒はないわよ)
お母さんの健康の秘訣は、梅酒とこの漬けた梅なんですって。
これまたわたしの漬けた梅酒の梅とは訳が違う・・・ふんわり柔らかくて
美味しいのよ。 完敗だわ(当たり前か)

焼魚は『イシモチ』

とにかくマスターの仕事が丁寧で、魚が甦るっていうのかな。
身はふんわり柔らかく、そして塩かげんも抜群
猫みたいにきれいに食べちゃった。

『キンキの煮付』
阿武茶゛の煮付は最高に美味しい!!
キンキなんて高いからめったに食べないけど、実は阿武茶゛は
遅くまで起きていられたご褒美(笑)に、とってもリーズナブルなのよ。
とろりとした煮汁を脂ののったキンキの身にちょいちょいっと浸して食べる。
もう、目つぶって上向いちゃうわよ。

肝も、しっかり煮付けてくれて余すところなし。
日本酒を気付いたら、また1杯、また1杯。

そしてこれも好き『ニラ卵』

この中の半熟具合と、ニラのシャキシャキ感が絶妙な塩梅なの。
昼寝(夕寝)したから元気だし、お酒もススム~

仕事が終わって一杯の人、〆のご飯を食べてる人が多い中
まさかの『阿武茶゛』フルコース。
〆は

『おじや』
おじやも出汁がとっても丁寧な味で胃に優しい。
酔っぱらってる時より、わざわざ阿武茶゛を目指したて正解。
時間的に行くのが難しいけど、(また不良少女になるか!?)
この時間まで頑張った人だけが味わえる、お店なのよね。
「次は超早起きして、ランニングついでに朝定食べに来ます!!」
って言ったら
「そんなに爽やかだったら誰かわかんねーよ」だって・・・
やっぱそっか。
華味鳥の新商品!第2弾 とろける食感【生ハム】を10名様に!
優しく洗ってうるおい肌。シャルレ シャルエーゼ ボディー用リキッドソープセット






阿武茶 (居酒屋 / 日ノ出町駅、桜木町駅、関内駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
テーマ : 横浜&川崎周辺のグルメ
ジャンル : グルメ