2014-03-17
ちぃ散歩~京急沿線ぶらり旅~@京急久里浜
不定期での連載ですが、ちぃ散歩~京急沿線ぶらり旅~
今回のぶらりは『京急久里浜』

京急駅メロ(列車接近案内音)は、さだまさしの『秋桜(コスモス)』
さだまさしって言うより、山口百恵の歌のほうがしっくり来る?
何を隠そうわたしはさだまさしの隠れファンなので(笑)
ランニング用i-podの中身にもさだまさし。
あんまりスピードは出ないけどね(笑)
なので、この駅に佇むと思わず口ずさんでしまう。
久里浜と言えば、去年遊びに行った『久里浜 花の国』
久里浜自体が花の街のようで、街中にお花の植え込みが多いな、って印象。
街そのものはお花がいっぱいで華やかなのね。

横須賀市内では横須賀中央に次いで乗降者数の多い駅のようだけど
やっぱりちょっと人の多さは寂しい感じがするかなぁ。

でも駅前には商店街!! 商店街大好き♪
商店街のアーケード自体は短く、小さな商店街ね。
駅前だけど・・・シャッターが閉まってるお店もあって、これまたちょっと寂しい。
でもラーメン屋さんが何軒かあって、興味がそそられたわ。


お魚屋さんは昔からあるのかな?と思う古い道具なんかが置いてある。
商店街を抜けると・・・


『尻こすり坂』? 変わった名前の坂ね。
坂と言っても、ホントに緩やかな坂なのだけど・・・。
調べてみると、この先はもっと急な坂になるようで、
更に昔は勾配が現在よりもっと急で、狭い坂道だったそう。
通行する人は、あえぎながら坂を上り、尻をこすりながらまた下るという、
大層な苦労をしてこの坂を行き来していたのでこの名前がついたそうな。
こういう坂道の由来なんかを知るのもお散歩の醍醐味。

マンホールに可愛らしい絵!!
これは横須賀の上下水道のキャラクター『アクアン』

大きな鳥居を発見。 久里浜天神社
三浦半島で唯一学問の神様、菅原道眞公を主祭神としてお祀りする神社。


丁度受験シーズンだったので、絵馬にはたくさんのお願い事が書いてあった。
お母さんが息子さんや娘さんの受験の為に書いてるのが多かったわ。
合格したかな~?

他にもぼけ防止なんかにもご利益があるとか・・・。

境内には可憐な梅の花。

鶯も鳴いていて、もうすっかり春ね。

目の前の大きな通りにはずーっと桜の木。
ここ、桜が咲いたらすっごく綺麗よね~?
桜が咲いたらまたお散歩に来たいわ。
ここから海の方を目指してトコトコと歩く。
久里浜といえば、千葉まで行くフェリーだもんね。
まだアクアラインが開通する前、両親や姉妹と千葉に旅行へ行く時は
いつもフェリーで、その時から船が好きだったわたしは、フェリーに乗るのが
すっごく楽しみだったのよね。


海沿いは歩道が広くなっていてジョギングや犬の散歩をしている人もいて
とても気持ちがいい。
わたしもこういうところを日常にジョギングしたいなぁ。


海の近くの食堂。なんかいい雰囲気。
とっても気になるのだけど、この日は残念太郎。
起きたタイミングが悪くて、家で食事をしてから出掛けたので
お腹が全く空いていなくて。
気になるラーメン屋さんもあったのに、立ち寄ることが出来ず、
また次回の課題になりました。

帰り道、先ほどの商店街を通ったら、パン屋さんで思わず立ち止まってしまったわ。
だってめちゃくちゃ安い!!
お店の名前は『ソルボンヌ』
小ぶりではあるけど、手作り調理パンがなんと100円!!

『コロッケパン』に


『焼きカレーパン』


『グラタンパン』
どれも100円なんて安いでしょ?
パンはなんだかとても昔っぽい懐かしい味でした♪
久里浜花の国もこれからどんどん花でいっぱいになるし、
桜が咲いたらあの桜並木も歩きたい。
近々また行くことになりそうよ。
その時は気になる食堂にも寄ってみようっと。
植物由来でメイクオフ!【リペアクレンジングクリーム】現品モニター30名様募集

☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村
☆↓↓↓食べログでわたしの2013年ランキングやってます↓↓↓☆




グルメ ブログランキングへ

今回のぶらりは『京急久里浜』

京急駅メロ(列車接近案内音)は、さだまさしの『秋桜(コスモス)』
さだまさしって言うより、山口百恵の歌のほうがしっくり来る?
何を隠そうわたしはさだまさしの隠れファンなので(笑)
ランニング用i-podの中身にもさだまさし。
あんまりスピードは出ないけどね(笑)
なので、この駅に佇むと思わず口ずさんでしまう。
久里浜と言えば、去年遊びに行った『久里浜 花の国』
久里浜自体が花の街のようで、街中にお花の植え込みが多いな、って印象。
街そのものはお花がいっぱいで華やかなのね。

横須賀市内では横須賀中央に次いで乗降者数の多い駅のようだけど
やっぱりちょっと人の多さは寂しい感じがするかなぁ。

でも駅前には商店街!! 商店街大好き♪
商店街のアーケード自体は短く、小さな商店街ね。
駅前だけど・・・シャッターが閉まってるお店もあって、これまたちょっと寂しい。
でもラーメン屋さんが何軒かあって、興味がそそられたわ。


お魚屋さんは昔からあるのかな?と思う古い道具なんかが置いてある。
商店街を抜けると・・・


『尻こすり坂』? 変わった名前の坂ね。
坂と言っても、ホントに緩やかな坂なのだけど・・・。
調べてみると、この先はもっと急な坂になるようで、
更に昔は勾配が現在よりもっと急で、狭い坂道だったそう。
通行する人は、あえぎながら坂を上り、尻をこすりながらまた下るという、
大層な苦労をしてこの坂を行き来していたのでこの名前がついたそうな。
こういう坂道の由来なんかを知るのもお散歩の醍醐味。

マンホールに可愛らしい絵!!
これは横須賀の上下水道のキャラクター『アクアン』

大きな鳥居を発見。 久里浜天神社
三浦半島で唯一学問の神様、菅原道眞公を主祭神としてお祀りする神社。


丁度受験シーズンだったので、絵馬にはたくさんのお願い事が書いてあった。
お母さんが息子さんや娘さんの受験の為に書いてるのが多かったわ。
合格したかな~?

他にもぼけ防止なんかにもご利益があるとか・・・。

境内には可憐な梅の花。

鶯も鳴いていて、もうすっかり春ね。

目の前の大きな通りにはずーっと桜の木。
ここ、桜が咲いたらすっごく綺麗よね~?
桜が咲いたらまたお散歩に来たいわ。
ここから海の方を目指してトコトコと歩く。
久里浜といえば、千葉まで行くフェリーだもんね。
まだアクアラインが開通する前、両親や姉妹と千葉に旅行へ行く時は
いつもフェリーで、その時から船が好きだったわたしは、フェリーに乗るのが
すっごく楽しみだったのよね。


海沿いは歩道が広くなっていてジョギングや犬の散歩をしている人もいて
とても気持ちがいい。
わたしもこういうところを日常にジョギングしたいなぁ。


海の近くの食堂。なんかいい雰囲気。
とっても気になるのだけど、この日は残念太郎。
起きたタイミングが悪くて、家で食事をしてから出掛けたので
お腹が全く空いていなくて。
気になるラーメン屋さんもあったのに、立ち寄ることが出来ず、
また次回の課題になりました。

帰り道、先ほどの商店街を通ったら、パン屋さんで思わず立ち止まってしまったわ。
だってめちゃくちゃ安い!!
お店の名前は『ソルボンヌ』
小ぶりではあるけど、手作り調理パンがなんと100円!!

『コロッケパン』に


『焼きカレーパン』


『グラタンパン』
どれも100円なんて安いでしょ?
パンはなんだかとても昔っぽい懐かしい味でした♪
久里浜花の国もこれからどんどん花でいっぱいになるし、
桜が咲いたらあの桜並木も歩きたい。
近々また行くことになりそうよ。
その時は気になる食堂にも寄ってみようっと。
植物由来でメイクオフ!【リペアクレンジングクリーム】現品モニター30名様募集
☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村
☆↓↓↓食べログでわたしの2013年ランキングやってます↓↓↓☆




グルメ ブログランキングへ
