fc2ブログ

2020-10-15

ディープな地下街で浅草昼呑み~福ちゃん~@浅草

先日、合羽橋商店街でお買い物がしたくて、お友達と浅草へ行って来ました。

浅草、コロナの影響で観光客が全然いなくて、ほんとうにびっくりするくらい

人が少なかったですよ。

20201002_113439.jpg

雷門の撮影スポットもガラガラ。

人力車に乗る人は誰一人おらず、人力車を引くお兄さんたちが

一生懸命に客引きをしていました。

20201002_114006.jpg

普段なら、先が見えないほど人が居る仲見世通りもこのとおり。

お土産屋さんも暇そう・・・。

早く元通りの賑やかな浅草に戻ると良いですね。

わたしたちはチラリと浅草寺を拝観して、合羽橋の前に腹ごなし。

20201002_114344.jpg

目指すは昼呑み出来るお店です!!

ディープな地下街を降りて行きます。 なんだか地下のにおいが結構キツイ。

まぁそれも5分も居れば慣れましたが、気温の高い日だったので

地下がすごく暑かったです。

20201002_114506.jpg

地下を降りてすぐにある居酒屋さんの壁にはワンカップがずらーり。

圧巻!!  このお店は夜からOPENなのかな?

シャッターが閉まっていました。

他には床屋さん、お寿司屋さん、お蕎麦屋さんが営業しています。

20201002_114741.jpg

目指すお店は一番奥。

まだ正午になる前の時間でしたが、既に先客がビールを呑んでいる姿。

わたし達もカウンター席に座り、赤星をオーダー。

ここは焼きそば屋さんなのかな?

焼きそばが看板メニューみたいです。

20201002_115425.jpg

まずは餃子。 ニンニクがガッツリなスタミナ系餃子です。

わたしはそういう餃子が好き。

20201002_115502.jpg

モツ煮込み 

臭みもなくモツが柔らかく炊かれていて美味しいモツ煮込みでした。

そしてやっぱり看板メニューも食べておかないと!!

20201002_121422.jpg

焼きそば

お祭りの夜店の焼きそばみたい。

でも麺は太めでモッチモチしていてこれがなかなか美味しいんですよ。

ソースが良い感じに絡んでいます。

オーダーしてすぐに出て来たんだけれど 作り置きなの?

それでもすごく美味しかった。

長居するようなお店でもありませんし、予定も詰まっているのでこれにて終了。

合羽橋に向かいました。

合羽橋もこれまた驚くほど人が少ない・・・

コロナで閉店しているお店、休業しているお店もあって、なんだか悲しくなりましたね。

それでもわたしは欲しかった漆塗りのお箸とお椀を無事にゲット。

友人もお目当ての物が買えて満足、満足。

合羽橋は楽し過ぎて時間があっという間に過ぎてしまいます。

その後、再び浅草に戻り、せっかく浅草まで来たのだから、と

船に乗ってみましたよ~。

実はわたし、初めて!!

20201002_150808.jpg

この日はとっても天気もよくて、最高のクルーズ日和。

船の中ではコンビニで買った、ハイボール缶を呑みながら、沢山の橋を眺めました。

なかなか良いものですね~。

汐留に勤める友達は、「あ!!会社が見える!!」ってちょっと嬉しそう。

コロナでリモート勤務となり、会社に滅多に行かなくなったので

会社見ると嬉しいんですって~。

わたしはせっかくの有給休暇中に会社なんて見たくないけど(笑)

すっかりお上りさんなハマっ子二人。

たまには良いですね。そして空いている今、

どこも感染対策しっかりされているし、東京観光お勧めかも。

☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





グルメ ブログランキングへ


b_04.gif







テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

2018-10-31

これぞ江戸前の真骨頂~弁天山美家古寿司~@浅草

先日、わたしが浅草のグルメ師匠と仰ぐ方に、


ずっと行ってみたかったお寿司屋さんへ連れてって頂きました。


20180928_171347.jpg

浅草 弁天山美家古寿司 です。 有名なお寿司屋さんですよね。


江戸時代 江戸前寿司の始祖 華屋与兵衛の流れをくむ


「千住みやこ寿司」で修行をした初代 金七が、慶応2年(1866年)に


浅草 金龍山浅草寺の鐘桜の下で浅草弁天山みやこ寿司を開店。
※お店のHPより


それ以来浅草の地で営業を続けているという、老舗中の老舗。


老舗の味を知りたくて、色々老舗巡りもしているのだけれど、江戸時代から続く


お寿司屋さんということにいささか緊張しながら入店。


しかし、お店は明るくどちらかというと気軽に入れるお寿司屋さんといったイメージ。


聞くところによるとお寿司の本も出されている五代目の親方、内田正さんに代って


六代目が握ることが多くなっているのだそう。


この日は五代目がいらっしゃいました。 老舗の血を継ぐ五代目の品格。


わたしがお店に入った時は、六代目が握っていらっしゃいましたが、


わたしたちがカウンターに座ったら、目の前に五代目が立ってくださいました。


ひとつひとつの所作がものすごく上品なんですよね。


そしてとても物腰、言葉尻が柔らかい。 江戸前というと江戸っ子のべらんめぇ口調なのかと


思っていた自分が恥ずかしい限り。


20180928_172246.jpg

メニューはコース料理。 もちろん一貫ずつお願いすることも出来ますが、


ここはグルメ師匠がコースをチョイスしてくれました。


事前に色々読み漁った情報だと四代目はお寿司でお酒を吞むのをあまり好まれない方だったそうですが


五代目はニコニコと日本酒を出してくださいました。


20180928_171936.jpg

お酒に合わせて最初は肴。


鮪 岩海苔で頂くスタイル。 鮪がとってもキメ細かくてとっても美味しい。


20180928_171941.jpg

以下のゲソはほんのり甘く煮つけられています。


20180928_172650.jpg

平貝です。


平貝を目の前にして「平貝は東京湾でもとれるのですか?」 と江戸前=東京湾でとれたものと


思っていたわたしは聞いてしまいました。


なぜならわたしの父が九州出身で、お店で平貝があると必ず頼んでいたんです。


「九州でいつも食べていたこれ、懐かしいんだよね」と言いながら。


そんな話しをしたら、親方は「そうですね。よくご存じですね。その通りですよ。」と


ニコニコされてから、東京湾のお魚の話しや、お店の歴史について色々と語ってくださいました。


とっても優しい言葉で、そしてすごく興味深いお話しばかり。


20180928_173238.jpg

お寿司屋さんはお寿司を食べるところ、と分かっていながら、


ついついお酒が進んでしまいました。


20180928_174914.jpg

20180928_175326.jpg

美しく握られたお寿司。


江戸前特有の赤酢は甘味があり、小さめのシャリは口の中でホロリとほどけます。


なんて美味しいんだろう。


20180928_175615.jpg

親方の指先は職人のなせる技、常にお寿司を握る時は16℃に保たれているらしいのです。


それを事前に何かで読んだことがあったので、失礼ながら聞いてみたら


またニコニコと微笑みながら「意識はしていませんがね そうみたいですね」と


おっしゃっていました。


20180928_180247.jpg


お寿司の歴史を知ってから食べると、また一段と美味しい。


20180928_180932.jpg


20180928_180945.jpg

横で同じように、穏やかな表情でお隣の方のお寿司を握っていた六代目。


六代目と五代目は親子関係では無いそうです。


今までずっと血縁関係で続いていたお店ですが


六代目は中学を卒業してからすぐに弁天山美家古で四代目の下で修行し


2013年に六代目となられたそうです。


中学を卒業してから、お寿司屋さんになりたいと修行の道を選んだ六代目。


素晴らしいですよね。 まだ四十代とお見受けしますがきっと立派にお店を守っていかれることでしょう。


お店を出た後に、グルメ師匠が、あんなに五代目が沢山話しをしたのを見たのは初めてだよ。


って言っていたので、ものすごく貴重なお話しを沢山聞けたんだな と嬉しくなりました。


また行きたいお寿司屋さんです。


五代目の親方にもまだまだお元気にお寿司を握って頂きたいですね。


冬の限定コフレ『オーガニックでいつでも保湿&美肌セット』1名様プレゼント!

【ブログ】10名現品(リーフサイエンスモニター)募集

☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





グルメ ブログランキングへ


b_04.gif


テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

2018-10-18

グラスを傾けながらロマンチックなスカイツリー~THE GATE HOTEL 雷門~@浅草

女性は夜景に弱い。 


全員じゃないかもだけど。現にわたしの親友は夜景は食えないと一蹴する人もいる。


でも多分8割くらいの女性は夜景が好きですよね?


わたしも 好きです。


ここぞという夜景を知ってる男性はポイントが高いと思うのですよ。


違いますかね?


この日はここ


20180928_182656.jpg

浅草です。夜でも観光客が沢山!! ほとんどが外国人でしたけれど。


東京オリンピックが開催されてる間は日本人は東京で遊べないのじゃないかと


今から心配。


さて そんな浅草 THE GATE HOTEL 雷門というホテルです。


ここのホテルの最上階のBar。


20180928_183345.jpg

素晴らしい夜景でしたよ~  スカイツリーが出来る前はただの都会の夜景でしたけど


スカイツリーがある夜景は田舎者のわたしは萌えます。


最上階のBarは室内ですが、気候の良い時期はテラス席があるのです。


そのテラス席がめちゃくちゃ気持ちいい!!


東京の空も広いんだね~ なんて言いながら。


20180928_183756.jpg


20180928_184545.jpg


勿論、屋内からも夜景が楽しめますよ。


20180928_214235.jpg

グラス越しのスカイツリーにうっとり。


20180928_195903.jpg

この日は満月がビルの間から登ってくるのが観れました。


これからの季節、空気が乾いて夜景ももっと綺麗に見えるようになりますね~


とってもロマンチックな夜景でした。


☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





グルメ ブログランキングへ


b_04.gif

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

2018-10-09

浅草ホッピー通りでチョイ吞み~もつくし~@浅草

若者に人気のスマホアプリ Tik Tok。


ちょっと興味あってダウンロードしてみたんですけどね 凄いですね~


画像の加工力!! 男の子も女の子も目がクリックり!!お人形のようですよ。


街中でそんな人見たことないですけどねぇ。


そしてスッピンからメイクをしたあとのBefor Afterを載せてるやつ。


ものすごーく平面顔の子がメイクで欧米人みたいな顔になる!! 凄すぎる。


もはや別人 いや国籍まで変わってる感じ。


みんなホントに器用なんですね~ わたしもそんなメイク教えて欲しいわー


なんか若いっていいなって思っちゃいました(笑) 


わたしにもキャピキャピ時代もあったんだよ~ と独り言ちながら


オヤジギャル(死語・・・) は浅草はホッピー通りでオヤジ吞み(笑)


20180928_161424.jpg

明るいうちから賑やかで良いですね。


平日の4時台だというのにこの賑わい。 スーツ姿のオジサマ達はサマータイムなんでしょうか。


20180928_161738.jpg

しかし この雰囲気、気分が上がりますね。 お隣同士が近いけど


ホッピー呑めばみんなハッピー♪ってね。


入ったお店はもつくし というお店


ひしめくお店の中でどこが良いとかさっぱり分からなかったので、とりあえず混んでるお店を選びました。


20180928_161600.jpg

お通しがうずらの卵


就職試験の面接で 好きな食べ物聞かれて「銀杏 しなちく うずらの卵」と答えたわたしです。


あれから大分経ちましたが、今でも好物です。


「わっはっは~ キミは呑兵衛だね (笑) 入社したら一緒に呑みましょう」と


言われた、うずらの卵の想い出。


はい その会社ではしっかり呑兵衛伝説を作って退職いたしましたよ(笑)


20180928_162324.jpg


串物もおいしそうだったけれど 次が控えていたので牛スジ煮込みとモツ煮込みを。


どちらもあっさりとしていて臭みもない。 とっても美味しい煮込みでした。


これから寒くなってくるとこういう煮込みが恋しくなりますね。


ホッピー通り どこのお店も似たようなメニューなのかなぁ?と思うのですがどうでしょう。


一度ここの通りを梯子酒してみたい。


☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村






グルメ ブログランキングへ


b_04.gif

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

2018-10-05

浅草老舗のBarで昔ながらのグラタン~神谷バー~@浅草

先日 ちょっと筋トレにハマってると書きましたが、


今まで手を出さなかったプロテインってものにも最近手を出し始めました。


ただ 甘いのがあまり好きではないので、苺味とかココア味とか、そんなもん


運動した後にベタベタしちゃって飲みたくないじゃん。というのがわたしの気持ち。


出来ることならポカリのようにゴクゴクっと飲めるのが良いな~と


探したらありました。お水で溶かす、グレープフルーツ味のプロテイン。


がしかし。やっぱり美味しくないですね~・・・ 味はポカリみたいな感じなんだけど


やっぱりプロテインの味というか、すっきりしていない。


いっそのことビールやハイボールに混ぜちゃダメですかね?


それなら汗かいた後にグビグビっといけそうな気がする・・・


・・・ってそんなこと言ってるからダメなのか(笑)


まぁそれはさておき。


今日は浅草です。


浅草の老舗バーと言えば、言わずと知れた『神谷バー』


創業明治13年、日本で初めてのバーですね。


しかも住所が浅草一丁目一番地。 う~ん 老舗の風格をここにも感じます。


神谷バーの名物と言えば、デンキブラン。


20180928_202034.jpg

琥珀色が歴史のロマンを感じますね。


ブランデーベースのカクテルで、元々はブランデーにジンやワイン キュラソー 薬草などが材料だそうですが


その分量は門外不出らしいです。


今現在のデンキブランの度数は30度 これをクイッとやると胃のあたりがボーッと熱くなる。


決して毎日吞みたいお酒では無いけれど この空間で吞むデンキブランはとても美味しい。


20180928_202831.jpg

ミックスフライ


メニューもちょっと昭和の洋食屋さんのようなものが多くて、これまた楽しい。


20180928_203516.jpg

浅草産まれ、浅草育ちのお連れさんの亡くなったお母様が大好きだったという


神谷バーのグラタン。


命日には兄弟でこれを食べにくるそうですよ。


まったりとしたホワイトソースに海老。 王道のグラタンです。 


浅草産まれ、浅草育ちってなんだかとっても憧れます。


横浜産まれ 横浜育ちも悪くないんだけど、やはり下町の魅力でしょうか。


幼少の頃の下町の話しを聞くと、わたしとは別世界のよう。


20180928_202841.jpg

そんな話しを聞きながら、もう一杯デンキブラン。


20180928_202156.jpg


20180928_204748.jpg

あんまり強いお酒を吞み過ぎると、京急線を乗り過ごしそうなので


ハイボールに切り替えましたよ。 はい チェイサーで(笑)


デンキブランはビールをチェイサーにするのが通らしいですが。


広いホールのような店内も、働く方もどことなく今の時代では無い雰囲気を醸し出していて


とっても素敵な空間でした。


タイムトリップ、かな。


☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村






グルメ ブログランキングへ


b_04.gif

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

Translation(自動翻訳) 横型エキサイト版
プロフィール

ちまき

Author:ちまき
性別 :女性

現住所:横浜

誕生日:6月15日(ふたご座)

血液型:AB型

職業:ヒミツ

特技:飲酒

趣味:居酒屋巡り・マラソン・筋トレ
   ゴルフ 釣り
   登山・カメラ・商店街巡り

座右の銘:自由奔放

出没場所:横浜 特に野毛の居酒屋
     時々都内。
     美味しいものがあるところ
     
世界中の美味しいものを全て食す!!
それがわたしの夢。

日々のノンベエ日記。

コメント頂けると張り切ります。
(承認制です)
ヒミツのお話はこちらまで。
nahochimaki@hotmail.com

最新記事
Amazon
楽天
最新コメント
トラックバック
カテゴリ
トレンダーズ
女性向けイベントやブログモニターならトレンダーズ
ブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード