2017-03-03 Fri 07:00
熊本県は人吉市
SL撮影を断念し、でも美味しいラーメンに出会えた翌日 やはり人吉でどーしても食べたい餃子があったので、 芦北町からまた人吉に戻って来ました。 この後鹿児島まで山を越えて行くので 通り道と言えば通り道なのです。 前日、好来ラーメンへ行ったあとにお店の前を通ったら 13時半なのに、餃子売り切れで店じまい。 なので開店時間10分前に行きました。 でも3組のお客さんが並んで待っていました。 2組は他県から来たお客さん(車のナンバープレートがね) ![]() お店の名前は『松龍軒』 なんと餃子オンリーのお店。 お米もありません。 お店に入ったら、席に着く前に餃子何人前かをオーダーします。 あ ビールはありますよ♪ ![]() 餃子にはビール!!絶対にビールなので、もう畳に額をこすりつけて 運転をお任せし、わたしはビールをゲット♪ 待つこと数分で餃子到着。 ![]() ドーン!! この餃子がね 本当にもう 美味しくて 美味しくて 美味しくて。 細身でしっかり包まない 棒餃子のようなスタイルなんだけど 薄めの皮がカリッと焼かれていてスナックのよう。 ![]() 餡はほとんどキャベツ。 お肉の存在はコクと風味で感じられる程度。 あとはニンニク。 軽い でも後を引く そんな餃子。 美味しい~~~~!! もうこの餃子を食べてから、この餃子のことばかり考えるようになっちゃいました。 夢に見るほど。 ちなみにご飯がないことにびっくりしてるお客さんもいました。 地元のお客さんで店主とも知り合いっぽい女性客二人は おむすび持参で おむすび広げて餃子食べてました。 きっとお米の持ち込みもOKしてくれるんでしょう。 このあと、わたしは横浜に戻り、すぐ この餃子を再現しましたよ。 その前に・・・ 餃子を食べたあと、人吉の「鍛冶屋町通り」へ。 ここで2つの目的が。 その名前の通り 昔は鍛冶屋さんが軒を並べていたそうです。 ![]() 今はとっても寂れた感じがしました。 目的のひとつは味噌・醤油蔵の見学に。 ![]() ![]() 製造所を見学して、味噌 醤油 加工品の試食が出来ます。 九州の醤油は驚くほど甘い。 でも煮物に使用したらおいしそうなので お味噌とあわせて購入しました。 そして2つ目の目的。 やっぱり鍛冶屋さんでしょ。 昔は60軒ほどあった鍛冶屋さんが今は1軒しかないそうです。 ![]() 軒先に少しだけ並べられた刃物。 値段が付いてるのを見て 意外とリーズナブルだったので、即買いです。 今までずーっと何年も使い続けた 安物のステンレスの包丁。 気に入ってた訳じゃないけど、包丁ってどんなの買ったらよいのか分からなくて。 手作りの鋼の包丁。 ![]() 良いです。 ものすごく良いです。 ステンレスよりも重いのでそれが物を切る時にすごくしっくりと来るし 切れ味最高。 お料理が5倍くらい上手になった気になります。 そう その鋼の包丁を使うと餃子の餡に使うキャベツの微塵切りが ものすごーくスピーディーに出来るんですよ。 感激!! で。。。 帰ってすぐに作った 人吉餃子の完全コピー餃子。@ちまき亭 ![]() ![]() やばーい わたし天才かも!!(笑) かなり近いことになったと思います。 多分 肉が少ない分、ラードか背脂を使ってるんだと思うのだけど それが家にはなかったので、今度また手に入れて作ってみようかな。 かなりイケてます。 人吉へ行ったら是非行って欲しい餃子屋さんです。 ☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆ ![]() にほんブログ村 ☆↓↓↓食べログでわたしの2013年ランキングやってます↓↓↓☆ ![]() ![]() ![]() ![]() グルメ ブログランキングへ ![]() |
2017-03-01 Wed 07:00
昨日書いたとおり、人吉の宿はどこもいっぱいで予約が取れなったので
球磨川を山の方へずーっと行った芦北町という町の吉尾温泉に泊まることになりました。 ネットで探して見つけた宿なのだけど、 内湯と露天風呂付きの離れのお部屋が安い!! しかも山の幸が食べられる!! ってことで迷わず予約した旅館。 ![]() 湧泉閣 もうここの周り、なーーーーーーんにもないんですよ。 秘境って感じ。 ![]() 川しかないです。こんな川がずーっと。 少し散策したら車で10分くらいのところに 小さい小さい商店がひとつ。 それだけ。 でもお部屋のお風呂は最高です~ 内湯も広いし 露天風呂も気持ちいい~ ![]() ![]() お部屋も檜の香りがよくて・・・ ![]() でも 狭っ!! こたつが置いてあったんだけど、お布団3枚敷いたら こたつから出られないくらいキュウキュウでした(笑) まぁいいか。 とにかく寒くて寒くてたまらない日だったので、温泉がとっても気持ち良かったです。 夜は露天風呂から満月が眺められて、幸せ~ 夕飯はまさに山の幸!! ![]() 食前酒は自家製の梅酒 ![]() ![]() ![]() ![]() 鹿刺し!! 初めてです。 想像では野生の味がするって思ってたんだけど、そんなことなく食べやすい。 ![]() 天然の鮎 驚くほど大きい。 この季節なので冷凍だけど 身が厚く そして卵がびっしり入ってました。 綺麗に食べつくしたら、帰る時に旅館の人に、鮎がお好きなんですねって 言われちゃいました。 ![]() お酒は熱燗で。 ![]() 津蟹 こっちではそう呼ばれるそうです。モクズ蟹ってやつです。 中国では上海蟹。 味噌が濃厚でこれも余すとこなく食べつくしました。 ![]() 猪鍋 すき焼きのような濃い目の味で、これも美味しい。 素朴だけど、美味しいお料理でした。 ![]() 朝食はうっかり寝坊して、朝食に約束した時間に目が覚め ドスッピンで裸足で駆け込みました(笑) ![]() 朝ご飯も鮎ーーー!!(笑) ![]() 甘露煮で、濃いめ味だったのでまたお酒が呑みたくなりましたが この日は鹿児島までドライブだったので我慢。 山奥でスマホの電波が全くつながらず、軽くスマホ中毒のわたしは 最初落ち着かなかったけど、 スマホの存在忘れて、のーんびりと過ごすのも、たまには良いですね。 良いお宿でした。 ☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆ ![]() にほんブログ村 ☆↓↓↓食べログでわたしの2013年ランキングやってます↓↓↓☆ ![]() ![]() ![]() ![]() グルメ ブログランキングへ ![]() |
2017-02-28 Tue 07:00
九州旅行、忘れないうちにアップして行こうと思っています。
震災のあった熊本。 街の中は工事中のお家や建物が沢山ありました。 まだ震災前と同じ生活が出来ていない人がいるんだな と痛感しました。 熊本城へも行ってみました。 外壁が崩れ、熊本城の近くへは行けません。 遠くから眺めるだけですが。 ![]() ![]() ![]() 修復にどれだけの時間がかかるのでしょうね。 早くあの雄大な姿を近くで見られるようになると良いですね。 熊本では、阿蘇へ行きたかったのだけれど、前日の大雪で、阿蘇山へ行くのは断念。 熊本市内では一泊 翌日は人吉方面へ。 本当は人吉の宿を探したのですが、どこも満室で人吉泊を諦め もうちょっと山の方へ宿泊することになりました。 どうして人吉に泊まりたかったかと言うと・・・・ SLが見たかった!! 人吉までの道中で撮影スポットやら通過時刻やらを必至で調べていざ!! ・・・だったんですが え? SL来ないじゃん? な・・・なんと・・・ 冬場は運行休止とな えーーーーっ!? それって常識? 常識なの? にわか鉄娘のわたし がっくりですよ。 無駄に重い望遠レンズと三脚を両手に愕然。 当然お連れさんには「バカなの?」と言われる始末。 ![]() 本当はここを通るSLをばっちり撮影するはずだったのにな・・・ SL博物館で こんな小さなSLを撮影(涙) ![]() いつか いつかリベンジーーー!! さて そんなだけど人吉グルメは楽しみますよ。 事前に人吉グルメをSNSで「美味しいとこ知ってる人教えて!!」と リサーチ済み。 教えてくれたのは野毛のSimonsのサイモン。 店を開くまで何年も気ままに一人旅をしてきた人なので、各地に詳しい様子。 教えてくれたラーメン屋さんはここ。 ![]() 人吉の『好来ラーメン』 想像していたのよりずっと古びた感じで、昔ながらのラーメン屋さんという感じです。 人吉駅からも徒歩10分ほどだと思うけど、駐車場があるので車で行ったのだけど 混んでて車を入れられず、待ちました。 人気なんですね~ 地元の人も県外からもお客さんがひっきりなし。 お店のメニューはラーメンのみ!! 潔い。 ご夫婦なのかな、年配の男性と女性 そして若い男性が一人、厨房で忙しく ラーメンを作っています。 3人ともとっても腰が低く、忙しいのに 素晴らしい気遣いをしてくれます。 このお店は秦野のなんつッ亭の大将が修行されたお店だそうで 他にもここで修行してお店を出してる方が多数だとか。 ![]() 出てきたのは、富山ブラックを彷彿させる真っ黒なスープ。 そしてこんもりと盛られたもやしときくらげ。 この色を見るとさぞかし濃い味なんだろうと覚悟してスープを啜ると あれ? 全然しょっぱくない。 どころかとてもまろやかでコクがあって美味しい。 わー このスープ、飲み干せるやつ!! ![]() 麺は九州のラーメンらしく細くてツルツルとした舌触り。 このラーメン美味しい~ もやしの茹で加減も絶妙。 美味しいー!! そしてこのラーメン 麺がすっごく多い。 驚くほど多い。 なのにお値段600円。 ホントにいいの?というCPの良さ。 遠方から足を運ぶ価値ありのラーメンでした。 そしてやっぱりお店の方のおごりの無い接客がとっても好感もてました。 熊本へ行く際には是非寄ってみてください!! ☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆ ![]() にほんブログ村 ☆↓↓↓食べログでわたしの2013年ランキングやってます↓↓↓☆ ![]() ![]() ![]() ![]() グルメ ブログランキングへ ![]() |
2017-02-27 Mon 07:00
熊本食べ歩きの続きです
やっぱり熊本と言えば馬だよね~ 米焼酎だよね~ と 馬と米焼酎を堪能したものの、やっぱり魚も食べたい。 首都圏以外の食べログ評価って、かなりアテにならないんですよね。 だって食べログ記事書いてる人って圧倒的に首都圏内の人が多くて その食べロガー達が旅行や出張などで訪れたお店をレビューしているので (もちろん地元の人もいますが) どうもやはり観光客向けのお店がトップに上がってくるんですよ。 だからもうここは自分の鼻を信じるしかなく、ヒクヒクと鼻を鳴らしながら 歩いてお店を探します。 ![]() センサーに引っかかったのがここ。 『もぐり漁師の店 天草海士宴』 地下にあるお店の入口に入るまでに階段にずらーっと水槽があって 肝パンなカワハギくんが元気に泳いでいたのでここに決めました。 ![]() ![]() 店内はカウンター席と座敷席。 仕切りのある座敷席は居心地良し。 ![]() お通し ![]() アミの塩辛 これ これ!! うちの両親が九州なので、食べたことあるものなんだけど お酒に合うのよね~ スーパーを巡って買って帰ろうと思ったのに、出会えず残念太郎。 このお店でしか出会えませんでした。 ![]() 米焼酎も良いのだけど、やっぱり日本酒が吞みたくなりました。 こっちはやはり焼酎文化 日本酒の種類は少ないです。 ![]() なまこ酢 コリコリの食感が堪らない。 ![]() 自家製のカラスミ 自家製らしくホロホロとした食感にしっかりと魚卵を感じます。 ![]() そしてさっき水槽を泳いでたカワハギくん!! これは値段がメニューに記載されていなくて、おそらく大きさで値段がつくのだと思います。 値段も聞かずにオーダーしたのでちょっとドキドキだったのだけど お会計の時に、びっくりするほど安かったので カワハギが良心的なお値段だったんでしょうね。 とっても食べ応えある大きさだったのに!! ![]() モチロン肝も。 あぁ~ やっぱり美味しい。 ![]() フワフワの白子の天麩羅に やはり大好物過ぎて、またここでも頼んでしまう、 揚げたての辛子蓮根 ![]() 辛さは控えめ。 もっとツーンと涙出るくらい辛くてもいいんだけどな わたしは。 辛子蓮根、家で作ってみようかな~ このお店、選んで正解!! 魚介は全て美味しいし、店員さんの接客もよく なによりCP良し。 こんなお店が家の近所にあったら通います。 良いお店に出会えて幸せな熊本の夜でした。 ホテルに戻って、大浴場へ。 ドーミーイン熊本といういわゆるビジネスホテル的なホテルだったんだけど 大浴場は温泉だし、とっても清潔だし、21時までだとお風呂上りに生ビール無料!! 残念ながら21時には戻れなかったけど でも21時以降はなんと夜泣きそばが無料で頂けるんです。 そのサービスもすごい。 お腹いっぱいだったんだけど、半人前もないと聞いて頂きました。 ![]() あっさり醤油の夜泣きそばで〆。 翌朝の朝食も、熊本の郷土料理も食べられるビュッフェスタイルで これまたあれもこれも食べたくなってしまう朝食でした。 お昼の為に控えめにしたけれど。 ここのホテル、お値段以上です。 さぁ 朝食を食べたら、次のお宿へ出発です。 次は秘境というか 携帯の電波もつながらない 山奥へ・・・ 【現品購入モニター】 こんな原価の高い 「現品」をなんと!! お試し価格で!! ☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆ ![]() にほんブログ村 ☆↓↓↓食べログでわたしの2013年ランキングやってます↓↓↓☆ ![]() ![]() ![]() ![]() グルメ ブログランキングへ ![]() |
2017-02-22 Wed 07:00
今回の熊本&九州旅行。
企画段階で、阪○さんでプランを固めようと思ってました。 が、諸々の返事がやったら遅くて、そうこうしてる間に、希望の飛行機が満席になり 頭に来たので、飛行機からホテルから全部個々に予約しました。 それでもパッケージとお値段変わらず そしてパッケージより 良いホテルに宿泊出来、結果オーライ。 初日のホテルは飛行機予約の時に航空会社の指定のあったホテル。 ドーミーイン熊本。 ビジネスホテルだけど、温泉もついていて 清潔だし、温泉良いし、この日はほぼ満月が露天風呂から見ることが出来て お風呂あがりに生ビール無料だし 夜中に「夜泣きそば」が無料で食べられるし 朝ご飯に熊本の郷土料理がバイキングで食べられるし、お値段以上 とっても良かったです。 夜はそこから徒歩圏内の街中をグルグル。 ガイドブックやネットにはちょっと良い馬刺しのお店などが載っていたけど ここはあえての大衆居酒屋。 地元の人が通うお店で地の物が食べたい。 店名に これはどうなの・・・? と思ったけれど ![]() 水戸黄門 (!!) 郷土料理の文字を見つけて入ってみることに。 お店の暖簾をくぐると 水戸黄門のあのテーマが流れてきました(笑) 店内はよくある大衆居酒屋 カウンターに奥には小上がり。 そして壁にはやっぱり水戸黄門のドラマポスター。 熊本と水戸黄門様の関係は分かりませんが オーナーが水戸黄門のテーマが好き。 そういうお店のようです(笑) ※簡単に書きましたがとても想い入れがあるそうです ![]() ![]() 店内は 言葉と聞く限り、わたしたち以外地元の人ですね。 ![]() 九州ではよく食べられる 胡麻鯖 これわたしの大好物。 福岡だけかと思ったら熊本でも食べるお料理なのね。 ![]() 長崎の牡蠣を頼んだので・・・ ![]() 焼酎文化をちょいと無視して日本酒。 牡蠣にはやっぱり日本酒か白ワインなの。 長崎の牡蠣は濃厚でミルキーで美味しかった。 ![]() 熊本の郷土料理三点盛り 馬刺しと辛子蓮根と一文字ぐるぐる わたしの大好物三点盛り。 これは郷に従って米焼酎です。 ![]() 馬刺し美味しい~!! 馬 やっぱり美味し~ 脂身より赤身が好きです。 馬はやっぱり食感と脂が良いです。 そして辛子蓮根。 お店で揚げたてのやつです 焼酎に合わない訳がない。 一文字ぐるぐるは熊本の郷土料理で分葱のヌタ。 母が九州人なので子供の頃からよく食べるものだけど こういう名前なのは初めて。 そしてわたしがどうしても熊本に来たかった理由。 これが食べたかったの。 ![]() 桜納豆 馬のお肉をミンチにしたものと、納豆を和えたもの。 これがひっくり返るほど美味しい。 以前友人からこれがすごく美味しいと聞いて もう何年も食べたいと思っていた料理なので、ひとしお。 たかが納豆と馬刺しと思うなかれ。 九州の甘い醤油も相まって 焼酎が何倍でも呑める一品。 ![]() ここは居酒屋さんなので、焼鳥もあります。 これは鴨のつくね。 これはまぁ 普通に美味しい。 ![]() 馬のもつ煮 もつと言っても全く臭みもなく、むしろ馬肉。 脂が結構多めだけど、野性味のある味わいがありワイルドに美味しい。 店名がどうも熊本にはしっくりこないのだけど 熊本の郷土料理はわたしの舌にしっくり。 美味しかったです。 ここでお魚をあえて胡麻鯖だけにしたのは 次にちょっと気になるお店があったから。 それはまた次回に。 ☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆ ![]() にほんブログ村 ☆↓↓↓食べログでわたしの2013年ランキングやってます↓↓↓☆ ![]() ![]() ![]() ![]() グルメ ブログランキングへ ![]() |