2010-12-09
懐かしい炉端焼き~うだつ~@横浜 野毛
わたしの野毛デビューは20歳くらいだったと思うのだけど
そのとき初めて行ったお店が「浜覚」という炉端焼き屋さんで。
おっきいしゃもじで肴を出してくれるのがとっても新鮮だった。
当時は炉端焼きが流行っていたのか、その後も炉端焼きには
結構行った記憶があるけれど、最近は少なくなってきた
感じがする。
それでも今ももちろん、「浜覚」はあるし、
4年くらい前に出来た「うだつ」も気になっていて。
2年くらい前に「浜覚」に行ったら、大将に「太ったね」
って言われて気分を害したので(笑)
炉端焼きに行くなら次は「うだつ」って決めてて念願の。
店内は野毛にはちょっとだけ不釣り合いなお洒落感。
北海道の食材を主に出していて、北海道のお魚や野菜が豊富。

まずは大好きな〆鯖と、あと珍しいシシャモのお刺身。
もちろん本物のシシャモ。
初めてお刺身で食べたけど、シシャモの味!!(当たり前か)
意外と脂のってて美味しいのね。
〆鯖はすっごく美味しくて、おかわりしちゃったわ。

「白子の天婦羅」肝、内臓系大好き。
冬はこの白子が最高に美味しいのよね~
こうなると、やっぱりビールの後は日本酒なのよね。


「玉ねぎの丸焼き」
これ、びっくりするくらい美味しいの。
下調理の仕方とか真剣に聞いちゃったわ。
意外と家でも出来そうなの。
玉ねぎの甘味がすっごく出てて絶品。

「きんきの煮付」
すこし甘めの味付け。
脂のってて美味しかった~

「ポテトサラダ」
このじゃがいもも、北海道のインカの目覚め。
甘味が強いじゃがいもで、美味しい。
何が入ってるのか聞き忘れたけど、
多分ホタテが入ってたような・・・。
肴が美味しいとつい、飲み過ぎてしまう。
この日もうっかり5合ずつくらい日本酒呑んじゃって。
いい気分になって、写真撮らせてもらっちゃいました。

お名刺をしゃもじで頂いちゃって。

お店の統括、岡部さんは「北海道フードマイスター」に
認定されていて。
それで北海道の食材が豊富なのね。
っていうか、そういう検定があったのね。面白い。
炉端でしっぽり飲むのもよし、宴会での利用もできるので
大勢でワイワイもよし。
使い勝手のよい、美味しい炉端焼き屋さんでした!!




そのとき初めて行ったお店が「浜覚」という炉端焼き屋さんで。
おっきいしゃもじで肴を出してくれるのがとっても新鮮だった。
当時は炉端焼きが流行っていたのか、その後も炉端焼きには
結構行った記憶があるけれど、最近は少なくなってきた
感じがする。
それでも今ももちろん、「浜覚」はあるし、
4年くらい前に出来た「うだつ」も気になっていて。
2年くらい前に「浜覚」に行ったら、大将に「太ったね」
って言われて気分を害したので(笑)
炉端焼きに行くなら次は「うだつ」って決めてて念願の。
店内は野毛にはちょっとだけ不釣り合いなお洒落感。
北海道の食材を主に出していて、北海道のお魚や野菜が豊富。

まずは大好きな〆鯖と、あと珍しいシシャモのお刺身。
もちろん本物のシシャモ。
初めてお刺身で食べたけど、シシャモの味!!(当たり前か)
意外と脂のってて美味しいのね。
〆鯖はすっごく美味しくて、おかわりしちゃったわ。

「白子の天婦羅」肝、内臓系大好き。
冬はこの白子が最高に美味しいのよね~
こうなると、やっぱりビールの後は日本酒なのよね。


「玉ねぎの丸焼き」
これ、びっくりするくらい美味しいの。
下調理の仕方とか真剣に聞いちゃったわ。
意外と家でも出来そうなの。
玉ねぎの甘味がすっごく出てて絶品。

「きんきの煮付」
すこし甘めの味付け。
脂のってて美味しかった~

「ポテトサラダ」
このじゃがいもも、北海道のインカの目覚め。
甘味が強いじゃがいもで、美味しい。
何が入ってるのか聞き忘れたけど、
多分ホタテが入ってたような・・・。
肴が美味しいとつい、飲み過ぎてしまう。
この日もうっかり5合ずつくらい日本酒呑んじゃって。
いい気分になって、写真撮らせてもらっちゃいました。

お名刺をしゃもじで頂いちゃって。

お店の統括、岡部さんは「北海道フードマイスター」に
認定されていて。
それで北海道の食材が豊富なのね。
っていうか、そういう検定があったのね。面白い。
炉端でしっぽり飲むのもよし、宴会での利用もできるので
大勢でワイワイもよし。
使い勝手のよい、美味しい炉端焼き屋さんでした!!





関連ランキング:ろばた焼き | 桜木町駅、日ノ出町駅、馬車道駅
テーマ : 横浜&川崎周辺のグルメ
ジャンル : グルメ