2020-09-07
日本の美しい食材を創作フレンチで~白土~@六本木
夏の終わり・・・ わたしの肌はすっかり小麦色。
毎日周りが呆れるくらいのUV対策をしているのにも関わらず
どっから見ても、焼いてる人。 日サロ行ってる!?とまで言われるくらい。
なぜだ。
わたしには日焼け止めも、UV手袋も、日傘も 何の役にも立たないのか?
どれだけ太陽に愛されてるのーーーー!!(笑)
毎年こうなるけど、今年の夏も諦めました。
ここまで焼けたら、もう運動してる人っぽくていいかな。と。
開き直っていくことにします。・・・きっと冬になっても日焼け肌だけど
長袖着るしね。。。
さて 六本木の美味しいお店。
記事を書くのに大分時間がかかってしまいましたが、訪問は6月です。
丁度誕生日月ということもあり、グル友(グルメ友達)がお誕生日会も兼ねて。

本当は4月に予約を入れていたのだけど、コロナ自粛で断念。
延期となり、待ちに待った白土さん♪
カウンター8席の小さな隠れ家的なお店です。
イケメンシェフの織りなす、創作フレンチの数々はどれも美しく美味しいのです。

最初の一杯はシャンパーニュから。
今回も前回同様にお料理のコースに合わせて、ワインのペアリングをお願いしました。

キリリとした味わいのシャンパーニュ。これからのお料理の始まりにワクワクしてきます。

空豆のチュロス
なんと可愛らしい。空豆を練り込んだチュロス。

アスパラガスのスープ

たらーりとトリュフオイルをかけてくれます。
アスパラガスの旨味って凄いんですよね。 濃厚でとても美味しい。
濃厚だけれど、爽やかさもあって一気に涼しくなる感じ。


イカのカッペリーニはメギスの魚醤が使われています。
イクラとキャビアのアクセントも素敵。 口いっぱいに広がる幸せ。
ほんの二口のお皿。 あぁ これ丼ぶり一杯い食べたいー


トウモロコシのババロア
甘くてもはやデザート!!

そしてその上にサマートリュフをたっぷり~

シマアジの燻製
蓋開けて撮るの忘れるという・・・(笑)
モクモクのスモーク 太刀魚は瞬間的に冷たい燻製になってます。

このお料理には日本酒を合わせて。

おくらと鱧の春巻き
鱧を春巻きにしてしまう贅沢~!! サクサクの春巻きが最高に美味しい。
鱧のホクっとした食感を合わさって、とっても面白い一品です。

金目鯛と水茄子
まるで和食のようですが、使っているソースはフレンチ感たっぷりです。
とはいっても、生クリームやバターをふんだんにという感じではなく
あっさりと頂ける味。

ノド黒のスープドポワソン
これはきっとものすごーく時間のかかるスープ。
一口にノド黒がいっぱい!! 魚介の風味が口いっぱいに広がって
感激の味です。

前回も頂いた、ブランデーに漬けた海老
これ本当に美味しい。 お酒が吞める大人で良かった~って心から思う。


小柴の太刀魚のフリット 自家製XO醤
小柴!! 横浜じゃないですか。 六本木って横浜住みのわたしにとって
敷居高い場所なんですが 小柴って聞いて一気に親近感。
自家製のXO醤がすっごく美味しいの。

スイカと鮎のテリーヌ
スイカの鮎!! 夏の味ですね~ とっても爽やかです。

ワインも高級なのが出て来ますよ!!

穴子とフォアグラ コリアンダーなのどのスパイスとマディラワインのソース
なんと濃厚な組み合わせ。 大好きな食材がセットで出てきました。
スパイスがほどよく香って美味しいです。

枝豆のアイスクリーム
お口直しのアイスクリーム 枝豆の香りがふわり。

愛知の大鰻
やってきました!! 愛知の大鰻!!
バルサミコと鰻の骨から出汁をとったソース
赤ワインによく合います。


蝦夷鹿 新ゴボウのソース 黒ニンニクのソース
最後のお肉はジビエ!! 蝦夷鹿の野性味あふれる味わい。

〆は子牛のコンソメ出汁のラーメン
これまた一口サイズじゃ足りない!!
こんな上品なラーメンをラーメンと呼んで良いのか!?


今回も最高に美味しかったなぁ・・・
季節の美味しいものを、素晴らしいお料理にしてくれる白土さん。
今度はいつ行けるかなー。
違う季節のお料理を頂いてみたい。
☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村


グルメ ブログランキングへ

毎日周りが呆れるくらいのUV対策をしているのにも関わらず
どっから見ても、焼いてる人。 日サロ行ってる!?とまで言われるくらい。
なぜだ。
わたしには日焼け止めも、UV手袋も、日傘も 何の役にも立たないのか?
どれだけ太陽に愛されてるのーーーー!!(笑)
毎年こうなるけど、今年の夏も諦めました。
ここまで焼けたら、もう運動してる人っぽくていいかな。と。
開き直っていくことにします。・・・きっと冬になっても日焼け肌だけど
長袖着るしね。。。
さて 六本木の美味しいお店。
記事を書くのに大分時間がかかってしまいましたが、訪問は6月です。
丁度誕生日月ということもあり、グル友(グルメ友達)がお誕生日会も兼ねて。

本当は4月に予約を入れていたのだけど、コロナ自粛で断念。
延期となり、待ちに待った白土さん♪
カウンター8席の小さな隠れ家的なお店です。
イケメンシェフの織りなす、創作フレンチの数々はどれも美しく美味しいのです。

最初の一杯はシャンパーニュから。
今回も前回同様にお料理のコースに合わせて、ワインのペアリングをお願いしました。

キリリとした味わいのシャンパーニュ。これからのお料理の始まりにワクワクしてきます。

空豆のチュロス
なんと可愛らしい。空豆を練り込んだチュロス。

アスパラガスのスープ

たらーりとトリュフオイルをかけてくれます。
アスパラガスの旨味って凄いんですよね。 濃厚でとても美味しい。
濃厚だけれど、爽やかさもあって一気に涼しくなる感じ。


イカのカッペリーニはメギスの魚醤が使われています。
イクラとキャビアのアクセントも素敵。 口いっぱいに広がる幸せ。
ほんの二口のお皿。 あぁ これ丼ぶり一杯い食べたいー


トウモロコシのババロア
甘くてもはやデザート!!

そしてその上にサマートリュフをたっぷり~

シマアジの燻製
蓋開けて撮るの忘れるという・・・(笑)
モクモクのスモーク 太刀魚は瞬間的に冷たい燻製になってます。

このお料理には日本酒を合わせて。

おくらと鱧の春巻き
鱧を春巻きにしてしまう贅沢~!! サクサクの春巻きが最高に美味しい。
鱧のホクっとした食感を合わさって、とっても面白い一品です。

金目鯛と水茄子
まるで和食のようですが、使っているソースはフレンチ感たっぷりです。
とはいっても、生クリームやバターをふんだんにという感じではなく
あっさりと頂ける味。

ノド黒のスープドポワソン
これはきっとものすごーく時間のかかるスープ。
一口にノド黒がいっぱい!! 魚介の風味が口いっぱいに広がって
感激の味です。

前回も頂いた、ブランデーに漬けた海老
これ本当に美味しい。 お酒が吞める大人で良かった~って心から思う。


小柴の太刀魚のフリット 自家製XO醤
小柴!! 横浜じゃないですか。 六本木って横浜住みのわたしにとって
敷居高い場所なんですが 小柴って聞いて一気に親近感。
自家製のXO醤がすっごく美味しいの。

スイカと鮎のテリーヌ
スイカの鮎!! 夏の味ですね~ とっても爽やかです。

ワインも高級なのが出て来ますよ!!

穴子とフォアグラ コリアンダーなのどのスパイスとマディラワインのソース
なんと濃厚な組み合わせ。 大好きな食材がセットで出てきました。
スパイスがほどよく香って美味しいです。

枝豆のアイスクリーム
お口直しのアイスクリーム 枝豆の香りがふわり。

愛知の大鰻
やってきました!! 愛知の大鰻!!
バルサミコと鰻の骨から出汁をとったソース
赤ワインによく合います。


蝦夷鹿 新ゴボウのソース 黒ニンニクのソース
最後のお肉はジビエ!! 蝦夷鹿の野性味あふれる味わい。

〆は子牛のコンソメ出汁のラーメン
これまた一口サイズじゃ足りない!!
こんな上品なラーメンをラーメンと呼んで良いのか!?


今回も最高に美味しかったなぁ・・・
季節の美味しいものを、素晴らしいお料理にしてくれる白土さん。
今度はいつ行けるかなー。
違う季節のお料理を頂いてみたい。
☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村


グルメ ブログランキングへ

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ