2010-07-31
沖縄で”はなはな”Vol.6~花織(はなうい)そば~@読谷村
沖縄旅行の4日目。
前日というかこの日の朝まで呑んでたので昼頃まで
寝てしまったわ。
この日まで5人での旅行だったのだけど、2名カップルが
帰るので、メンバーは3人に。
だらだらと何する~?って決めかねてたんだけど
「三線習いに行きたい!!」ってわたしが言うと
1人はいいね~。と。でももう1人は「・・・。」乗り気じゃない。
でも多数決だもんね。
ガイドブックを見て即予約。
国際通りのホテルから、読谷村までドライブ。
予約時間が迫ってるのに、途中で「お腹すいたね・・・」
そうなの。朝から何も食べてないから(明け方にラーメン食べてるけど)
どっか寄ろうよってことに。
沖縄通のお連れさんがクルマを止めたのがここ。
「花織(はなうい)そば」


メニューを見ると、「レバニラそば」とか「野菜そば」とか
気になるそばも、それから定食もいっぱい種類があるの。
でも、ここは「花織そば(ソーキそば)」を注文。

出てきたの見てボリュームにびっくり。
ソーキも大きいし。
で、食べてもびっくり。美味しい~!!
スープはあっさりだけどちゃんとコクがあって。
麺のコシもしっかりしてる。
三枚肉とそれからナンコツがついてるお肉が入ってるんだけど
ナンコツがほんと柔らかくてまるごと食べれちゃうの。
わたし、1年分くらいコラーゲン摂取してない?
このお店が会社の近くにあったら、毎日通っちゃうそう。
ほんと美味しかった~。
お腹いっぱいになったご一行。予約時間に大分遅れてしまったけど
三線教室「ASOVIVA」へ到着~。
あんまりにも遅かったから、先生も手ぐすねひいて
待ってる感じで(笑)
教室は高台にあって、海が一望できるステキなところ。
工房が併設されてて、オリジナルの三線も販売してるの。

まずは三線の説明から。三線の譜面は「工工四」といって
漢字なの。
名前のとおり3本の弦で出来てる。
まずはドレミの押さえ方を教えてもらって、実際に弾くのは
「キラキラ星」(笑)
30分ほど練習して発表会なの。
意外とできる!! でもねわたしスカルプチュアネイルしてたのよ。
だから弦が押さえにくい・・・。
ちっとも音に伸びが出ないし、押さえるのに時間かかるし。
先生が、弾いてる間キラキラ星を歌ってくれるんだけど
わたしがあんまりにも遅いから、ギャラリー(友人)から
「おせーな・・・。先生の肺活量もたねーよ(笑)」とつっこみ。
そういう彼は、最後で必ず音をはずすから、ドリフみたいに
みんなずっこけちゃって(笑)
やっぱり弾けるようになると楽しいのよね。
買っちゃおうな。なんて真剣に悩んでる友人も。
最後は島唄のイントロ部分まで教えてもらって終了。
この充実感で1000円(クーポンありで)なんてほんとすごい!!
この三線体験、是非沖縄いったらやってみてほしい。
乗り気じゃなかったお連れさんも、沖縄で一番楽しかったのは
「三線」 と最後に言ってた(笑)
すっかり満足して、やっぱ夕食の前は泳がないとね
ってことでブセナテラスのプライベートビーチにもぐりこみ。(笑)
すごい遠浅でずっと膝上くらいしかないのよ。
でも、すごい。ほんと下見れば魚がはっきり見えるの。
すっごく水がキレイだった~
でもね、すごく大きくてキレイな魚を見つけて騒いでたら
なんとソイツが攻撃してきて!! 足を噛まれたのよ!!
聞けばカワハギの仲間なんだって。
関東でわたしがよく釣るカワハギとちがってほんとにカラフルで
キレイなのに、凶暴・・・。痛くて悲鳴あげちゃったわよ。
自分の巣とか卵に近付くと攻撃してくるんだって。
これ、海が澄んでなかったら、怖くて足を入れられないわ。




前日というかこの日の朝まで呑んでたので昼頃まで
寝てしまったわ。
この日まで5人での旅行だったのだけど、2名カップルが
帰るので、メンバーは3人に。
だらだらと何する~?って決めかねてたんだけど
「三線習いに行きたい!!」ってわたしが言うと
1人はいいね~。と。でももう1人は「・・・。」乗り気じゃない。
でも多数決だもんね。
ガイドブックを見て即予約。
国際通りのホテルから、読谷村までドライブ。
予約時間が迫ってるのに、途中で「お腹すいたね・・・」
そうなの。朝から何も食べてないから(明け方にラーメン食べてるけど)
どっか寄ろうよってことに。
沖縄通のお連れさんがクルマを止めたのがここ。
「花織(はなうい)そば」


メニューを見ると、「レバニラそば」とか「野菜そば」とか
気になるそばも、それから定食もいっぱい種類があるの。
でも、ここは「花織そば(ソーキそば)」を注文。

出てきたの見てボリュームにびっくり。
ソーキも大きいし。
で、食べてもびっくり。美味しい~!!
スープはあっさりだけどちゃんとコクがあって。
麺のコシもしっかりしてる。
三枚肉とそれからナンコツがついてるお肉が入ってるんだけど
ナンコツがほんと柔らかくてまるごと食べれちゃうの。
わたし、1年分くらいコラーゲン摂取してない?
このお店が会社の近くにあったら、毎日通っちゃうそう。
ほんと美味しかった~。
お腹いっぱいになったご一行。予約時間に大分遅れてしまったけど
三線教室「ASOVIVA」へ到着~。
あんまりにも遅かったから、先生も手ぐすねひいて
待ってる感じで(笑)
教室は高台にあって、海が一望できるステキなところ。
工房が併設されてて、オリジナルの三線も販売してるの。

まずは三線の説明から。三線の譜面は「工工四」といって
漢字なの。
名前のとおり3本の弦で出来てる。
まずはドレミの押さえ方を教えてもらって、実際に弾くのは
「キラキラ星」(笑)
30分ほど練習して発表会なの。
意外とできる!! でもねわたしスカルプチュアネイルしてたのよ。
だから弦が押さえにくい・・・。
ちっとも音に伸びが出ないし、押さえるのに時間かかるし。
先生が、弾いてる間キラキラ星を歌ってくれるんだけど
わたしがあんまりにも遅いから、ギャラリー(友人)から
「おせーな・・・。先生の肺活量もたねーよ(笑)」とつっこみ。
そういう彼は、最後で必ず音をはずすから、ドリフみたいに
みんなずっこけちゃって(笑)
やっぱり弾けるようになると楽しいのよね。
買っちゃおうな。なんて真剣に悩んでる友人も。
最後は島唄のイントロ部分まで教えてもらって終了。
この充実感で1000円(クーポンありで)なんてほんとすごい!!
この三線体験、是非沖縄いったらやってみてほしい。
乗り気じゃなかったお連れさんも、沖縄で一番楽しかったのは
「三線」 と最後に言ってた(笑)
すっかり満足して、やっぱ夕食の前は泳がないとね
ってことでブセナテラスのプライベートビーチにもぐりこみ。(笑)
すごい遠浅でずっと膝上くらいしかないのよ。
でも、すごい。ほんと下見れば魚がはっきり見えるの。
すっごく水がキレイだった~
でもね、すごく大きくてキレイな魚を見つけて騒いでたら
なんとソイツが攻撃してきて!! 足を噛まれたのよ!!
聞けばカワハギの仲間なんだって。
関東でわたしがよく釣るカワハギとちがってほんとにカラフルで
キレイなのに、凶暴・・・。痛くて悲鳴あげちゃったわよ。
自分の巣とか卵に近付くと攻撃してくるんだって。
これ、海が澄んでなかったら、怖くて足を入れられないわ。




テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ