2014-03-17 Mon 07:00
不定期での連載ですが、ちぃ散歩~京急沿線ぶらり旅~
今回のぶらりは『京急久里浜』 ![]() 京急駅メロ(列車接近案内音)は、さだまさしの『秋桜(コスモス)』 さだまさしって言うより、山口百恵の歌のほうがしっくり来る? 何を隠そうわたしはさだまさしの隠れファンなので(笑) ランニング用i-podの中身にもさだまさし。 あんまりスピードは出ないけどね(笑) なので、この駅に佇むと思わず口ずさんでしまう。 久里浜と言えば、去年遊びに行った『久里浜 花の国』 久里浜自体が花の街のようで、街中にお花の植え込みが多いな、って印象。 街そのものはお花がいっぱいで華やかなのね。 ![]() 横須賀市内では横須賀中央に次いで乗降者数の多い駅のようだけど やっぱりちょっと人の多さは寂しい感じがするかなぁ。 ![]() でも駅前には商店街!! 商店街大好き♪ 商店街のアーケード自体は短く、小さな商店街ね。 駅前だけど・・・シャッターが閉まってるお店もあって、これまたちょっと寂しい。 でもラーメン屋さんが何軒かあって、興味がそそられたわ。 ![]() ![]() お魚屋さんは昔からあるのかな?と思う古い道具なんかが置いてある。 商店街を抜けると・・・ ![]() ![]() 『尻こすり坂』? 変わった名前の坂ね。 坂と言っても、ホントに緩やかな坂なのだけど・・・。 調べてみると、この先はもっと急な坂になるようで、 更に昔は勾配が現在よりもっと急で、狭い坂道だったそう。 通行する人は、あえぎながら坂を上り、尻をこすりながらまた下るという、 大層な苦労をしてこの坂を行き来していたのでこの名前がついたそうな。 こういう坂道の由来なんかを知るのもお散歩の醍醐味。 ![]() マンホールに可愛らしい絵!! これは横須賀の上下水道のキャラクター『アクアン』 ![]() 大きな鳥居を発見。 久里浜天神社 三浦半島で唯一学問の神様、菅原道眞公を主祭神としてお祀りする神社。 ![]() ![]() 丁度受験シーズンだったので、絵馬にはたくさんのお願い事が書いてあった。 お母さんが息子さんや娘さんの受験の為に書いてるのが多かったわ。 合格したかな~? ![]() 他にもぼけ防止なんかにもご利益があるとか・・・。 ![]() 境内には可憐な梅の花。 ![]() 鶯も鳴いていて、もうすっかり春ね。 ![]() 目の前の大きな通りにはずーっと桜の木。 ここ、桜が咲いたらすっごく綺麗よね~? 桜が咲いたらまたお散歩に来たいわ。 ここから海の方を目指してトコトコと歩く。 久里浜といえば、千葉まで行くフェリーだもんね。 まだアクアラインが開通する前、両親や姉妹と千葉に旅行へ行く時は いつもフェリーで、その時から船が好きだったわたしは、フェリーに乗るのが すっごく楽しみだったのよね。 ![]() ![]() 海沿いは歩道が広くなっていてジョギングや犬の散歩をしている人もいて とても気持ちがいい。 わたしもこういうところを日常にジョギングしたいなぁ。 ![]() ![]() 海の近くの食堂。なんかいい雰囲気。 とっても気になるのだけど、この日は残念太郎。 起きたタイミングが悪くて、家で食事をしてから出掛けたので お腹が全く空いていなくて。 気になるラーメン屋さんもあったのに、立ち寄ることが出来ず、 また次回の課題になりました。 ![]() 帰り道、先ほどの商店街を通ったら、パン屋さんで思わず立ち止まってしまったわ。 だってめちゃくちゃ安い!! お店の名前は『ソルボンヌ』 小ぶりではあるけど、手作り調理パンがなんと100円!! ![]() 『コロッケパン』に ![]() ![]() 『焼きカレーパン』 ![]() ![]() 『グラタンパン』 どれも100円なんて安いでしょ? パンはなんだかとても昔っぽい懐かしい味でした♪ 久里浜花の国もこれからどんどん花でいっぱいになるし、 桜が咲いたらあの桜並木も歩きたい。 近々また行くことになりそうよ。 その時は気になる食堂にも寄ってみようっと。 植物由来でメイクオフ!【リペアクレンジングクリーム】現品モニター30名様募集 ☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆ ![]() にほんブログ村 ☆↓↓↓食べログでわたしの2013年ランキングやってます↓↓↓☆ ![]() ![]() ![]() ![]() グルメ ブログランキングへ ![]() |
2014-03-05 Wed 07:00
速報です♪
一足早く、春を満喫したいアナタへ。 今回はグルメネタでは無いのだけど。 三浦半島の河津桜が、おそらく週末には満開予想(わたしの) 三浦海岸から歩いてすぐなので、お散歩がてら出掛けてみては? 菜の花の黄色と、河津桜の濃いピンクがとっても華やか。 ![]() 一見の価値有りよ。 ちなみにわたしは毎年見に行ってるの。 本場の河津までは、天気やタイミングもあるのでなかなか行けないものね。 三浦海岸なら横浜から1時間弱。お手軽です。 ![]() これから咲くソメイヨシノに比べるとピンク色の濃い河津桜。 道路がピンク色に染まってすごく綺麗。 ![]() ![]() ![]() 菜の花も同時に見頃。 桜まつりは3月16日までよ。 三浦海岸の駅前では産直野菜や、魚介などの販売もやってるので 三浦のお土産を買って帰るのもお勧め。 ![]() そして、わたしのもうひとつの目的。 桜と京急♪ 桜まつりの会場である小松ヶ池公園の近くにある陸橋に上がると 桜並木と京急の写真が撮れる♪ ただし・・・ 鉄男くんが満開だけど。 この日も陸橋には鉄男くんがずらり。 朝からずーっとへばりついてる輩もいるらしく。 すごいのね、アンチョコ見なくても「あと何分で来るぞ!!」とか 「次は○○行き、何系だ」とか まるで歩く時刻表。 全く撮影ポイントに隙間が無かったのだけど、鉄おじさんが 「僕はこれで終わるからここどうぞ」と帰る時に場所を譲ってくれたわ。 良かった~♪ ![]() そして、青い京急も!! 横に数人で来ていた鉄男くん曰く、青い京急はこの日これが最後だそうで 良かった~。 あ、わたし鉄子じゃないですよ(笑) これからは色んな花が咲く季節。 外に出るのが楽しくなるわ。 花粉症の方には申し訳ないけど・・・。 花粉症の方、お大事に・・・です。 アンチエイジング対策に是非!イミダペプチド30mL×20本(5360円)を5名様 アートネイチャーが作ったまつ毛美容液アートラッシュセラム\現品モニター50名/ 【3名様】特選松阪牛切り落とし250g ☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆ ![]() にほんブログ村 ☆↓↓↓食べログ評価 ここから見れます↓↓↓☆ ![]() ![]() ![]() ![]() グルメ ブログランキングへ ![]() |
2014-02-18 Tue 07:00
かなり不定期の更新だけど、久々のちぃ散歩~京急沿線ぶらり旅~。
今回のぶらり旅はこちらです♪ ![]() 『京急三浦海岸駅』 京浜急行下り線の終点、『三崎口駅』のひとつ手前。 この駅で降りると、三浦海岸まですぐなので、夏はとっても賑わってる駅。 が・・・ 今の季節はとっても静か。 ![]() 駅近くの海産物屋さんやお土産屋さん、そして飲食店も とっても寂しい感じ。 でもね、これからしばらくはまた華やかに賑わうのよ。 ソメイヨシノよりもちょっと早く咲く、河津桜が見頃になるから!! 駅前の桜の木も見事だけれど、駅を出て小松ヶ池公園方面へ行くと 桜並木がとても綺麗。 ちなみに今年の桜まつりは2月15日(土曜日)から3月16日(日曜日)。 もう始まってるわね。 ![]() わたしが撮影したのは2月の頭。この桜の木は丁度咲いていたけど 他の桜の木はまだだったので、今行くと丁度3~4部咲きくらいじゃないかなぁ。 というわたしの予想。 雪も降って急に寒くなったしね。 ![]() ![]() 菜の花の黄色と、河津桜の濃いピンクのコントラストがとても綺麗なの。 桜まつり開催の間に今年もカメラ持って行かなくちゃ!! と気合い十分よ。 ちなみに去年の桜まつりの様子はこちら→ ☆ とりあえず、桜の開花状況を確認し、自分なりに満開予想をたてたので、 ぶらり散歩を再開しましょ。 まずは駅の方へ戻って、腹ごしらえ(笑) 三浦海岸だから魚・・・ とも思ったのだけど、気分が中華(笑) ![]() 駅前に見つけたこちらのお店『桂林』 オフシーズンで駅前も静かだったので、お店も空いてるかと思いきや ほぼ満席でビックリ。 地元の人に愛されてるお店なのね。 ![]() ランチのセットメニューから『タンメンと半チャーハン』900円 野菜たっぷりのタンメンはスープに野菜エキスが出ていて美味しい。 チャーハンには満足出来るくらいチャーシューがゴロゴロ。 なかなか美味しいわ。 ボリュームもあるし。 ![]() こちらお連れさんが頼んだ『酢豚ランチ』750円 こちらはライスのお替りが出来ます。 ![]() 酢豚って家で作るのメンドクサイのよねぇ。 ここの酢豚はケチャップ多目。 酸味はそこまで強くなくて食べやすい味。 ![]() ・・・と 『四川麻婆豆腐』 思わずビールを頼んじゃってたので、こちらも別オーダーで。 この麻婆豆腐はかなーり辛くて、花山椒もガッツリと効いていて痺れる~!! 癖になるほど辛くて美味しい。 満席状態なのに、ホールの店員さんは1人。 でも要領よく立ち回っていて、接客もとても良かったわ。 さてと。お腹がいっぱいになったので、お散歩を続けましょうか。 三浦海岸駅だもんね、そりゃ海岸に行くでしょー。 ![]() ちょっとガスってる空の日だったのだけど、対岸に千葉が見える。 ![]() 夏の賑やかな海岸もいいけど、冬の静かな海もなかなかオツだわ。 しかし、この日はものすごーく風が強くて。 ![]() 砂浜にも風の足跡。 三浦海岸には、江の島や鵠沼海岸のように、海岸線にお洒落なお店とか無いのよね~ なのでひたすら砂浜を歩くのみ(笑) でも海は断然こっちのが綺麗よ。 ![]() ![]() あっ!! 武田久美子のブラジャー見つけた(笑) あれはホタテだっけ? 三浦海岸の冬の風物詩といえばこれ。 ![]() ![]() 寒干し大根。 沢庵を作るのね。 本当は1月の最初くらいが海岸の大根もいっぱいあって景色圧巻なんだけど ちょっと遅かったかなぁ~ 大分干されてしなびてた。 もう春になるもんね。 三浦海岸駅という名前の駅だけあって、海岸以外名所らしいところは見当たらなかったけど 車やバスを使えば、ここから三崎めぐりが出来るから、 それはそれで楽しいのよね。 ![]() 高校生の頃、よく学校サボって海に行ったけ。 何をするでもなく、友達と海を眺めながらおしゃべりするだけ。 そんな時間が楽しかったんだよな。 大人になって、いつも目的を持ってどこか行ったり、 行動したりすることが多くなったけど たまにはこうやってノープランでのんびりするのもいいかもしれない。 ☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆ ![]() にほんブログ村 ☆↓↓↓食べログ評価 ここから見れます↓↓↓☆ ![]() ![]() ![]() ![]() グルメ ブログランキングへ ![]() |
2013-12-27 Fri 07:00
不定期での連載ですが、ちぃ散歩~京急沿線ぶらり旅~ 今回のぶらりは『追浜』
わたし『追浜』って横浜市だと思ってたのよね~ 大きな間違い。 横須賀市だった!! ![]() 追浜はちょっと懐かしい街。 小学校の頃に日産自動車の工場見学に行ったのよね。 工場見学の参加賞みたいなもので、フェアレディZの下敷きをもらって、 それがすごーくカッコ良くて、しばらくずっと使ってたっけ。 ![]() 駅前はYの字に商店街があって、商店街好きにはたまらない感じ。 ![]() 実はわたし、医療系の学校に行っていたんだけど(何の役にも立ってないケド) その研修で横浜南共済病院に1ヶ月ほど通ってたことがあったのよね。 夏休みに研修だったので、ただの辛い思い出なんだけど。 で、当時からすごく気になっていた酒屋さん。 角打ちがあるの。 わたしが初めて、『角打ち』ってものの存在を知ったお店。 昼間から魚肉ソーセージを片手にワンカップ呑んでるおじさん達見て 楽しそうだなぁ~ って思ったっけ。 今回のぶらりの一番の目的はその当時の病院を見たかったワケでもなく その角打ちに行きたかったワケでもなく・・・ ここなの。 ![]() 『雷神社』 どうしてかって言うと、京急のポスターを見たからなの。 『近、いい、三浦半島』というシリーズ。ピンと来る人いるかしら? わたしはそのポスター見て、絶対ここに行ってみたいっ!!って思っちゃったの。 そのポスターがこれ。(このぶらり旅の後に探して撮った) ![]() この鳥居の赤と、大銀杏の紅葉に惹きつけられたのよね。 ポスターの絵柄はうろ覚えだったんだけど、これと同じアングル撮ってみたい!! で・・・撮りに来たってワケ。 ![]() ところが、まだこの時期、若干まだ銀杏の色が緑色・・・ それに本物のポスターの見本が無かったので、アングルも違うし(笑) まぁいいか。 見事な大銀杏だったしね。 ![]() ![]() 小さな神社だけれど、結構訪れる人が多かったわ。 さて、ぶらり旅を続けましょ。雷神社の前に気になるパン屋さん。 ![]() 『北原のパン』 創業昭和14年だそう。老舗のパン屋さんなのね。 ちょっと覗くととっても美味しそう。 ![]() 思わず散歩の途中だってのに、買い物しちゃったわ。 ![]() お店で人気だというコロッケと卵サラダが半分ずつ入ってる惣菜パン。 これ、美味しかったわよ~。 手作り感がたまらない。 ![]() それからお店のおばちゃんお勧めのぶどうパン。 これもすごくぎっしりとつまっていて、贅沢なパン。 ![]() なんか懐かしい手作りのドーナツ。 ここのおばちゃんがかなーりお喋りな方で、面白かったわ。 カメラ持ってるの見て、この街は面白いのよ!! と教えてくれた。 ![]() それがこれ。神社の隣に教会。 「節操ないでしょ」とおばちゃん笑ってた。確かに(笑) ![]() 追浜という街は古いものがよく残ってるな、という印象。 街を歩いてるだけで懐かしい気持ちになるのよ。 ![]() こんな食堂も気になる・・・ ![]() このお店も!! 実際、このお店に入ってみたのだけど、今日は写真が多い為、 このお店の情報はまた次回ネ!! ![]() そして研修に通うのが辛かった横浜南共済病院・・・ わたし、ここで女性の看護師さんにいびられて、絶対病院に勤めるのは止めよう・・・ そう心に決めたんだっけね。 だから今でも女性の看護師さんが苦手。 ![]() ![]() いい感じの銭湯発見!! 旅館と隣接した銭湯のようね。 ひとっ風呂浴びたいところだけど、すっぴんになって追浜の街を歩く勇気もなく 今回は断念。 今度はメイク道具を持ってかないとね。 ![]() ![]() ![]() 鷹取山の方にもこじんまりとした商店街。 ![]() ![]() そしてここにもお風呂!! いいなぁ~ 銭湯のある街。 ![]() 鷹取山のハイキングもしたいところだけど、そこまで時間が無いので 駅の方まで一旦戻り、今度は工場地帯に向かってる道へ。 こちらも商店街。 ![]() ![]() 商店街の裏側を見ると、なんと!! 水路になってる。 お店が水路の上に建ってるのね。 大雨が降ったりしたら大丈夫なのかしら? ![]() ![]() この辺りにね、夜来たらわたし帰れないかも(笑) だって・・・ ![]() ![]() ![]() そそられるお店が有り過ぎるんだもの~!! いいな、追浜。 ちょっと住んでみたいかも、この街に。 大好きな商店街も、銭湯もいっぱいあるしね。 今度は夜に徘徊してみよー♪ ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() ![]() ![]() グルメ ブログランキングへ ![]() |
2013-12-21 Sat 07:00
不定期での連載ですが、ちぃ散歩~京急沿線ぶらり旅~
今回のぶらりは『京急鶴見市場』 ![]() ![]() 前回(☆)の八丁畷駅の隣駅なので、八丁畷駅からトコトコと歩いてみたわ。 『鶴見市場駅』は1905年(明治38年)に市場停留場として開業。 1972年(昭和2年)、鶴見市場に改称したそう。 市場という駅名は昔駅付近に海があり、海産物の市が立ったことに 由来するんですって。 『市場』と名がつくとどうもワクワクしてしまう。 がっ!! ・・・ 今の鶴見市場駅周辺には市場らしきものは皆無。 ![]() 『いちば銀座』という名の商店街も、シャッター商店街 人がいないし、お店も無いっ 寂しいなぁ。。。。 ![]() 駅近くには古くからありそうなスーパー。 名前が『鶴市ストアー』よ。 なんとも!! ![]() 旧東海道には ![]() 魚屋さんと ![]() 八百屋さん。 この雰囲気は結構好きだわ。 ![]() だーれも人がいない熊野神社で、とりあえず参上しましたよ。のご挨拶で お参りしてみた。 ![]() お天気もイマヒトツなので更に寂しい感じ・・・ 色々とグルグル歩いてみたのだけど、あまり面白いところが無かったわ。 それでも夜は結構気になるお店があるのよね。 ![]() 鶴見区は沖縄料理とブラジル料理店が多いので有名。 ![]() 『大衆酒場』に『格安』の文字。この酒場も気になるわね~。 ![]() こちらの『かねイシ』さんは実は以前行ったことがあるの。 リーズナブルで美味しい焼きトン・焼き鳥が食べられるお店だったわ。 ヒミツのタレが美味しいのよ。 (その時の記事はこちら→ ☆ ) 歩き疲れて一杯ひっかけたいところだけど、 まだ時間が早くてどこも呑ませてくれないみたい(笑) 仕方が無いのでコーヒーでも飲もうかと、喫茶店を探すも、ドトールとか1軒も無いわ。 ![]() こちらの喫茶店をのぞくと、びっくり!! ご老人がいーっぱいいて何か会合を開いてるみたい。 こりゃわたしがノコノコ入って行くにはレベルが高すぎるわ。 ![]() もう1軒あった『喫茶 アルム』に入ってみた。 昔ながらの喫茶店。 ![]() でもお値段は安くもない。駅近くにドトールとかも無いし、 競争も無いものね。 ![]() ![]() ケーキセット800円という、ランチと大して変わらぬお値段のものを 頼んでしまったわ。 ケーキのお味もまぁまぁ。 鶴見市場駅 寂れ感はキライじゃないけど、ちょっと寂しかったかなぁ。 駅名のとおり、市場があったらいいのになぁ。 やっぱりこの駅は夜の方がいいかも!! 『鶴見市場駅』は箱根駅伝鶴見中継所の最寄り駅だからお正月は賑わうわね♪ さぁ、次はどこの駅で降りようかな♪ ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() ![]() ![]() グルメ ブログランキングへ ![]() |