fc2ブログ

2016-02-07

能登・金沢旅行の番外編 やっぱり肉だ!!能登牛だ!!


能登・金沢旅行で食べた物 全部アップしたんだけど


どーしてもお伝えしたい物が残ってました。


能登へ行ったら 能登牛が食べたい。そう思ってたんだけど


能登のドライブ中に能登牛を食べられるお店に出会えず、泣く泣く諦めたのだけれど


金沢の近江町市場で能登牛が売られているのを発見。


買って帰りました♪


ちまき亭にて能登牛のステーキです♪


20151216_195447.jpg

部位はモモをチョイス。 もうサーロインとかキツい感じなんでね。


モモが一番好き。


能登の牛、味がとてもしっかりしていて、美味しい!! モモなのでそんなに脂は無いけど


上品で、あぁ お肉食べてますって幸せなアドレナリンが出る感じ。


噛むほどに味わい深いお肉でした。


味付けは塩と胡椒のみ。


塩はね、能登で買ってきた能登の塩。


朝ドラの『まれ』で登場した揚浜塩田で作られた塩。


この塩が、とってもまろやかで美味しいの。 もっともっと沢山買ってくれば良かったと後悔。


塩なんだけど、しょっぱくなくて この塩の結晶をひと粒ずつつまんで、


日本酒呑んじゃう感じ。


能登へ行く予定のある人は、揚浜式で作られた塩は絶対に買うべし。


あとね、実は3本も買って帰った『いしる』 


知ってるかな『いしる』(いしり ともいうみたい)


鰯とか鯖とかお魚と塩で作った魚醤。


3本も買って、使いきれるかな って思ったんだけど


『いしる』の旨味 ハンパないっ どんな料理にもコクと深みが出るの。


チャーハンにもよし。能登だと『いしる鍋』ってのもある。


わたしは、カレーの隠し味、ビーフシチューの隠し味にも入れるし、


ミートソース作る時にもちょっと隠し味に入れる。


あとラーメンにも。


こんな万能に使える『いしる』 こっちでも買えればいいのに って思うわ。


まぁでも3本もあるので、きっと次に行くまで使いきらなそうだけど。


お土産におススメですよ~。


能登・金沢の番外編でした☆


☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

☆↓↓↓食べログでわたしの2013年ランキングやってます↓↓↓☆

食べログ グルメブログランキング









グルメ ブログランキングへ


b_04.gif



テーマ : ご当地グルメ
ジャンル : グルメ

2016-02-01

真っ黒な元祖金沢カレー~ターバンカレー~@石川県 金沢

土曜日に呑み過ぎて、最悪の二日酔い・・・


胃の中がひっくり返る思いをして瀕死でした。


そういう時って、お酒の画像も見たくないのよねぇ。


久々の二日酔いでした。 呑み過ぎたなぁ。


さて。まだやっていたのか、能登・金沢旅行記(笑) 今回が最終回です。


飛行機に乗る前の、最後のランチは金沢カレー。


これ、食べておかないとね!!


DSC_0144.jpg

ターバン本店です。

どうやらここが金沢カレーの元祖(らしい)。 


金沢カレーってどんなのか?って言うと定義があるそうで、こんな感じ。(ターバンHPより抜粋)

<金沢カレーの定義>
・ルーは黒色濃厚でドロッとしている。
・ステンレスの皿に盛られている。
・フォークまたは先割れスプーンで食べる。
・付け合わせとしてキャベツの千切りが載っている。
・ルーの上にロースカツを載せ、ソースがかかっている。

なるほど。


お店自体はとってもこじんまりとしていて、カウンターと


2名席が2つ。 熟練っぽいおばちゃんが作ってます。


パートなのかどうなのか、まぁよく喋る(私語ね・・・)


丁度お昼時だったので、サラリーマン風の男性が次々と入って来ました。


男性率多し。 


DSC_0143_2016020114063562a.jpg

一番人気という『Lセット』を注文。 ライスは中盛りって書いてありました。


ウインナーと、ハンバーグ、そしてロースカツ。 ボリューム満点。


そして真っ黒なルー。 この黒いルーって何のスパイスで黒くなってるんだろう?


タマネギ炒めたくらいじゃここまで黒くならないもんね? まさかイカスミ? 


・・・な訳ないか。


カレーはスパイシーでコクがあって美味しい。 おばちゃんは辛いよって言ったけど


そんなに辛くはない。


そして中盛りのご飯も、ペロリと食べちゃうくらいの量。 小だと足りないかもー。


先割れスプーンは小学校以来だけど(笑) でもやっぱりちょっと慣れてないと使い辛いかな。


カレー 美味しかったです。


ちなみに、金沢カレーだと、「ゴーゴーカレー」や「カレーの市民アルバ」は関東にも進出してるよね。


最後に、金沢カレーが食べられて満足、満足♪


オマケ


金沢行ったら「兼六園行った?」って聞かれるので、一応行きました(笑)


DSC_0100_20160201140638fa2.jpg

DSC_0116.jpg

雪景色が見たかったけど、とても暖かい日だったので残念太郎。


能登・金沢旅行 とっても良かったです。 何より北陸は食べ物が美味しい~!!


【植物の力でトラブルに負けない肌に】エッセンスローション本品100名♫♫

☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

☆↓↓↓食べログでわたしの2013年ランキングやってます↓↓↓☆

食べログ グルメブログランキング









グルメ ブログランキングへ


b_04.gif














テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

2016-01-26

金沢で一番古いおでん屋さんは先代亡き後もしっかり守られている~菊一~@石川県 金沢

金沢へ行ったら、食べてみたいと思っていたもののひとつ、


金沢おでん。


日本で一番おでんを食べるのは、石川県なんですって!!


金沢には老舗の有名なおでん屋さんも数軒あって、


金沢駅近くの「黒百合」がいっぱいだったら、宿泊してるホテルの近く


「高砂」へ行こう。 そう考えてました。


金沢駅近くを歩いていたら都ホテルの入り口に地下飲食街の案内パネル。


そこに「黒百合」の看板も。


あ!!ここなんだ~ と地下へ降りて行くもお店が無い!!


グルグルと何度も行ったり来たりしてもない・・・。


そのうちトイレに行きたくなって、トイレへダッシュ。


っと走った瞬間、わたしのコートのポケットから、デジカメが落っこちた・・・・


ガーン・・・


デジカメ死亡。 大ショック。


もう修理から戻って来ましたが、修理代金35000円 チーン(涙)


そして「黒百合」調べたら金沢駅構内って書いてあるじゃないー。


金沢駅が新しくなって、移転したみたい。


だったら古い看板外してよーーーー!!


そんなこんなで、意気消沈したわたしは、もう「黒百合」に行く気力がなくなったので


ホテルの近くへ戻って「高砂」へ。


が、「高砂」の扉を開けたら「もう閉店なんだよね・・・」と言われて、またガックシ。


おでん難民になり、街をうろついていたらおでんの看板発見~


20151214_223416.jpg

『菊一』


扉を開けると、おでん鍋ごしに、女将さん。 そして若い女性の店員さんが2人。


「どうぞ~」と言って頂けたので、ホッとして席に着く。


20151214_213505.jpg

店内のお客さんは、常連さんが8割、2割が観光客。そんな感じ。


話しを聞いていると、女性の店員さん2人は女将さんのお嬢さん姉妹だそう。


2014年に2代目のご主人が亡くなって、女将さんとお嬢さんでお店を守ってるのだそう。


先代も、2代目のご主人も、草葉の陰で泣いて喜んでいることでしょうね。


20151214_213808.jpg

金沢おでん、ならではの「ふかし」(ピンクの) 「ふかし」は関東のはんぺんよ。と言われたけど


はんぺん って言うより蒲鉾みたいだったな。


それから「車麩」 お出汁が染みて美味しい!!


「たまご」を頼んだら、「茹で卵と卵焼きとどっち?」って聞かれたの。


卵焼き!? なんだそれは? おもわず茹で卵を頼んだけど、卵焼き、冒険してみれば良かったなぁ。


20151214_213822.jpg

大きな「がんも」の中身は・・・


20151214_213841.jpg

蓮根やら人参やら銀杏がぎっしり。すごーい宝箱みたい。
こんな豪華ながんもは初めて。 


20151214_215723.jpg

お酒はお燗で。


隣では常連さんと思われる、初老の男性が、亡くなったご主人との


想い出話しをして、涙ぐんでました。


昔から愛されてるお店なのね。


20151214_214702.jpg

「どて焼き」
大阪のそれをは違って、鉄板に、富士山のように盛られた白味噌。
その白味噌を溶かして豚肉の上にのせて出ていきます。
甘い味噌が豚肉に合います。


20151214_214556.jpg

「バイ貝」これも金沢おでんならでは、だそう。


そして、一番のお目当てがこれ。 この季節にだけ食べられる


20151214_220137.jpg

「蟹面」 香箱蟹のおでんバージョン。
お出汁で食べるのもなかなか美味しい~ これは日本酒が進む!!

食べ終わる頃、女将さんが蟹の甲羅にお酒を入れてくれました。


20151214_222334.jpg

くぅ~っ!! 美味しいっ


怪我の功名。カメラは壊れちゃったけど、素敵なお店に出会えました。


昭和9年から続くお店、ずっとここにあって欲しい。


金沢へ行ったら、また行きたい。


天然アロマの香り、カモミールとやさしい素材で作ったスキンケア★現品モニター30名

花や植物の恵みを詰め込んだフィオライズ スキンローションIIを10名様に!

☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

☆↓↓↓食べログでわたしの2013年ランキングやってます↓↓↓☆

食べログ グルメブログランキング









グルメ ブログランキングへ


b_04.gif

菊一おでん / 野町駅北鉄金沢駅金沢駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7






テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

2016-01-25

金沢の郷土料理を駅前で~醍庵(だいあん)~@石川県 金沢

人には癖ってあるよね?自分の癖はあまり自分では分からないのだけど


どうやらわたしは、美味しいものを口にすると


それが自分が作ったものであっても、満足そうに首を縦に振って「うん、うん」


って言いながら食べてるんだそう。


その時に指摘されると、あ!! 本当だ、と気づくのだけど。


反対に、口に合わないものを食べた時は急に黙り込んで、一言も言葉を発さなくなるのだそう。


でも、人が作ったものを残すのも、わたしの犠牲になってくれた植物や動物を


無駄にするのも嫌なので食べ物は絶対に残さないと決めているので


口に合わなくても、全部食べます。


でもね、口に合わないものは、やっぱり合わないんですよね・・・・


さて。今回は自分の中でも、行ったことを既に忘れかけてた金沢旅行の続き~。


最後の夜は梯子酒 ってことでワインを呑んだ後に、金沢駅近くの居酒屋に入りました。


R0006565.jpg

醍庵(だいあん)


ここは、石川県の郷土料理が食べられると書いてあたので。


実は人気の割烹料理店数件は、予約の電話をしたのだけど、ことごとく振られてしまってたの。


こちらのお店は入ってみたらチェーン店っぽさが満載で、調べたらお鍋の『赤から』の


グループなんですね。


お店の雰囲気はシックで、半個室もあってしっぽり呑める、そんな印象。


R0006558.jpg

2軒目なのでリセット生ビール。


R0006556.jpg

加賀野菜の三種盛り(メニューの名前は失念)というのを頼んだら
こんなにちんまりと可愛らしものが出てきました。

加賀大根の煮物がね、ちょっと傷んでたんですよ。食べたら「うへぇっ」って。
で、店員さんに「これ、味がおかしいわ」って言ったら
料理長さん(だと思う)が、謝罪に来て、
お詫びにって・・・


R0006564.jpg

ステーキの溶岩焼きを頂いてしまいました・・・


オー マイ ガッ!! そんなガッツリ食べれるほど空腹じゃなくて残念太郎。


しかもこの後行きたいお店がもう1軒!!


目を白黒させながら頂きましたよ。


石川県の郷土料理と言えば、これもそのひとつ。


R0006560.jpg

R0006562.jpg

治部煮。


鴨と野菜を醤油、砂糖、みりん、酒を入れたお出汁で煮るお鍋。


これが想像以上に甘くてびっくり。 まるで片栗粉が入っているようで


なんだかみたらし団子のタレみたい。甘すぎる。


ん~ ちょっと好みじゃなかったかも。


きっと味付けはお店ごとに違うんだと思うけども。


機会があれば他のお店で治部煮食べてみようかな。


予定外にお肉がお腹におさまってしまったので、次のお店まで


バスかタクシーに乗るつもりだったけど歩くことに。


3軒目は金沢おでんです!! それはまた次回~


カラダに愛を届ける酵母菌入りプレミアム酵素「素敵な酵素」現品モニター募集!

☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

☆↓↓↓食べログでわたしの2013年ランキングやってます↓↓↓☆

食べログ グルメブログランキング









グルメ ブログランキングへ


b_04.gif







テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

2016-01-19

ひがし茶屋街でお洒落に立ち呑み~酒楽~@石川県 金沢市

金沢へ行ったら、この街並みを歩いてみたい!! そう思っていた


ひがし茶屋街。 そう、金沢のガイドブックの表紙なんかに使われてる


とてもレトロでロマンチックな風景の街並み。


DSC_0094_20160119000107325.jpg


DSC_0061_201601190001084a8.jpg

お土産屋さんとか、ギャラリーとか、食事処とか、老舗も残るけど


結構新しいお店で構成されてるんだな そんな雰囲気のお店が沢山連なるところでした。


でも文政3年 (1820年)に加賀藩が加賀城下に繁栄させた華街で


その時の建築物、懐華樓はまだ残っていて点在しています。


とにかくこのタイムスリップした感が味わえるのは素敵。


日頃からの現実逃避。


なんかレトロ調な柄の着物を着た女性に沢山すれ違ったけど


旅行のオプションで和服で散歩、みたいな企画があるみたいね。


DSC_0071_2016011900010625c.jpg


DSC_0069_20160119000104384.jpg


素敵な路地が沢山あって、わたし迷子になりたい。 そう思うくらい


ウロウロして楽しかった。


DSC_0068.jpg

DSC_0065_2016011900091664c.jpg

ウロウロし過ぎて喉が渇いたなぁ・・・ カメラ片手に歩いてるわたしは、お連れさんとも


はぐれてしまったし。


そろそろ電話してどこにいるか聞こうかな? そう思った矢先。


酒屋さんの看板発見。


きっとお連れさんも、わたしのこと探して電話してくるだろうし、


ちょとこの酒屋さん入ってみよっかな。


そう思って戸を開けると・・・・


あはっ!! お連れさんが中にいて 日本酒を舐めるように眺めてた(笑)


類友ってやつだわね~。


DSC_0083.jpg

『酒楽』


ただの酒屋と思いきや、なんと角打ち!! いやいや角打ちって言ったら


申し訳ないくらいお洒落な立ち飲み。


そりゃぁここでエナジーチャージするよね。


システムとしては、売ってるお酒を有料試飲出来るお店。


もちろん酒屋なので買って帰れます。


DSC_0080_201601190016517d8.jpg

石川県のお酒がずらり。 かなりの種類揃っててます。


日本酒だけでなく梅酒なんかも豊富にありましたね。


DSC_0074_2016011900091378f.jpg

沢山歩いて、しかも暖かい日だったので、喉カラカラ。
金沢の地ビールがあったので一杯目はそれを。


ビールはこの地ビールのみ。


おつまみは、乾きものを店内で購入するいわゆる角打ちタイプ。


二階もどうぞと貼り紙があったので上がってみると


二階は座敷になっててゆったり座って呑めるみたい。(誰もいなかったけど)


DSC_0077.jpg


DSC_0078.jpg


二階に腰を据えようかな なんて思ってたら 別のお客さんが


「お手洗いどこですか?」と尋ねたんですよ。 そしたら店員さん


「お手洗いは無いんです。」


・・・・ええええええっ~!!!!!


お酒呑める場所にトイレが無い!? マジですか。


そりゃ2階でしっぽりとか言ってる場合じゃないよね?


だってトイレが無いって知った途端にトイレ行きたくなるしーーー。


もっと色々呑みたかったけど・・・


DSC_0081_20160119001652040.jpg

ギリギリで我慢。


いやはや 利用客と利用客でない人が分からないから公衆トイレ化しないように


トイレが無いと言ってるんだと思うけれども、


せめて隣に公衆トイレでもあればねー


お酒は充実していて空間も素敵だったので良かったけど。


お値段的には、試飲価格ではまったくなく、結構盛られた価格でCPは無い。


でも観光地でこの雰囲気、1杯呑むには(わたしはもっと呑んだけど・・・)いいんじゃないかな。


お土産にお酒買うのにも、人気のお酒にスタッフのコメントなど書いてあったりして


案内が親切でした。


でも、やっぱトイレは貸してほしー!!


しこたま呑んだので ちょっと内股で「ご馳走様でした」(笑)


☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

☆↓↓↓食べログでわたしの2013年ランキングやってます↓↓↓☆

食べログ グルメブログランキング









グルメ ブログランキングへ


b_04.gif


桜花媛ナチュラルBBクリーム
乾燥に負けない!うるおい美肌♪ バナー貼るだけ★【BB+美容液】現品2本セット♪

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

Translation(自動翻訳) 横型エキサイト版
プロフィール

ちまき

Author:ちまき
性別 :女性

現住所:横浜

誕生日:6月15日(ふたご座)

血液型:AB型

職業:ヒミツ

特技:飲酒

趣味:居酒屋巡り・マラソン・筋トレ
   ゴルフ 釣り
   登山・カメラ・商店街巡り

座右の銘:自由奔放

出没場所:横浜 特に野毛の居酒屋
     時々都内。
     美味しいものがあるところ
     
世界中の美味しいものを全て食す!!
それがわたしの夢。

日々のノンベエ日記。

コメント頂けると張り切ります。
(承認制です)
ヒミツのお話はこちらまで。
nahochimaki@hotmail.com

最新記事
Amazon
楽天
最新コメント
トラックバック
カテゴリ
トレンダーズ
女性向けイベントやブログモニターならトレンダーズ
ブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード