2019-11-14
隠れ家フレンチは本当に隠れている~FRENCH COURRIER ~@横浜 鴨居
美味しいお店にはいつもアンテナを張っていますが・・・
やはり出会いというのは必ずあるもので。
随分前に緑区の中山に住んでいた時に、凄く素敵なフレンチレストランがありました。
偶然見つけたお店だったんだけど、そりゃぁもう感動レベルに美味しくて。
まだ若くてそんなに美味しいものに出会ったことがなかった頃だったけれど
世の中にはこんなに美味しいものがあるんだ。 そう思った記憶があります。
何度か通って、シェフとも顔なじみになりました。
シェフはすごくお話しが好きな方で面白い外国の話しを沢山してくれました。
シェフのお料理の腕が買われて、スペインへ渡航し大使館で2年ほどお料理をされて戻られてからも
そのお店に通いました。
が、わたしは中山から離れ、横浜線にすら乗ることが無くなり、「あぁ またあそこのお店に行きたいな」
そんなふうに時々思う日々でした。
当時はまだ食べログやぐるなびなんてなくて、シェフはあまり宣伝をしない人だったので
何年か経って、ネットで検索するも、お店がもうそこには無いということしか分かりませんでした。
あぁ お店無くなっちゃったんだ・・・と寂しい気持ち。
でも 当時シェフがご自分のお気に入りのお店を教えてくれていたのを思い出しました。
麻布にあるDu Vin HACHISCH 。 いつか行ってみて と言われていたけどなかなか行く機会がなく
でも なんとDu Vin HACHISCH が横浜に移転してきたんですよね。
嬉しくて勿論行きましたよ。
シェフがおっしゃるとおりDu Vin HACHISCH はすごく美味しいフレンチレストランでした。
シェフにお店を教えてくれたのが 中山にあった「マルシェ」というお店のシェフだと伝えると
「シェフとは今もよくお付き合いがありますよ!!」と言って
現在のことを教えてくださいました。 あぁ 運命ってあるんですね~ ← 大袈裟か(笑)
教えて頂いた場所は 鴨居。 なんだ 中山のお隣に!!
早速行って来ました。
お店の名前はFRENCH COURRIER フレンチ クーリエ
鴨居の駅からは徒歩一分と近いのですが、いかんせん雑居ビルの2階の奥
看板すら出ていないので、ふらりと訪れるという訳には行きません。
お店の名前もクーリエと聞いていたのに どこにも書いてない(笑)
ただ「マルシェ」の文字が階段の壁に。
以前の店名も残しているのでしょうか? 店構えもフレンチというより すっごく気軽なバルのような?
おそるおそる扉を開けると、あぁ 懐かしいシェフのお姿!!
そう 本格的なフレンチなのだけど、すごくカジュアルに食べさせてくれるお店でしたよね!!

久しぶりに食べるシェフのお料理にワクワクです。
乾杯は泡で ワインのお値段もかなりお手頃価格。

最初の前菜 これまたバルのようなカジュアル感。
でも味の高級感ね!!

雲丹と人参のムース
これ!! すっごく美味しいの。 以前にもあったメニュー。
雲丹がまるでプリン。 デザートを食べているみたいに甘い。
上にのったゼリーがカラメルの風味でまさにプリン。
でもやっぱりアミューズ。 ワインが呑みたくなるんですよ。
お連れさんも絶賛していました。

早速白ワインをボトルで。

自家製のパンもとっても美味しくてつい食べ過ぎてしまう。

極上フォアグラのソテー
中山にお店があったころから必ずコースに盛り込まれているフォアグラ。
このフォアグラがまた雑味なくとっても上品な味。
口の中でとろけてなくなる。 付け合わせの柿とルバーブとの相性も素晴らしい。
フォアグラなので白ワインじゃなかったな・・・と思っていたら、シェフがサービスです。
とフォアグラに合う甘めのワインを出してくれました。

普段は甘いワインは敬遠しがちなのだけど、シェフのおっしゃる通り、この甘いワインは
フォアグラに、そして赤ワインを使ったソースにもぴったりでした。

魚介のパイ包み シヨロンソース
あっさりとした白身のお魚が入ったパイ包みは、濃厚なソースにぴったり。

次はお肉なので赤ワインを。

仔羊のロースト
ピンク色の美しい仔羊は柔らかくてジューシー
最高です!!
どのお料理もすごく飾っている訳じゃなくシンプルなんだけれど素材の味が生かされている。
これがシェフのお料理。

デザートの後はシェフとのお喋りも楽しい。
前からちょっと変わってる人だなと思っていたけど、それも変わらず(笑)
中山の後、鴨居の前に別の場所でお店をやっていたそうで
どうやらお引越しがお好きな様子。
近々またお引越しされるんですって!!
今度はお引越ししたらご連絡頂けることになりました。
このコースで6000円ですから大満足です。
新店舗にも足を運びたいと思っています。
再会出来てなんだか運命を感じるお店。
☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村


グルメ ブログランキングへ

やはり出会いというのは必ずあるもので。
随分前に緑区の中山に住んでいた時に、凄く素敵なフレンチレストランがありました。
偶然見つけたお店だったんだけど、そりゃぁもう感動レベルに美味しくて。
まだ若くてそんなに美味しいものに出会ったことがなかった頃だったけれど
世の中にはこんなに美味しいものがあるんだ。 そう思った記憶があります。
何度か通って、シェフとも顔なじみになりました。
シェフはすごくお話しが好きな方で面白い外国の話しを沢山してくれました。
シェフのお料理の腕が買われて、スペインへ渡航し大使館で2年ほどお料理をされて戻られてからも
そのお店に通いました。
が、わたしは中山から離れ、横浜線にすら乗ることが無くなり、「あぁ またあそこのお店に行きたいな」
そんなふうに時々思う日々でした。
当時はまだ食べログやぐるなびなんてなくて、シェフはあまり宣伝をしない人だったので
何年か経って、ネットで検索するも、お店がもうそこには無いということしか分かりませんでした。
あぁ お店無くなっちゃったんだ・・・と寂しい気持ち。
でも 当時シェフがご自分のお気に入りのお店を教えてくれていたのを思い出しました。
麻布にあるDu Vin HACHISCH 。 いつか行ってみて と言われていたけどなかなか行く機会がなく
でも なんとDu Vin HACHISCH が横浜に移転してきたんですよね。
嬉しくて勿論行きましたよ。
シェフがおっしゃるとおりDu Vin HACHISCH はすごく美味しいフレンチレストランでした。
シェフにお店を教えてくれたのが 中山にあった「マルシェ」というお店のシェフだと伝えると
「シェフとは今もよくお付き合いがありますよ!!」と言って
現在のことを教えてくださいました。 あぁ 運命ってあるんですね~ ← 大袈裟か(笑)
教えて頂いた場所は 鴨居。 なんだ 中山のお隣に!!
早速行って来ました。
お店の名前はFRENCH COURRIER フレンチ クーリエ
鴨居の駅からは徒歩一分と近いのですが、いかんせん雑居ビルの2階の奥
看板すら出ていないので、ふらりと訪れるという訳には行きません。
お店の名前もクーリエと聞いていたのに どこにも書いてない(笑)
ただ「マルシェ」の文字が階段の壁に。
以前の店名も残しているのでしょうか? 店構えもフレンチというより すっごく気軽なバルのような?
おそるおそる扉を開けると、あぁ 懐かしいシェフのお姿!!
そう 本格的なフレンチなのだけど、すごくカジュアルに食べさせてくれるお店でしたよね!!

久しぶりに食べるシェフのお料理にワクワクです。
乾杯は泡で ワインのお値段もかなりお手頃価格。

最初の前菜 これまたバルのようなカジュアル感。
でも味の高級感ね!!

雲丹と人参のムース
これ!! すっごく美味しいの。 以前にもあったメニュー。
雲丹がまるでプリン。 デザートを食べているみたいに甘い。
上にのったゼリーがカラメルの風味でまさにプリン。
でもやっぱりアミューズ。 ワインが呑みたくなるんですよ。
お連れさんも絶賛していました。

早速白ワインをボトルで。

自家製のパンもとっても美味しくてつい食べ過ぎてしまう。

極上フォアグラのソテー
中山にお店があったころから必ずコースに盛り込まれているフォアグラ。
このフォアグラがまた雑味なくとっても上品な味。
口の中でとろけてなくなる。 付け合わせの柿とルバーブとの相性も素晴らしい。
フォアグラなので白ワインじゃなかったな・・・と思っていたら、シェフがサービスです。
とフォアグラに合う甘めのワインを出してくれました。

普段は甘いワインは敬遠しがちなのだけど、シェフのおっしゃる通り、この甘いワインは
フォアグラに、そして赤ワインを使ったソースにもぴったりでした。

魚介のパイ包み シヨロンソース
あっさりとした白身のお魚が入ったパイ包みは、濃厚なソースにぴったり。

次はお肉なので赤ワインを。

仔羊のロースト
ピンク色の美しい仔羊は柔らかくてジューシー
最高です!!
どのお料理もすごく飾っている訳じゃなくシンプルなんだけれど素材の味が生かされている。
これがシェフのお料理。

デザートの後はシェフとのお喋りも楽しい。
前からちょっと変わってる人だなと思っていたけど、それも変わらず(笑)
中山の後、鴨居の前に別の場所でお店をやっていたそうで
どうやらお引越しがお好きな様子。
近々またお引越しされるんですって!!
今度はお引越ししたらご連絡頂けることになりました。
このコースで6000円ですから大満足です。
新店舗にも足を運びたいと思っています。
再会出来てなんだか運命を感じるお店。
☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村


グルメ ブログランキングへ

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ