fc2ブログ

2016-01-13

心地よい『お・も・て・な・し』に酔いしれる夜~瓢喜 京橋店~@京橋

2016年 お正月が明けて最初のご馳走は、京橋です。


2015年12月11日にOPENしたばかりの、東京の銀閣、もとい・・・


R0006589.jpg
『瓢喜 京橋店』


とにかく店内も銀ピカ!!


R0006635.jpg

不思議な空間に迷い込んでしまったみたい。


昨年、こちらのお店の向かいにある、 『瓢喜 香水亭』で食事をしました。


香水亭は、京会席と蒸ししゃぶ。そして今回の『瓢喜』は


出汁しゃぶのお店なんです。 『瓢喜』は八重洲 赤坂 銀座にもお店があります。


香水亭同様に、和服の女性がお出迎えして、ドキドキ ワクワク。


R0006590.jpg

二人で個室という贅沢。 全室個室で、2名から10名用の部屋があり、


10名用の個室はこんな感じのテーブル席で壁を外して更に大人数での


利用も可能なんだそう。


R0006634.jpg

こんな素敵なお店で会社の新年会とかやってくれたら


もっと頑張って働けるんだけどなぁ~(笑)


R0006593.jpg

乾杯は生ビールから。


部屋出しなのに、減っていない泡のビールが嬉しい。


今回のお料理は、出汁しゃぶ会席【瓢斗】


最初のお料理は『八寸』


登場とともに、「きゃぁ~ 綺麗!!」って歓声上げちゃったわ。


R0006595.jpg

はぁ・・・ やっぱり和食のこの美しさ。感動に値するよね。

八寸
柚子釜 海松貝 分葱 辛子酢味噌和え
竹筒 生湯葉 雲丹 べっ甲飴 山葵
千社唐西京漬 天豆艶煮
合鴨ロース煮 金柑蜜煮
海老鉄線雲丹真薯
独活 金山寺味噌 獺祭酒粕炙り


R0006596.jpg

美しいだけじゃない。 もちろんお味も。
春がもうすぐそこに来てるのね、と思わせてくれるお料理。
酢味噌も京風でとても上品な味。


R0006597.jpg

湯葉に雲丹という組み合わせ。とろりとした食感、そして雲丹の甘味が最高~


R0006598.jpg

あんまり普段好んで食べない金柑も、すごく柔らかくそして甘さも強くなく
とても食べやすくて美味しかった。
花の形をした、獺祭の酒粕を炙ったものなんですって。
酒粕ってこんな食べ方もあるのね。 なるほど獺祭だわ!!
・・・・ってほど利き酒は出来ないけど、お酒の肴に酒粕ってなかなか良いわ。


ほどなく料理長が大きな木の箱を運んできたと思ったら・・・


R0006600.jpg

お造り!! 
内容の説明の後、取り分けてくれます。


R0006604.jpg

造り
車海老油霜 酢橘 天然藻塩
鯛松皮造り 赤貝
筍 妻一式 山葵

R0006607.jpg

車海老は軽く油通しをしていて、海老の殻の香ばしさがたまらない。
味噌がたっぷりの頭の部分、そして身もプリプリ。

R0006605.jpg

鯛は程よく寝かされて、旨味が出ているし、赤貝はとても鮮度が良くて美味しい。


R0006608.jpg

日本酒いきましょうね。 


和服の女性に次いでもらえば、お酒も進むってもんですよ~。


R0006610.jpg

R0006609.jpg

黒龍酒造のなごり
すっきりと綺麗な飲み口のお酒。
どんな和食にも合うんじゃないかな。


そして今日のメイン!! これよ、これ~ 思い出すとまた食べたくなる


絶品の出汁しゃぶ。

R0006613.jpg

R0006612.jpg

出汁しゃぶ
白金豚 バラ ロース
特別野菜盛
豆腐 湯葉 九条葱 小蕪 榎茸 エリンギ 梅麩 胡麻麩
舞茸 たもぎ茸 葱 柚子胡椒


たっぷりのお肉、これで一人前~!!


R0006616.jpg

女将が紙鍋に野菜を入れてくれます。
そしてたっぷりの葱と一緒に

R0006618.jpg

R0006620.jpg

頂きます~


この至福の時。 豚さんと心中して豚になっても構わない!!


そう思っちゃうほど。 豚といえどもしつこくなくて脂が上品で柔らかい。


一皿ぺろりといけちゃいます。


そしてこちらのお店にはどうやらくノ一がいる様で・・・(笑)


女将さんも仲居さんも揃ってみんなくノ一。


天井裏から見ているに違いないってくらいサービスにそつが無い。


まさに今!!って時に「失礼します」って女将さんやら仲居さんが来てくれて


野菜を入れてくれたり、お酒次いでくれたり。


くるしゅうない、くるしゅうない(笑)


R0006621.jpg

R0006622.jpg

獺祭も頂きました。 グラスが風神雷神。
こういう演出も食事を楽しくしてくれるのよね。


R0006623.jpg

焼物もまた、料理長が取り分けてくれました。


R0006624.jpg

焼物
寒鰤黒七味焼き 海老芋唐揚げ はじかみ

寒鰤は身がしっかりとしていて、脂もほどよいのり。
海老芋はホクホクとして甘くて美味しい!!


R0006626.jpg

日本酒の品揃えだけでなく、焼酎やワインも呑んでみたいな~と思うものが沢山。


R0006627.jpg

〆はさきほどのしゃぶしゃぶのお出汁でうどんです。


R0006628.jpg


食事
京うどん

細いけどしっかりとコシのあるうどんはのど越しがよくて、これまた


満腹なのにペロリとお腹に入ってしまったわ。


R0006632.jpg

甘味
酒粕プリン 黒豆 苺 オレンジ

酒粕のプリンを黒豆と一緒に口に入れたら、ものすごーく美味しかった。
甘いけど、すっきり。


お料理もさることながら、サービスにも脱帽です。


お店のおもてなしの心がしっかりと伝わってくる、そんなサービスに心酔した夜。


お店を出る時も、出入り口の横の大きな窓から見えるキッチンから


板前さんたちまでが深々とご挨拶してくださいました。


季節毎にお料理の内容も変わるので、また違う季節のお料理を楽しみに行きたいわ。


瓢喜 京橋店豚しゃぶ / 京橋駅宝町駅銀座一丁目駅

夜総合点★★★★★ 5.0




【20名様募集】高級赤ワインを試飲したご感想大募集!


☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

☆↓↓↓食べログでわたしの2013年ランキングやってます↓↓↓☆

食べログ グルメブログランキング









グルメ ブログランキングへ


b_04.gif






テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

2015-11-25

京橋でびっくりの横浜ネタ~Halco~@京橋

気付けばもう11月も終わってしまう・・・


年末年始のためにワインを注文しようと思ってたのに、


まだ選んでないっ!! 年末年始はやっぱり美味しいお酒揃えたいし。


2015年の残りを大事に過ごさないとですね~。


さて、京橋です。


京橋へ行った時に、路地にほんのりと明るい光を見つけて


近寄ったらワインバーでした。


R0006045.jpg

『Halco(アルコ)』

この通りは画廊が並ぶ静かな通り。


そこにこの温かい光。 惹かれて入ってみました。


R0006057.jpg

カウンターにはシュッとしたイケメンのマスターが一人。


フランスのワインをメインにおいてあるワインバー。


R0006048.jpg

R0006051.jpg


ワインもリーズナブルな価格設定。


お連れさんとお喋りをしていたら、マスターが横浜なんですか?と


声をかけてくれました。


マスター実はこのお店をOPENするまで横浜にいらしたそうで。


野毛のだれそれ…とか 色々共通の知人が!!


京橋でこんな話しをするとはね。びっくりでした。


R0006052.jpg


R0006054.jpg

京橋にはなかなか行く機会は無いけれど、行ったら是非寄りたいお店になりました。


静かなお店なので、一人の女性客も多いみたい。


落ち着ける素敵なお店でした。


1ヶ月分を10名様【ドクトルプラセンタピュア】美容皮膚科医師が開発したプラセンタ

☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

☆↓↓↓食べログでわたしの2013年ランキングやってます↓↓↓☆

食べログ グルメブログランキング









グルメ ブログランキングへ


b_04.gif


テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

2015-10-28

美しい京野菜と白金豚の蒸ししゃぶに、感動のおもてなし~瓢喜 香水亭~@京橋

最近はワインを呑むことが多いのだけれど、


やはり秋も深まってくると和食と日本酒に、心が揺れます。


今年8月にOPENしたばかりの京橋の和食店 瓢喜 香水亭に行ってきました。


R0006044.jpg

わたしは京浜急行を利用しているので、宝町で下車、駅から3分。


銀座線の京橋駅からは徒歩1分。


画廊が並ぶ通りにシルバーの大きな扉。


一瞬、わたし場違いかも!? なんて恐縮してしまうほど重厚な感じ。


お出迎えの和服の女性が、お部屋に案内してくれました。


全室個室で、わたし達が通していただいたお部屋も、広くてびっくり。


R0005992.jpg

お隣のお部屋の声も聞こえない感じなので接待にはベストなお店ね。


R0005994.jpg

最初の生ビール。デシャップからお部屋の扉を開けて運んで来ている筈なのに


全く泡が減っていない。 これってちょっとした感動。


そして最初のお料理は、料理長の挨拶と説明があり、出だしから期待に胸が躍ります。

R0005998.jpg

<八寸>
松茸近江牛巻き 蟹菊花浸し
胡桃豆腐 絹かつぎ 公孫樹丸十
銀杏 鮑 松葉
石垣零余子 車海老芝煮

なんと美しい。 このお皿一枚に、秋の味覚がぎっしりと。


R0006000.jpg

取り分けて頂きました。
何から食べるか迷ってしまう。
京都のお店らしく、お出汁がとても上品な味で、お浸しにしても
炊いた海老にしても、素材の味が最大限に出されていてとても美味しい。

松茸に近江牛を巻いちゃうなんて贅沢な食べ方、初めて。
松茸も香りよく、歯ごたえもしっかりとあって思わず天を仰いでしまうほど。


R0006002.jpg

日本酒はわたしの好きな黒龍酒造のものが多く揃っていて
これまた心が躍る。
最初は、黒龍酒造の『いっちょらい』を頂きました。
器がとってもお洒落!!
下に氷の入った器、その上にガラスのお猪口。


R0006006.jpg

<温物>清汁仕立て
蟹安平 鯛湯葉巻き 鮑茸 大根 人参 芽蕪 柚子

こんなに小さな蕪、初めて見たわ!! こんなに小さくてもしっかり蕪の味。
蟹安平のふんわりとした食感と、上品に仕上がった鯛、
本当に鮑みたいな歯ごたえの鮑茸、ひとつひとつがしっかりと完成されたお料理でした。


R0006007.jpg

<造り>
金目鯛昆布〆 戻り鰹 水蛸湯引き

R0006009.jpg

R0006010.jpg

金目鯛は煎り酒で。鰹と水蛸は土佐醤油で頂きました。
金目鯛は昆布〆にしてあるので、しっかりとした歯ごたえで、煎り酒でさっぱり。
戻り鰹は良い具合に脂がのっていてねっとりと美味しい。
水蛸は瑞々しく甘味があって、丁度頼んでいたお酒にぴったりでした。


R0006015.jpg

次はお酒を竹酒に。
キンキンに竹の器が冷やされていて、中のお酒も冷えていて美味しい。
ほんのり竹の香りが移ったお酒はすっきりとした辛口。
どんなお料理にも合わせやすい味。


お料理はメインの蒸ししゃぶ。


仲居さんが運んで来た、特注で作ったというせいろ蒸し鍋を覗いて思わず歓声!!


R0006011.jpg

綺麗~!!お花畑みたいっ
デートならば、花束貰うよりも嬉しいかも!?

この蒸ししゃぶ、わたしはこんな風に頂くのは初めて。

<蒸ししゃぶ>
白金豚 肩ロース ロース
季節京野菜
白菜 キャベツ 九条葱 水菜 紅芯大根 芯取菜
えのき 椎茸 黄菊 京菊菜


R0006016.jpg

最初は肩ロース。
美しく、さしの入った白金豚。
これを仲居さんが、野菜のお花畑に並べてくれます。


R0006018.jpg

蓋をして、丁度蒸しあがったタイミングで、再び仲居さんが登場。
取り分けてくれます。


R0006020.jpg

お肉でたっぷりの野菜を巻いてくれてます。
それをお店のこだわりのお出汁で頂くのだけど、これが最高に美味しい!!


R0006021.jpg

歯ごたえがいい具合に残った京野菜は甘味があり、
上品な脂の白金豚は柔らかくて、これはいくらでも食べられそう!!


R0006022.jpg

次はロース。

R0006023.jpg

肩ロースよりもしっかりと豚肉の味が感じられるお肉。

普通のしゃぶしゃぶは、お肉の脂がお鍋に流れてしまうけど、
この蒸ししゃぶは、野菜がしっかりと脂を吸ってくれていて
豚の旨味をしっかりと味わえて、とても贅沢な気分。


R0006027.jpg

R0006024.jpg

お酒もの器もあっという間に空に。

黒龍の『なごり』 これを呑むのは初めて。
すっきりとした飲み口で呑み飽きない。


R0006029.jpg

<箸休め>
河豚しずり酢和え

しずり、とは雪のようなこの大根おろしのことだと思うのだけど
酸味が柔らかいお酢和えで、前のしゃぶしゃぶからさっぱりとリセット。


R0006039.jpg

次のお酒は黒龍の純米吟醸
どの器も、「わぁ 綺麗!!」 そう言ってしまうものばかり。
こういう演出っておもてなしの心よね。


仲居さんの立ち居振る舞いも、接客もとてもよく、


食事の間中「あ、今来て欲しいな」って思う前に、お酒のお替りを聞きに来てくれたり


お料理を運んでくれたりと、本当に至れり尽くせりで文句の付けようが無い。


わたしも昔、仲居の経験があるけれど、その頃のわたしとでは雲泥の差だわ。


仲居さんの存在で、更にお料理やお酒が美味しくなるって言っても過言じゃない。


ホントにいい気分だった。


そして〆の食事でまた感激。

R0006033.jpg

<食事>
秋刀魚 茸炊き込みご飯 赤出汁 香の物

ずっと食べたかった秋刀魚ご飯!!
秋刀魚が終わっちゃう前に食べられて良かった。
〆のご飯は、季節で色々変わるそう。秋だけでも松茸だったり栗だったり。


R0006037.jpg

R0006036.jpg

茸もたくさん入っていて、おこげもちゃんとあって。
秋刀魚もふっくらとしていて、美味しかった。


R0006042.jpg

<甘味>
柿釜盛り 柿ミルク羹 ピオーネ 柿 洋梨コンポート 幸水

普段、柿ってあまり好んで食べないのだけど、この柿はとても美味しかった。
歯ごたえしかり、とっても甘くて。
柿のソースもお洒落。


今回は、美山という12000円のコースだったのだけど、


とてもCPが良いと感じたわ。


12000円以上の感動のお料理と、サービスを受けることが出来たと思います。


大切な人とのお食事に、ここなら失敗無し。


今度は両親を連れて行きたいな。


R0006043.jpg

秋の味覚をたっぷりと堪能し、幸せな夜でした。


ご馳走様でした!!


☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

☆↓↓↓食べログでわたしの2013年ランキングやってます↓↓↓☆

食べログ グルメブログランキング









グルメ ブログランキングへ


b_04.gif

瓢喜 香水亭 京橋店懐石・会席料理 / 京橋駅宝町駅銀座一丁目駅

夜総合点★★★★★ 5.0



テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

Translation(自動翻訳) 横型エキサイト版
プロフィール

ちまき

Author:ちまき
性別 :女性

現住所:横浜

誕生日:6月15日(ふたご座)

血液型:AB型

職業:ヒミツ

特技:飲酒

趣味:居酒屋巡り・マラソン・筋トレ
   ゴルフ 釣り
   登山・カメラ・商店街巡り

座右の銘:自由奔放

出没場所:横浜 特に野毛の居酒屋
     時々都内。
     美味しいものがあるところ
     
世界中の美味しいものを全て食す!!
それがわたしの夢。

日々のノンベエ日記。

コメント頂けると張り切ります。
(承認制です)
ヒミツのお話はこちらまで。
nahochimaki@hotmail.com

最新記事
Amazon
楽天
最新コメント
トラックバック
カテゴリ
トレンダーズ
女性向けイベントやブログモニターならトレンダーズ
ブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード