2014-10-14
喜ばれること間違い無し!!の沖縄土産~ふくぎや~@那覇 国際通り
今年の台風は大きいし、被害がとても大きいですね。
みなさん、大丈夫ですか。
写真を撮るのを楽しみにしていたコスモス畑とか、大丈夫かしら。
農家の被害も大きいだろうし、せっかくの秋の味覚が・・・(涙)
これでもう台風の季節も終わりだといいのだけど。
さて。今年の夏に行った久米島旅行。
久米島でお土産・・と思ったけれど久米島にはこれぞ!!というお土産がなくて
父親に久米仙(泡盛)を買っただけ。
最後の1泊は那覇だったので、国際通りでお土産買いました。
沖縄土産といえば、『ちんすこう』ですが・・・
今回、とっても素敵なお土産を発見。
『ふくぎや』という国際通りにある、バームクーヘンのお店。
沖縄まで来てバームクーヘン?なんて馬鹿にするなかれ。
黒糖や、紅芋など、沖縄の特産物を使用したバームクーヘンなの。
試食させてくれるんだけど、びっくりするほどしっとりと、商品な味わい。
これは絶対買い!! です。
自分用にも買っちゃいました。

これは『紅の木』と言って紅芋のバームクーヘン。

幸せを呼ぶバウム ですって♪
きめ細かい生地のバームクーヘン。周りはお砂糖でコーティング。


しっとりとした舌触り
紅芋の香がふわっとする。素朴だけど上品な味。
呑兵衛に一貫して言えるのが『芋ってあんまり・・・』
なんだけど これは呑兵衛の芋の概念を変える一品かも。
『ふくぎや』の『ふくぎ』ってガジュマルのことなんですって。
ガジュマルの古木には妖精が宿ってるって言われてるそうで
ふくぎやバウムクーヘンは『幸せを呼ぶバウム』なんだそうよ。
お土産にぴったりね~
黒糖のバームクーヘンも試食したけど、美味しかった。
誰か沖縄行ったら、お土産はこれをわたしに買ってきてね♪
<追記>
第29回フードアナリスト検定が11月16日にあります。
「フードアナリスト」とは、食の情報の専門家です。
飲食店情報はもとより、食材、飲料、食文化など、
食を取り巻くあらゆる情報を受信、収集し、読み解き、発信する
食の情報を扱うプロフェッショナルです。
個別のレストランや食材、食品について、
総合的に解説できるところにフードアナリストの専門性があります。
普段何気なく接する食材やレストラン、食文化について体系的に学びますので、
「食べることが大好きな人」
「フードビジネスに興味がある人」
「食の教養を身につけたい人」
に大変お薦めです。
大好きな食のことを学ぶのは楽しいですよ~
興味のある方は是非お勉強して受験してみて♪
詳細はこちら ↓
http://ameblo.jp/foodanalyst/entry-11936735877.html
☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村
☆↓↓↓食べログでわたしの2013年ランキングやってます↓↓↓☆




グルメ ブログランキングへ

みなさん、大丈夫ですか。
写真を撮るのを楽しみにしていたコスモス畑とか、大丈夫かしら。
農家の被害も大きいだろうし、せっかくの秋の味覚が・・・(涙)
これでもう台風の季節も終わりだといいのだけど。
さて。今年の夏に行った久米島旅行。
久米島でお土産・・と思ったけれど久米島にはこれぞ!!というお土産がなくて
父親に久米仙(泡盛)を買っただけ。
最後の1泊は那覇だったので、国際通りでお土産買いました。
沖縄土産といえば、『ちんすこう』ですが・・・
今回、とっても素敵なお土産を発見。
『ふくぎや』という国際通りにある、バームクーヘンのお店。
沖縄まで来てバームクーヘン?なんて馬鹿にするなかれ。
黒糖や、紅芋など、沖縄の特産物を使用したバームクーヘンなの。
試食させてくれるんだけど、びっくりするほどしっとりと、商品な味わい。
これは絶対買い!! です。
自分用にも買っちゃいました。

これは『紅の木』と言って紅芋のバームクーヘン。

幸せを呼ぶバウム ですって♪
きめ細かい生地のバームクーヘン。周りはお砂糖でコーティング。


しっとりとした舌触り
紅芋の香がふわっとする。素朴だけど上品な味。
呑兵衛に一貫して言えるのが『芋ってあんまり・・・』
なんだけど これは呑兵衛の芋の概念を変える一品かも。
『ふくぎや』の『ふくぎ』ってガジュマルのことなんですって。
ガジュマルの古木には妖精が宿ってるって言われてるそうで
ふくぎやバウムクーヘンは『幸せを呼ぶバウム』なんだそうよ。
お土産にぴったりね~
黒糖のバームクーヘンも試食したけど、美味しかった。
誰か沖縄行ったら、お土産はこれをわたしに買ってきてね♪
<追記>
第29回フードアナリスト検定が11月16日にあります。
「フードアナリスト」とは、食の情報の専門家です。
飲食店情報はもとより、食材、飲料、食文化など、
食を取り巻くあらゆる情報を受信、収集し、読み解き、発信する
食の情報を扱うプロフェッショナルです。
個別のレストランや食材、食品について、
総合的に解説できるところにフードアナリストの専門性があります。
普段何気なく接する食材やレストラン、食文化について体系的に学びますので、
「食べることが大好きな人」
「フードビジネスに興味がある人」
「食の教養を身につけたい人」
に大変お薦めです。
大好きな食のことを学ぶのは楽しいですよ~
興味のある方は是非お勉強して受験してみて♪
詳細はこちら ↓
http://ameblo.jp/foodanalyst/entry-11936735877.html
☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村
☆↓↓↓食べログでわたしの2013年ランキングやってます↓↓↓☆




グルメ ブログランキングへ
