2012-05-02
カップのマジック 美味しくお酒を呑むには
最近ちょっと凄いものを見せてもらったのでご紹介。
よく、デパートのお酒売り場とかで
日本酒やワインの試飲ってやってるじゃない?
それ見たら、当然わたしは試飲させてもらうんだけどね。
正直言って、ワインちょびっと呑んだとこで味なんて分かんない訳。
なんだかカップのプラスチックのにおいがするというか。
ワインも日本酒も香りも楽しみたいじゃない?
メトロっていう業務用のスーパーのワインコーナーは
試飲はちゃんとしたワイングラスでさせてくれるの。
だからちゃんとスワリングして香りを確かめることが出来るのよ。
メトロは業務用で飲食店経営をしている人しか入れないスーパーだから
お客さんの絶対数も少ないから、ワイングラスをわざわざ洗うことも可能よね。
でもデパートじゃそれはムリ。
やっぱり使い捨てのカップになるのよね。

このふたつのカップ、違いわかるかしら?
両方に同じ白ワインを入れてあるんだけど。
よく見ると、右のカップは縦に溝が入ってるの。

こんな風に。
この溝が、香りや味を引き立てる魔法の溝なんですって。
更にPLA(ポリ乳酸樹脂)という素材なので、
カップ自体、無味無臭。
※ちなみに左側も同じ会社の製品でA-PET(アモルファス・ポリエチレンテレフタレート)
というペットボトルと同じ素材なので無味無臭です。
実際に飲んで見ると、左の溝のない方は、鼻をかなり近づけて
クンクンしないと香りが楽しめないのに比べて
右の溝のあるカップは、ワイングラスで飲むのと同じくらい香りが立つのよ。
当然味にも違いが出るわよね~。
更にビックリなのがシャンパンで試した場合。
溝のない方はシャンパンの泡がものすごく少ない。
それに比べて溝のある方は、シャンパングラスに入れたかのような泡!!
この違い、マジックみたい!!
思わずすごーい って叫んじゃったわ。
せっかく美味しいワインを飲むんだし、試飲だって色々して勉強したいもん。
ベストな状態で頂きたいわよね。
わたしはワイン屋さんではないので(笑)購入することはないけど
ワインや日本酒のイベントなんか考えてる方、どうですかね?
株式会社 Max&Alexという会社の製品です。





