2017-03-03
夢にまで見るほど美味しかった人吉の餃子~松龍軒~@熊本 人吉
熊本県は人吉市
SL撮影を断念し、でも美味しいラーメンに出会えた翌日
やはり人吉でどーしても食べたい餃子があったので、
芦北町からまた人吉に戻って来ました。 この後鹿児島まで山を越えて行くので
通り道と言えば通り道なのです。
前日、好来ラーメンへ行ったあとにお店の前を通ったら
13時半なのに、餃子売り切れで店じまい。
なので開店時間10分前に行きました。
でも3組のお客さんが並んで待っていました。
2組は他県から来たお客さん(車のナンバープレートがね)

お店の名前は『松龍軒』
なんと餃子オンリーのお店。 お米もありません。
お店に入ったら、席に着く前に餃子何人前かをオーダーします。
あ ビールはありますよ♪

餃子にはビール!!絶対にビールなので、もう畳に額をこすりつけて
運転をお任せし、わたしはビールをゲット♪
待つこと数分で餃子到着。

ドーン!!
この餃子がね 本当にもう 美味しくて 美味しくて 美味しくて。
細身でしっかり包まない 棒餃子のようなスタイルなんだけど
薄めの皮がカリッと焼かれていてスナックのよう。

餡はほとんどキャベツ。 お肉の存在はコクと風味で感じられる程度。
あとはニンニク。
軽い でも後を引く そんな餃子。 美味しい~~~~!!
もうこの餃子を食べてから、この餃子のことばかり考えるようになっちゃいました。
夢に見るほど。
ちなみにご飯がないことにびっくりしてるお客さんもいました。
地元のお客さんで店主とも知り合いっぽい女性客二人は
おむすび持参で おむすび広げて餃子食べてました。
きっとお米の持ち込みもOKしてくれるんでしょう。
このあと、わたしは横浜に戻り、すぐ この餃子を再現しましたよ。
その前に・・・
餃子を食べたあと、人吉の「鍛冶屋町通り」へ。
ここで2つの目的が。 その名前の通り 昔は鍛冶屋さんが軒を並べていたそうです。

今はとっても寂れた感じがしました。
目的のひとつは味噌・醤油蔵の見学に。


製造所を見学して、味噌 醤油 加工品の試食が出来ます。
九州の醤油は驚くほど甘い。 でも煮物に使用したらおいしそうなので
お味噌とあわせて購入しました。
そして2つ目の目的。 やっぱり鍛冶屋さんでしょ。
昔は60軒ほどあった鍛冶屋さんが今は1軒しかないそうです。

軒先に少しだけ並べられた刃物。 値段が付いてるのを見て
意外とリーズナブルだったので、即買いです。
今までずーっと何年も使い続けた 安物のステンレスの包丁。
気に入ってた訳じゃないけど、包丁ってどんなの買ったらよいのか分からなくて。
手作りの鋼の包丁。

良いです。 ものすごく良いです。
ステンレスよりも重いのでそれが物を切る時にすごくしっくりと来るし
切れ味最高。 お料理が5倍くらい上手になった気になります。
そう その鋼の包丁を使うと餃子の餡に使うキャベツの微塵切りが
ものすごーくスピーディーに出来るんですよ。 感激!!
で。。。
帰ってすぐに作った 人吉餃子の完全コピー餃子。@ちまき亭


やばーい わたし天才かも!!(笑)
かなり近いことになったと思います。
多分 肉が少ない分、ラードか背脂を使ってるんだと思うのだけど
それが家にはなかったので、今度また手に入れて作ってみようかな。
かなりイケてます。
人吉へ行ったら是非行って欲しい餃子屋さんです。
☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村
☆↓↓↓食べログでわたしの2013年ランキングやってます↓↓↓☆




グルメ ブログランキングへ

SL撮影を断念し、でも美味しいラーメンに出会えた翌日
やはり人吉でどーしても食べたい餃子があったので、
芦北町からまた人吉に戻って来ました。 この後鹿児島まで山を越えて行くので
通り道と言えば通り道なのです。
前日、好来ラーメンへ行ったあとにお店の前を通ったら
13時半なのに、餃子売り切れで店じまい。
なので開店時間10分前に行きました。
でも3組のお客さんが並んで待っていました。
2組は他県から来たお客さん(車のナンバープレートがね)

お店の名前は『松龍軒』
なんと餃子オンリーのお店。 お米もありません。
お店に入ったら、席に着く前に餃子何人前かをオーダーします。
あ ビールはありますよ♪

餃子にはビール!!絶対にビールなので、もう畳に額をこすりつけて
運転をお任せし、わたしはビールをゲット♪
待つこと数分で餃子到着。

ドーン!!
この餃子がね 本当にもう 美味しくて 美味しくて 美味しくて。
細身でしっかり包まない 棒餃子のようなスタイルなんだけど
薄めの皮がカリッと焼かれていてスナックのよう。

餡はほとんどキャベツ。 お肉の存在はコクと風味で感じられる程度。
あとはニンニク。
軽い でも後を引く そんな餃子。 美味しい~~~~!!
もうこの餃子を食べてから、この餃子のことばかり考えるようになっちゃいました。
夢に見るほど。
ちなみにご飯がないことにびっくりしてるお客さんもいました。
地元のお客さんで店主とも知り合いっぽい女性客二人は
おむすび持参で おむすび広げて餃子食べてました。
きっとお米の持ち込みもOKしてくれるんでしょう。
このあと、わたしは横浜に戻り、すぐ この餃子を再現しましたよ。
その前に・・・
餃子を食べたあと、人吉の「鍛冶屋町通り」へ。
ここで2つの目的が。 その名前の通り 昔は鍛冶屋さんが軒を並べていたそうです。

今はとっても寂れた感じがしました。
目的のひとつは味噌・醤油蔵の見学に。


製造所を見学して、味噌 醤油 加工品の試食が出来ます。
九州の醤油は驚くほど甘い。 でも煮物に使用したらおいしそうなので
お味噌とあわせて購入しました。
そして2つ目の目的。 やっぱり鍛冶屋さんでしょ。
昔は60軒ほどあった鍛冶屋さんが今は1軒しかないそうです。

軒先に少しだけ並べられた刃物。 値段が付いてるのを見て
意外とリーズナブルだったので、即買いです。
今までずーっと何年も使い続けた 安物のステンレスの包丁。
気に入ってた訳じゃないけど、包丁ってどんなの買ったらよいのか分からなくて。
手作りの鋼の包丁。

良いです。 ものすごく良いです。
ステンレスよりも重いのでそれが物を切る時にすごくしっくりと来るし
切れ味最高。 お料理が5倍くらい上手になった気になります。
そう その鋼の包丁を使うと餃子の餡に使うキャベツの微塵切りが
ものすごーくスピーディーに出来るんですよ。 感激!!
で。。。
帰ってすぐに作った 人吉餃子の完全コピー餃子。@ちまき亭


やばーい わたし天才かも!!(笑)
かなり近いことになったと思います。
多分 肉が少ない分、ラードか背脂を使ってるんだと思うのだけど
それが家にはなかったので、今度また手に入れて作ってみようかな。
かなりイケてます。
人吉へ行ったら是非行って欲しい餃子屋さんです。
☆↓↓↓皆さんの美味しい人気ブログがここから見れます↓↓↓☆

にほんブログ村
☆↓↓↓食べログでわたしの2013年ランキングやってます↓↓↓☆




グルメ ブログランキングへ

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ