fc2ブログ

2014-01-24

台湾でB級グルメを食べつくす旅⑨でっかい餃子に感動!!~華北餃子館~@台北 松江南京 

かなーりのんびり更新してました、台湾旅行だけれど、



今回で最終回です。食べたなぁ~。



本当はあと1日ある予定だったので、観光もしたかったのだけど



台風で飛行機が飛ばなかったので、丸一日損してしまったので



今回はちょっと不完全燃焼かな。でも食べたいものは食べられた♪



台湾での最終日、ブログつながりでお友達になった女性が、



数年前に台湾へ移住。そして起業したのよね。



美容サロンをOPENしてるので、そこをちょっと覗きに行ってきた。



本当はそのサロンでアートメイクをやりたかったのだけど、今回は時間が無くて断念。



彼女はかなりの売れっ子のビューティシャンだし。



台北の女性は美意識も高く、みんな綺麗。



彼女のサロンは技術もさることながら、お洒落なサロンで台湾セレブも通うお店だとか。



日本でアートメイクをやるとすっごく痛いのだけど、台湾の法律では



日本のサロンで使えない麻酔クリームが使えるので痛くないんだって!!



次回台湾に行く時は絶対にやりたいなぁ。



しかし、彼女はバイタリティがあって凄い。



台湾へ行って企業しちゃうんだもんなぁ。かっこいい。



これからも頑張って欲しいな。



さて。台湾でのラストはお昼ご飯。



IMGP7094.jpg

『華北餃子館』

MRT松江南京駅が一番近いかな。



IMGP7095.jpg

いかにも食堂といった外観。



IMGP7097.jpg

入口におばちゃんが座っていて、どうやらここで注文するようで
おばちゃんがメニューを指差して「どれにするんだ?」と言うようなことを
聞いている(みたい)



餃子屋さんなので、焼き餃子と水餃子、そして麺を注文。



IMGP7099.jpg

『猪肉鍋貼』100元(≒300円)
で、でかいっ!! ものすごく餃子が大きい!!
ひゃー 皮もすごくしっかりしていて食べごたえがありそうな餃子!!



IMGP7103.jpg

焼き目の綺麗な餃子、頂きます♪



IMGP7116.jpg

皮がすっごくもっちりとしていて、美味しい餃子。
餡も野菜とお肉のバランスがとても良く、ジューシー。

数年前に台湾へ行った時は街であまり焼き餃子を見なかったのだけど
今回は焼き餃子のお店がとても増えてるなぁ。という印象。



IMGP7109.jpg

『猪肉水餃』70元(≒210円)
こちらもプリプリ~

IMGP7111.jpg

こちらもかなりのボリュームで大満足。



こっちの餃子はあんなりニンニクのパンチ力は無いのね。



あっさりとしていて、何個でも食べられる感じの餃子。



IMGP7107.jpg

『牛肉湯麺』65元(≒195円)

大きな牛肉がごろりと入っているけど味はとってもあっさり。
化学調味料の味があまりしなくて、しっかりと鶏ガラで出汁をとってるスープ。
体に良さそうな味よ。



IMGP7114.jpg


台湾は炭水化物天国だなぁ。



今回の旅、かなりの量の炭水化物を摂取したわ。



やっぱり台湾は美味しいものがいっぱい。



台湾は近くて行きやすいので、気軽に行けるのもいいわよね。



次はいつ行けるかな。



にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

食べログ グルメブログランキング









グルメ ブログランキングへ


b_04.gif

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

2014-01-13

台湾でB級グルメを食べつくす旅⑧台湾のびっくりスイーツ~思慕昔~@台北 永康街

カリントウと齧ったら、前歯が欠けた・・・。



正確には、昔欠けて治したものがポロリと取れた。



年始から歯医者とは泣けるわ。



昔、当時付き合ってた彼と、酔っぱらって大喧嘩をして、とっくみ合いになった際に



ぶつけて折った歯・・・。忘れてたのに思い出しちゃったわ。



まぁ、通ってる歯医者の先生が、ちょっとマッチョでイケメンだから会えると思えばいいか(笑)



しかし、彼氏と取っ組み合いの喧嘩なんて若かったなぁ。



男が手を上げずにはいられないくらいのじゃじゃ馬だったってことでしょうか。



今のわたしには考えられない。悟りをひらいた仏陀の様だわ(笑)



さて。こんなに寒いのに、台湾旅行で出会った冷たいスイーツです♪



だって、台湾は熱帯雨林の国ですもの。冬でも湿度も高いし、日本より断然暖かい。



DSC_0534_20140112155314206.jpg

学生の街『永康街』にある有名なかき氷屋さん
『思慕昔』 これで『スムージー』と読むそうな。



お店の前は行列!!



当初、スイーツのことは頭になかったのだけど、これだけ台湾で人気ならば



是非とも食べてみなければ。 ってことで並んでみたわ。



DSC_0529.jpg

ただのかき氷ではなく、雪みたいにフワフワのかき氷。
そしてフルーツがどっさりのってるの。
フルーツは選べるのだけど、人気なのはやっぱりマンゴーね。



DSC_0533_2014011215531308d.jpg

欲張りなわたしは、マンゴーだけでなく、
マンゴー、苺、キウイの三種類のフルーツに、これまたこちらのお店人気の
パンナコッタをのせたスペシャルなかき氷。

これで180元(≒540円)

今まで台湾で食べてきたB級グルメ達に比べると高価だわ!!
でも、フルーツもこんなにいっぱいだものね。



DSC_0530_20140112160137b1a.jpg

苺もキウイもたっぷり。
そしてフワフワのかき氷は食べても頭が痛くならないの。
口どけが良く美味しい!!



DSC_0531.jpg

マンゴーもたっぷり。
やっぱり南国は果物が美味しい♪


あ。これ一人で1皿食べるのは結構大変。
わたしももちろん、2人でシェアしたのだけど、周りもみんな
2人~3人でシェアしてたわね。

一人で1皿食べたらお腹冷えそう!!



最近はこの雪花冰といわれる雪のようにフワフワでフリルのように削る台湾式のかき氷は



横浜の中華街でも人気で並んでたりするわよね。



でも、こんなにいっぱいフルーツがのってるのは見たことない!!



美味しかった~♪



そういえば。スイーツのお店といえば、女子ばかりかと思いきや、



こちらのお店には結構男性もいたわ。



男性三人でひとつのお皿をつついてる姿は流石に直視出来なかったけれど。



台湾の男の子はスイーツがお好き!?



にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

食べログ グルメブログランキング









グルメ ブログランキングへ


b_04.gif

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

2014-01-11

台湾でB級グルメを食べつくす旅⑦この旅で一番食べたかったもの~漢城~@台北 中山

昨年からダラダラと続いてる、台湾グルメ旅。



旅の目的がグルメだったので、殆どというか、全く観光はせずに食べ歩いてたワケで。



お買い物も、お茶とカラスミくらいだったかなぁ・・・買ったもの。



そんな今回のグルメ旅で、一番わたしが食べたいと思っていたもの。



それは『石頭鍋』。 もうね、何年も前にとあるブログで拝見してから



ずーっと食べてみたかったの。(そのとあるブログはこちら→あたし・主婦の頭の中



お店の名前は『漢城』 MRT中山駅から徒歩10分ほど。



念願叶ってやっと来れたお店だったので、興奮し過ぎて外観写真を撮るの忘れたわ。



IMGP7050.jpg

内装は結構豪華な造り。中国というより、韓国っぽいなぁ。と思ったら
韓国鍋のお店だった!!

わたしが食べたかったのは『石頭鍋』という鍋なのだけど、韓国鍋と言っても
韓国旅行では見たことが一度も無い。

店内では韓国焼肉、韓国火鍋、そして石頭鍋が食べられる。



店員さんの日本語はちょびっと。日本人担当らしいおばちゃんが来て



一方的にお勧めの具材を言って行くわ。



一応予習をしてきたので、食べたいものを指差しとおばちゃんのお勧めでチョイス。



IMGP7036.jpg


IMGP7043.jpg

おばちゃんお勧めのキムチ。かなりあっさり。



IMGP7038.jpg

鍋の準備が出来るまで、自分でタレを作ります。
卵と葱、ニンニク、唐辛子の入った器に、お醤油とお酢を入れる。



IMGP7037.jpg

頼んだ具材はワゴンにのってやってきたわ。



おばちゃんが石鍋で調理してくれます。




最初に胡麻油を入れそこにお肉を投入。




お肉は牛、豚、羊、と種類があるけど、わたしは羊をチョイス。



IMGP7040.jpg

IMGP7041.jpg

手早く玉ねぎと一緒に炒めて・・・



IMGP7042.jpg

白菜を入れる。

IMGP7047.jpg

そしてエノキと魚餃(魚のすり身)を入れて


IMGP7048.jpg

スープを注ぐ!! いい香りが充満してヨダレ出そうよ~。
とにかく胡麻油の香が食欲をそそるのよ。



IMGP7051.jpg

海老

IMGP7053.jpg

空芯菜なんかも入れて・・・



IMGP7054.jpg

このイカ団子は、このまま食べても美味しい。
ものすごくプリプリしてるのよ。
1つはそのまま頂いて、あとは鍋の中に。



IMGP7056.jpg


鍋の具材を最初に作ったタレにつけて食べます。



お鍋の出汁は豚骨と鰹出汁。 それに胡麻油だから美味しくない訳が無い!!



思わず無言でがっついてしまうほど美味しいわ。



IMGP7057.jpg

お鍋には紹興酒を。




日本でも、韓国でも食べたことの無い鍋。



胡麻油が入ってるからって脂っぽさは感じない。羊肉も野菜とタレによく合って



絶品~!! 至福の時だわ。



IMGP7058.jpg

鍋の中身を食べ終わったら、もちろん雑炊も♪


IMGP7059.jpg

最初は卵を入れない状態で、出汁の味を楽しんで・・・


IMGP7060.jpg

ラストは卵を入れて


IMGP7062.jpg

鍋の底を舐めたかのように綺麗に完食!!



いや~ 石頭鍋、本当に美味しかった。



最近台湾では一人鍋が流行ってるようで、カウンター式になってるお店で



手軽に石頭鍋が食べられるお店も何店舗か見かけたわ。



日本では六本木に紹介制の隠れ家のようなお店で石頭鍋が食べられるお店があるみたいね。



日本でも手軽に食べられるように進出してほしいなぁ。



帰国してから家でこの鍋をマネて作ってみたんだけど、



なんか違う。何かが違うのよね~ 早くも漢城の石頭鍋が恋しいわ。



鍋を雑炊まで頂いたら、もうお腹満腹。梯子酒出来るお腹じゃなかったので



IMGP7064.jpg

足ツボマッサージでまったり。



IMGP7065.jpg

肝臓と胃腸のツボがものすごく痛かった!!
当たり前か、この旅での暴飲暴食・・・。



台湾はマッサージも安くていいわ~



目元に速効\ハリ&ツヤ/グラングレース アイクリーム

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

食べログ グルメブログランキング









グルメ ブログランキングへ


b_04.gif

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

2014-01-05

台湾でB級グルメを食べつくす旅⑥これぞ世界一の朝ご飯!!~阜杭豆漿~@台北 善導寺駅

昨日の記事で、世界のセレブが絶賛という朝食をご紹介しましたが・・・



わたしが、これこそは世界一の朝ご飯ではないか!?



と思う朝ご飯を、本日はご紹介。



場所は台北 善導寺駅 MRT駅を出てすぐの『華山市場』と記された



ビルの中にあるの。



駅を出て『華山市場』の看板の下を見てびっくり!!



すごい行列なのよ!! お店は2階のはずなのに、外まで行列。



見る限り外に50人くらいは並んでるわ。



これ、今日中に食べられるの?と思ってしまうくらい。



でもそうは言っても頂くのは朝食。回転は速いはず。と踏んで並んでみた。



待つこと40分くらいだったかな。



IMGP7070.jpg

『阜杭豆漿』

思ったより並ぶ時間が短かったのはこんなに店内が広いから。
フードコートなのね。
『阜杭豆漿』以外にも数軒お店があったけど、『阜杭豆漿』以外で
買ってる人はほとんどいなかったわ。
『阜杭豆漿』一人勝ちといった感じ。



IMGP7075.jpg

営業時間は朝の5時半からお昼の12時半まで。
まさに朝食タイムね。



店内に入っても注文するまで長蛇の列。その間は作ってる工程が見られるから



退屈したり、イライラしたりはしないわね。



IMGP7071.jpg

IMGP7074.jpg

こちらのお店、簡単に言えば豆乳のお店なの。
朝ご飯に豆乳。 体に良さそうだけど、特にグッと来ないというか
魅力的には感じないわよね?

でもね、ここ来たら豆乳の概念が変わるわよ。



IMGP7076.jpg

日本語は全く通じないので、あらかじめ調べて来たメニューを
メモ帳へ記載し、指を差して注文。



IMGP7077.jpg

『鹹豆漿』25元(≒75円)
こんな物が美味しいの?と思うでしょ?

これがヤバい!! 自家製の豆乳に出汁が加わって、そうね、茶わん蒸しのような感じ。
ふわっと口の中で出汁の香りと甘いお豆腐の味が広がる。
ものすっごく優しい味なの。

葱、ザーサイ、油條なんかが入っていて、しっかりおかず。

最初はこんな物が美味しいの?と半信半疑だったお連れさんも
「何これ!! 美味しいじゃーん」ってハマってたわよ。



IMGP7079.jpg

それからもう1品『薄餅夾蛋油條』54元(≒162円)
何かって言うと、卵焼きと油條をはさんだ焼きパンなの。
これがね、また絶品!!
玉子焼きもフワフワで柔らかい。悪いけど、高級朝食のオムレツにも負けないわ。
(もちろん高級感は無いけれど)
外側のパンももっちりとしていて、美味。
そうね、味も食感も癖になる感じ。



今回、この2品を二人でシェアして食べたのね。合計79元(≒237円)だから



一人なんと≒118円の朝食ってこと。



世界のセレブが『世界一の朝食』とおっしゃる朝食のお値段の10分の1以下だけど・・・



わたしは断然こっちの朝食が美味しいと思う。



見た目にはグッと来ないかもしれないけど、台湾へ行ったら



是非一度は食べてみて欲しい。並ぶ価値あるから!!



わたしは台湾へ行く理由になりそう。



今回わたしは挑戦しなかったけど、甘い豆乳も人気メニューみたい。



次回はそっちも食べてみたいな。



IMGP7091.jpg

おまけ。台湾の路上でお昼寝していた可愛いわんこ。



【かに鍋】グルメモニター3名募集!ズワイガニのかに鍋セットご感想と盛り付け写真

ラブ&ピース パルファム❤豪華3点福袋を10名様に!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

食べログ グルメブログランキング









グルメ ブログランキングへ


b_04.gif

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

2014-01-03

小龍包から始まる朝ご飯~好公道~@台北 永康街

お正月の三日になったので、通常記事に戻ろうかな。



2013年の記事がまだ大量に残っているので、今年もボチボチと更新していくわ。



もう忘れた頃に、台湾旅行・2日目の朝。



台湾と言えば『小龍包』 これは絶対に外せない。



有名店と言えば『鼎泰豊』『京鼎樓』。でも両店共に日本にも出店してるし



以前に台湾へ旅行した時に食べてるので、今回は別のお店に行きたい。



そして『小龍包』という食べ物はお昼ご飯なのか、夜ご飯なのか、おやつなのか。



迷うところ。



なので、わたしはいつも台湾へ来ると小龍包は朝ご飯に頂くことにするのよね。



朝から小龍包。



DSC_0500.jpg

場所は永康街という学生の街。近くに大学があるのね。
『鼎泰豊』もこの近く。朝からすごい行列だったわ。
その行列を眺めながら公園通りを。


DSC_0498.jpg


目的地はこちら。
『好公道』ハオゴンダウと読みます。
とっても庶民的な小龍包のお店。

1階はキッチンになっていて、客席は2階。

DSC_0491_20140102233816984.jpg

広々としていて清潔。



DSC_0490.jpg

日本語のメニューも用意されてるわ。



DSC_0493_2014010223381591f.jpg

『小龍包』90元(≒270円)
湯気が上がった小龍包は8個。



DSC_0494.jpg

お箸でチョンとつつくと、肉汁がじゅわぁ。
生姜と一緒に一口で頂きます♪

つるんとした皮に、ジューシーなお肉。美味しい!!
肉汁たっぷりだけど、脂っぽいという印象は全くなく、むしろあっさり。
なので、いくつでも食べられちゃいそうよ。



DSC_0495.jpg

そして見た目、同じように見えるけど・・・
こちらは『蟹入り小龍包』160元(≒480円)
蟹が入ると大分高級。


DSC_0497.jpg

蟹の身というより蟹味噌入り。
これが蟹の風味がふんわりと口の中に広がって、また美味しいのよ。
こちらは濃厚な味わい。



ペロリと2皿食べてしまったわ。



有名店に並ぶのもいいけど、小龍包のお店は他にもいっぱいあるので、



お気に入りのお店を探すのも楽しいわよ。



さて、お腹が満たされたので少し市場を歩きましょ。


DSC_0512_20140103000110f87.jpg


DSC_0502.jpg

DSC_0503.jpg

DSC_0505.jpg

市場は朝からとても賑わっていてワクワクする。
今回の旅で一番行ったのは市場かな。

台湾の食文化に触れるには市場へ行くのが一番いいかも。



DSC_0506_20140103000115d5d.jpg


DSC_0508_20140103000114e32.jpg

・・・と、並んでるお店を発見。何屋さんかなぁ?
思わずわたしも並んでみたわ。

『葱抓餅』という韓国のチヂミに少し似た食べ物。



DSC_0509_20140103000113844.jpg

水でのばした小麦粉にネギをたっぷり入れて焼いてるのね。
もっちりとした食感。
美味しいっ!!って唸るものではないけど・・・
でもモチモチっとした食感と、焼いた葱の香ばしさがいい感じよ。



それにしても、台湾の人って炭水化物が好きよね~。
小龍包もそうだし、麺類・ご飯・餃子・餅など。
街中が炭水化物だらけなのに、みんなスレンダーなのよね。不思議。



DSC_0510_201401030001122de.jpg

DSC_0511_201401030001115e1.jpg



DSC_0515.jpg


隣接したもうひとつの市場へ入ってみると、見つけてしまった!!



DSC_0516.jpg

『ちまき』だ~♪


DSC_0517_201401030007567de.jpg


DSC_0518_2014010300075551b.jpg

モチモチのもち米。そしてたっぷりの豚肉の角煮。
見た目より味が濃くなくて美味しい。
八角の香りがほんのりするのが台湾らしいわ。


わたしたち、朝ご飯のハシゴしてるっ!?



だって道を歩くと美味しそうなものに出会っちゃうんだもの。



ほら・・・



DSC_0526.jpg

次は麺の食堂!!



DSC_0521_201401030015282cd.jpg

小さいサイズがメニューに書いてあったので、それをオーダー。
一杯のかけそば、ならぬ一杯の『陽春麺』しかも(小)



DSC_0523_2014010300134431f.jpg

二人で1杯(小)35元(≒105円)を頼んでもイヤな顔ひとつしなかった
食堂のおばちゃん、ありがとう。

『陽春麺』
なぜこの麺を選んだかと言うと・・・お店のおばちゃんは日本語が通じなくて、
食べたい麺のメニューを指差すと、全部横に首を振るの。
じゃぁ入口で茹でてるやつは?と指を刺すと、縦に首を振ってくれたので
それを待つことに。 すべてジェスチャー。



DSC_0524_20140103001344cf8.jpg

で、出て来たのがこの『陽春麺』
『陽春麺』とは・・・

農暦10月は小陽春と呼ばれ、ちまたでは隠語的に10を表すそう。
昔、麺1杯の一般的な値段は10文銭だったという意味も込めて、
10文銭1杯の麺が陽春麺と呼ばれるようになったんですって。

陽春麺はスープだけで具が無いのが普通だそう。
でもこれにはもやしとニラが入ってる。


DSC_0522.jpg

それからテーブルの上にあった高菜漬のような青菜は入れ放題。



貧乏麺っぽいけど、そんなことないわ。



あっさりのスープにツルツルの麺。疲れた胃に優しい感じ。



食べたなぁ~ 朝ご飯(笑)



翌日の朝ご飯も、またびっくり仰天の朝ご飯。



それはまた次回に♪



ご馳走様でした。



にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

食べログ グルメブログランキング









グルメ ブログランキングへ


b_04.gif

 

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

Translation(自動翻訳) 横型エキサイト版
プロフィール

ちまき

Author:ちまき
性別 :女性

現住所:横浜

誕生日:6月15日(ふたご座)

血液型:AB型

職業:ヒミツ

特技:飲酒

趣味:居酒屋巡り・マラソン・筋トレ
   ゴルフ 釣り
   登山・カメラ・商店街巡り

座右の銘:自由奔放

出没場所:横浜 特に野毛の居酒屋
     時々都内。
     美味しいものがあるところ
     
世界中の美味しいものを全て食す!!
それがわたしの夢。

日々のノンベエ日記。

コメント頂けると張り切ります。
(承認制です)
ヒミツのお話はこちらまで。
nahochimaki@hotmail.com

最新記事
Amazon
楽天
最新コメント
トラックバック
カテゴリ
トレンダーズ
女性向けイベントやブログモニターならトレンダーズ
ブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード